アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「じむ」
じ9827
  • じー348
  • じあ41
  • じい38
  • じう19
  • じえ32
  • じぇ576
  • じお56
  • じか153
  • じき211
  • じく69
  • じけ24
  • じこ149
  • じさ40
  • じし203
  • じす42
  • じせ59
  • じそ29
  • じた30
  • じち43
  • じっ287
  • じつ157
  • じて30
  • じと21
  • じな18
  • じに8
  • じぬ7
  • じね16
  • じの6
  • じは24
  • じひ17
  • じふ32
  • じへ15
  • じほ11
  • じま21
  • じみ14
  • じむ41
    • じむい1
    • じむか6
    • じむき1
    • じむさ1
    • じむし8
    • じむそ1
    • じむち1
    • じむて1
    • じむと3
    • じむな1
    • じむね1
    • じむの1
    • じむは1
    • じむふ1
    • じむや1
    • じむれ1
    • じむろ1
    • じむぐ2
    • じむじ3
    • じむば1
  • じめ24
  • じも26
  • じゃ779
  • じや9
  • じゅ2086
  • じゆ131
  • じょ2160
  • じよ15
  • じら10
  • じり63
  • じる21
  • じれ18
  • じろ31
  • じわ11
  • じを1
  • じん854
  • じが40
  • じぎ65
  • じぐ26
  • じげ32
  • じご61
  • じざ18
  • じじ81
  • じず2
  • じぜ20
  • じぞ45
  • じだ61
  • じづ2
  • じで5
  • じど161
  • じば33
  • じび19
  • じぶ53
  • じべ6
  • じぼ9
  • じぱ1
  • じぷ8
  • じぺ1
  • じぽ1

国語辞書の索引「じむ」

  • じ‐む【寺務】

    1 寺の事務。寺院の運営に関する仕事。また、それを扱う僧。 2 「寺務職」に同じ。

  • じ‐む【事務】

    役所・会社などで、書類・帳簿の作成・処理など、主として机の上でする仕事。「会社で—を執る」「—を引き継ぐ」

  • じ‐む【時務】

    その時その時に応じた重要な仕事。その時の急務。

  • ジム

    1 屋内にある、トレーニングを行うための施設。「スポーツ—」 2 ボクシングやレスリングなどの練習場。また、選手の...

  • じ・む【染む】

    [接尾]⇒じみる

  • じむ‐いん【事務員】

    会社・学校などで、事務の仕事に従事する人。事務職員。

  • じむ‐か【事務家】

    事務を執る人。また、事務に熟達した人。「進取の気象に富んだ若い—が店にすわった」〈藤村・家〉

  • じむ‐かた【事務方】

    対外的な交渉を行う部署や担当者に対して、交渉に必要な資料の作成・整理といった事務作業を担当する部署、または、人。

  • じ‐むかで【地百足】

    ツツジ科の常緑小低木。本州中部以北の高山帯などに生える。高さ約10センチ。茎は地をはい、先端は上を向き、細長いうろ...

  • じむ‐かん【事務官】

    国の行政機関で、一般の行政事務を担当する公務員。技官・教官その他特別の技能を要する職員以外の職員。財務事務官・文部...

  • じむ‐かんり【事務管理】

    法律上の義務のない者が、他人のためにその事務を処理すること。例えば、隣人の留守中に集金に来たガス代を立て替える行為など。

  • ジムカーナ

    一定のコースを1台ずつ走り、時間を競う自動車レース。

  • じむ‐きょく【事務局】

    議会や団体などの、事務を取り扱う部局。→国連事務局

  • じ‐むぐり【地潜】

    ナミヘビ科の爬虫(はちゅう)類。日本特産の無毒の蛇。全長0.8〜1.2メートル。背面は灰褐色または赤褐色で、腹面に...

  • じむぐり‐がえる【地潜蛙】

    ヒメアマガエル科の両生類。頭は小さく、体はずんぐりしている。背面は青みを帯びた黄色で、頭と体の側面に淡黒色の斑紋が...

