しお‐な【塩菜】
塩漬けにした菜。
しお‐なめ【潮嘗め/塩嘗め】
1 塩をなめること。 2 薩南諸島などで、喪の終わりに潮水を飲んだりなめたりする行為。
しおなめ‐ゆび【塩嘗め指】
人さし指。食指。
しおならぬ‐うみ【潮ならぬ海】
[連語]淡水湖。特に琵琶湖をいう。「—にこがれ行く、身を浮舟の浮き沈み」〈太平記・二〉
しお‐なり【潮鳴り】
海の波が岸に寄せたり返したりするときの音。 [補説]書名別項。→潮鳴
しおなり【潮鳴】
愛媛県出身の歌人、石榑千亦(いしくれちまた)の第1歌集。大正4年(1915)刊。
しお‐な・る【潮馴る】
[動ラ下二]衣服に潮けがしみてよれよれになる。よごれる。「形見に添へ給ふべき身馴れ衣も—・れたれば」〈源・蓬生〉
しおなれ‐ごろも【潮馴れ衣】
潮水になじんだ衣服。「—袖寒き浦曲(うらわ)の秋の夕べかな」〈謡・融〉