ざんぼう‐りつ【讒謗律】
明治8年(1875)明治政府によって公布された言論統制令。自由民権運動の隆盛に伴う政府批判を規制するため、人を誹謗...
ざん‐ぽん【残本】
1 売れ残った本。 2 「残編(ざんぺん)1」に同じ。
ざん‐ぽん【槧本】
《「槧」は中国で字を書くのに用いた板》版木で印刷した本。版本。刊本。
ざんまい【三昧】
[接尾]⇒さんまい(三昧)
ざん‐む【残務】
未処理で残った事務。「—整理」
ざん‐む【残夢】
明け方に、うとうとと見ている夢。目が覚めてもなお夢心地でいること。
ざん‐や【残夜】
夜明け方。「月入りて後の—の如し」〈太平記・二七〉
ざん‐やく【残薬】
1 服用を忘れたり、怠ったりして残った薬。処方された量を正しく服用しないと、症状をさらに悪化させ、新たに薬が追加さ...
ざん‐ゆ【讒諛】
他をあしざまに言って、人に取り入ること。
ざん‐よ【残余】
のこり。あまり。
ざん‐よう【残陽】
入り日。夕日。
ざんよ‐ざいさん【残余財産】
会社・公益法人・組合などの清算手続きで、債権者に弁済したあとに残った積極財産。
ざん‐りゅう【残留】
[名](スル)残りとどまること。なくならずに残っていること。「野菜に—する農薬」「—部隊」
ざん‐りゅう【残溜】
残ってたまるもの。残りのしずく。「今引いて行った波の—の黄なるを踏んで」〈蘆花・自然と人生〉
ざんりゅう‐おうりょく【残留応力】
引っ張り・圧縮・曲げ・熱処理などの外力に対して物体内部に生じ、外力を除いたあとにも保留される応力。材料の強化などに...
ざんりゅう‐こうしょう【残留鉱床】
地表または地表付近で岩石が化学的風化を受け、可溶性成分が水に溶け去り、難溶性の有用鉱物が残留してできた鉱床。ボーキ...
ざんりゅう‐こじ【残留孤児】
外国に行った両親に死別、または生別したまま、現地に取り残された子供。「中国—」
ざんりゅう‐じか【残留磁化】
磁界を取り除いたあとも磁性体に残っている磁化。永久磁石や磁気録音に利用。残留磁気。
ざんりゅう‐じき【残留磁気】
⇒残留磁化
ざんりゅうせい‐ゆうきおせんぶっしつ【残留性有機汚染物質】
⇒ポップス(POPs)
ざんりゅう‐のうやく【残留農薬】
収穫後の農作物に残留している農薬。農薬ごとに残留基準値が定められている。 [補説]平成18年(2006)、食品衛生...
ざんりゅう‐ひずみ【残留歪み】
⇒永久歪み
ざんりゅう‐ほうしゃせいぶっしつ【残留放射性物質】
核爆発や原発事故によって環境中に放出され、土壌や食品などに残留し続ける放射性物質。爆発や事故で直接生じた核分裂生成...
ざんりゅう‐ほうしゃのう【残留放射能】
土壌や食品などに残留した放射性物質が放射線を出す現象。またはその性質。
ざん‐りょう【残量】
使って残った分量。「バッテリーの—を確認する」
ざん‐るい【残涙】
涙のあと。泣いたあとの顔つき。
ざん‐るい【残塁】
[名](スル) 1 攻め落とされないで残っているとりで。 2 野球で、スリーアウトになってその回の攻撃が終了したと...
ザートウィッケン
カラスノエンドウの栽培品種。葉は羽状複葉で、先端が巻きひげとなり、他に絡みつく。初夏、紅紫色の蝶形の花が咲く。大正...
ザーネン
家畜のヤギの一品種。スイスのザーネン渓谷の原産。乳用種で、毛色は白。日本で最も多く飼養される。
ザーヘダーン
イラン南東部の都市。シースターンバルーチスターン州の州都。パキスタン、アフガニスタンとの国境に近く、パキスタンのク...
ザーメン
精液。
ザール
ザールラントの略称。 ドイツ西部、ザール地方を北流する川。ライン川支流のモーゼル川に合流する。
ザール‐がわ【ザール川】
⇒ザール
ザール‐たんでん【ザール炭田】
ザールラントにある炭田。良質な石炭を豊富に埋蔵。
ザールバッハ
⇒ザールバッハヒンターグレム
ザールバッハ‐ヒンターグレム
オーストリア北西部、ザルツブルク州の町。キッツビューエルアルプスに位置し、2000メートル級の山が南北にそびえる。...
ザールブリュッケン
ドイツ、ザールラント州の都市。同州の州都。ザール川沿いに位置し、フランス国境と接する。古くから交通の要地。ザール炭...
ザールブリュッケン‐じょう【ザールブリュッケン城】
《Schloss Saarbrücken》ドイツ西部、ザールラント州の都市ザールブリュッケンにある宮殿。中世の砦に...
ザールラント
ドイツ西部の州。州都ザールブリュッケン。フランスのグラン‐エスト地方と国境を接する炭田地帯で、欧州屈指の重工業地帯...
ザールルイ
ドイツ西部、ザールラント州の都市。ザール川沿いに位置し、河港をもつ。17世紀にフランス王ルイ14世が要塞を建設し、...
ザーレ
⇒ザフレ
ザーンセ‐スカンス
オランダ、ノルトホラント州の町。ザーン川に沿って、17〜18世紀に建てられた風車や伝統的な民家があり、多くの観光客...