  • じむ‐さく【時務策】

    律令制で、進士(しんし)の登用試験の一。課題を与えて国政上の問題を論じさせたもの。時務。

  • じ‐むし【地虫】

    コガネムシ科の昆虫の幼虫の総称。体は乳白色または黄褐色の円筒形で、C字状に曲がる。頭は褐色。地中で植物の根などを食...

  • じむし【地虫】

    難波利三の小説。昭和47年(1972)、第40回オール読物新人賞を受賞。

  • じむ‐しき【寺務職】

    ⇒じむしょく(寺務職)

  • じむ‐しつ【事務室】

    事務を取り扱う部屋。

  • じむ‐しょ【寺務所】

    寺務1を取り扱う所。

  • じむ‐しょ【事務所】

    事務を取り扱う所。オフィス。

  • じむ‐しょうてい【事務章程】

    もと、官庁での事務手続きに関する規則をいった語。

  • じむ‐しょく【寺務職】

    寺の事務を総轄する職。じむしき。

  • じむ‐じかん【事務次官】

    各省および国務大臣を長とする庁に置かれ、大臣を助け、省務または庁務を整理し、各部局および機関の事務を監督する一般職...

  • じむじかん‐かいぎ【事務次官会議】

    閣議の前日に各府省の事務次官等を首相官邸に集めて開催されていた会議。閣議に諮る法案や人事などを事前に確認・調整する...

  • じむじかんとう‐かいぎ【事務次官等会議】

    ⇒事務次官会議

  • じむ‐そうちょう【事務総長】

    国際連合や、日本の衆議院・参議院などで、事務を統括する最高職。→国連事務総長

  • じむ‐ちょう【事務長】

    1 学校・病院などで、事務員を指揮し、その事務を管理する職。また、その人。 2 旅客機・商船などで、事務を取り扱う...

  • じむ‐てき【事務的】

    [形動] 1 事務に関するさま。「—な問題」 2 感情を交えず、型どおりに物事を処理するさま。「—なあいさつ」

  • ジム‐とも【ジム友】

    《「スポーツジム友達」の略》スポーツジムでの活動を通じてできた友達。

  • じむ‐とりあつかい【事務取扱】

    官公庁や会社などで、役職者が職務を遂行できないとき、臨時にそれを代行すること。また、その人。

  • ジムトンプソン‐の‐いえ【ジムトンプソンの家】

    《Jim Thompson House》タイの首都バンコクの中心部にある邸宅。タイのシルク王と称される米国の実業家...

  • ジムナジウム

    1 体育館。ジム。 2 ⇒ギムナジウム

  • じ‐むね【地棟】

    棟木の下に、棟と平行に置く太い横木。

  • ジムノペディ

    ⇒三つのジムノペディ

  • じむ‐はさみ【事務鋏】

    紙やテープなどを切る、事務用のはさみ。

  • じむ‐ふく【事務服】

    事務を執るときに着る目的で作られた衣服。

  • じむ‐や【事務屋】

    1 事務を専門にとる人。技術者などに対して、揶揄(やゆ)したり卑下したりしていう語。 2 政治的配慮や手腕に欠け、...

  • じむ‐レベル【事務レベル】

    政策立案や外国との折衝などを、事務方が行っている段階。閣僚レベルでの協議・会合の前後に、細部にわたって実務的な交渉...

  • ジムロート‐れいきゃくき【ジムロート冷却器】

    化学実験用の冷却器の一。らせん状の細いガラス管とそれを取り巻く管からなり、らせん状のガラス管に水を流して、管内を通...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「じむ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/20
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    繋がる
  • 2位

    遺憾
  • 3位

    首が繋がる
  • 4位

    叩き台
  • 5位

    計る
  • 6位

    気骨
  • 7位

    テンパる
  • 8位

    縊死
  • 9位

    虎に翼
  • 10位

    規矩
  • 11位

    弥縫策
  • 12位

    新鮮
  • 13位

    六博
  • 14位

    爪に火を点す
  • 15位

    泣いて馬謖を斬る
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • リンカーン
    自己の向上を心がけている者は、喧嘩などする暇がないはずだ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO