セイバル
グアテマラ北部、ペテン県南西部にあるマヤ文明の遺跡。サヤスチェの東約15キロメートルに位置する。先古典期から古典期...
せいバルテルミー‐きょうかい【聖バルテルミー教会】
《Collégiale Saint Barthélemy de Liège》ベルギー東部の都市リエージュにある教会...
せいバルトロミュイ‐きょうかい【聖バルトロミュイ教会】
《Katedrála svatého Bartoloměje》⇒聖バルトロミュイ大聖堂
せいバルトロミュイ‐だいせいどう【聖バルトロミュイ大聖堂】
《Katedrála svatého Bartoloměje》チェコ西部の都市プルゼニュの旧市街の中心部、共和国広...
せいバルトロメウス‐だいせいどう【聖バルトロメウス大聖堂】
《Dom Sankt Bartholomäus》ドイツ中西部、ヘッセン州の商工業都市、フランクフルト中心部の旧市街...
せいバルバラ‐きょうかい【聖バルバラ教会】
《Chrám svaté Barbory》チェコの首都、プラハの南東約60キロメートルにあるボヘミア地方の町クトナ...
せいバルバラ‐だいせいどう【聖バルバラ大聖堂】
《Chrám svaté Barbory》⇒聖バルバラ教会
せいバルボラ‐きょうかい【聖バルボラ教会】
《Chrám svaté Barbory》⇒聖バルバラ教会
せいバルボラ‐だいせいどう【聖バルボラ大聖堂】
《Chrám svaté Barbory》⇒聖バルバラ教会
せい‐ばん【生蕃】
1 中央の教化に従わない原住の人々。⇔熟蕃。 2 第二次大戦前の日本統治時代、台湾の高山族(高砂族(たかさごぞく)...
せいバーツラフ‐きょうかい【聖バーツラフ教会】
《Katedrála svatého Václava》⇒聖バーツラフ大聖堂
せいバーツラフ‐だいせいどう【聖バーツラフ大聖堂】
《Katedrála svatého Václava》チェコ東部、モラバ地方の都市オロモウツの旧市街にある大聖堂。...
せいバーフ‐だいせいどう【聖バーフ大聖堂】
《Sint Baafskathedraal》ベルギー北西部の都市ヘントにある聖堂。12世紀に建造がはじまり、16世...
セイバーメトリクス
《SABR(アメリカ野球学会の略称)とmetrics(指標または評価基準)からの造語》野球の戦術や選手の評価を統計...
せいパウルス‐きょうかい【聖パウルス教会】
《Sint Pauluskerk》ベルギー北部の都市アントウェルペンの旧市街にある教会。13世紀にドミニコ会が築い...
せいパウルス‐だいせいどう【聖パウルス大聖堂】
《Sankt Paulus Dom》⇒ザンクトパウルス大聖堂
せいパウロ‐きょうかい【聖パウロ教会】
《St. Paul's Church》シリアの首都ダマスカスの旧市街にある教会。キリスト教に改宗した使徒パウロがユ...
せいパウロ‐しゅうどういん【聖パウロ修道院】
《Monastery of St. Paul》エジプト北東部、東部砂漠にあるコプト教会の修道院。ナイル川下流西岸の...
せいパウロにふんしたじがぞう【聖パウロに扮した自画像】
《原題、(オランダ)Zelfportret als de apostel Paulus》レンブラントの絵画。カンバ...
せいパトリック‐だいせいどう【聖パトリック大聖堂】
《St. Patrick's Cathedral》⇒セントパトリック大聖堂
せいパンテレイモン‐しゅうどういん【聖パンテレイモン修道院】
《Manastir Sveti Panteleimon》北マケドニアの首都スコピエ近郊にあるマケドニア正教会の修道...
せいパントクラトール‐きょうかい【聖パントクラトール教会】
《Tsarkva Hristos Pantokrator/Църква Христос Пантократор》ブ...
せい‐ひ【正比】
普通の比。反比に対していう。
せい‐ひ【正妃】
皇帝や王の正妻。
せい‐ひ【正否】
正しいことと正しくないこと。正と不正。「事の—を判定する」
せい‐ひ【成否】
事が成ることと成らないこと。成功するか失敗するか。「結果の—は問わない」
せい‐ひ【性比】
同一種の雌雄の個体数の比率。ふつう雌個体数を1または100とし、それに対する雄個体の比で表す。人間では出生時に男性...
せい‐ひ【政費】
政務に要する費用。
せいヒエロニムスのいるふうけい【聖ヒエロニムスのいる風景】
《原題、(オランダ)Landschap met de heilige Hiëronymus》パティニールの絵画。板...
せいヒエロニムスのせいぼ【聖ヒエロニムスの聖母】
《原題、(イタリア)Madonna di San Girolamo》コレッジョの絵画。カンバスに油彩。縦205セン...
せい‐ひつ【省筆】
[名](スル) 1 「しょうひつ(省筆)1」に同じ。「ここらで—をするのは、読者に感謝して貰っても好い」〈鴎外・カ...
せい‐ひつ【聖櫃】
1 モーセが神から授かったという十戒を刻んだ石板を納めた箱。契約の箱。アーク。 2 カトリック教会で、聖体を安置す...
せい‐ひつ【静謐】
[名・形動] 1 静かで落ち着いていること。また、そのさま。「深夜、書斎に過ごす—なひととき」 2 世の中が穏やか...
せい‐ひょう【青票】
国会で、記名投票によって表決を行うとき、議員が反対の意思を表すのに用いる青色の票。あおひょう。⇔白票。
せい‐ひょう【青萍】
青い浮き草。 中国、春秋時代の越王勾践(こうせん)が所持していた名剣の名。
せい‐ひょう【星表】
恒星や星雲・星団などの位置・光度・スペクトル型・距離などを記載した一覧表。恒星表。恒星目録。星位表。
せい‐ひょう【旌表】
[名](スル)人の善行をほめて、世に広く示すこと。表旌。「孝を以て称せられ洪歩十七年—せらる」〈露伴・運命〉
せい‐ひょう【製氷】
[名](スル)人工的に氷をつくること。また、つくられた氷。「—室」
せい‐ひょう【製表】
調査・観察などの結果を整理して表にまとめあらわすこと。
せい‐ひょう【整氷】
[名](スル)スケートリンクを整備すること。表面の異物などを取り除き、スケート靴のエッジで削られた部分には、水をま...
せいひょう‐き【製氷機】
冷凍装置によって人工的に氷をつくる機械。
せいひょう‐ざら【製氷皿】
家庭用の冷凍庫で氷をつくるための器。
せい‐ひれい【正比例】
[名](スル)二つの変量が相互に関連して変化し、その比が常に一定であること。⇔反比例。
せい‐ひん【正賓】
中心となる客。主賓。正客(しょうきゃく)。
せい‐ひん【清貧】
私欲をすてて行いが正しいために、貧しく生活が質素であること。「—に甘んずる」
せい‐ひん【精品】
えりぬきの品。「碧紋を染める者は則ち美濃尾張の—」〈服部誠一・東京新繁昌記〉
せい‐ひん【製品】
販売するためにつくった品物。ある原料からつくった品物。「プラスチック—」
せいひんあんぜん‐きょうかい【製品安全協会】
消費生活用製品の安全性を保証するSGマークの認証など、消費生活用製品の安全性の確保に関する業務を行う一般財団法人。...
せいひん‐けいれつ【製品系列】
⇒プロダクトミックス
せいひん‐こうせい【製品構成】
⇒プロダクトミックス