ひき‐で【引(き)手】
弓術で右手のこと。めて。⇔押し手。
ひき‐で【引き出】
1 「引き出物」の略。 2 引き出すこと。「吾が飼ふ駒(こま)は—せず」〈孝徳紀・歌謡〉
ひきで‐もの【引(き)出物】
《もと、馬を庭に引き出して贈り物にしたところから》祝宴のときなどに、主人から招待客におくる贈り物。引き物。
ひき‐と・く【引き解く】
[動カ四]引いて結び目や閉じ目を解く。「算の袋を—・きて算をさらさらと出しければ」〈宇治拾遺・一四〉
ひき‐とど・める【引き止める/引き留める】
[動マ下一][文]ひきとど・む[マ下二]「ひきとめる」に同じ。「帰ろうとするのを—・める」
ひき‐と・める【引(き)止める/引(き)留める】
[動マ下一][文]ひきと・む[マ下二] 1 引っ張ったり声をかけたりして止まらせる。「通りすがりの人を—・める」 ...
ひき‐とり【引(き)取り】
1 立ち去ること。退くこと。「お—を願う」 2 引き受けて手もとに置くこと。「不要の品物の—」 3 受け取りの証文...
ひきとり‐て【引(き)取り手】
引き取る人。ひきとりにん。「—のない遺失物」
ひきとり‐にん【引(き)取り人】
「引き取り手」に同じ。
ひき‐と・る【引(き)取る】
[動ラ五(四)] 1 その場を立ち去る。退く。「奥の間へ—・る」「どうぞお—・りください」 2 ㋐手もとに受け取る...
ひき‐ど【引(き)戸】
鴨居(かもい)と敷居の溝にはめ込み、左右に開閉する戸。遣(や)り戸。
ひき‐どうぐ【引(き)道具】
歌舞伎で、屋台や張り物などの大道具の下に車をつけ、前後・左右または斜めに移動させて舞台の情景を変える装置。
ひきど‐かご【引(き)戸駕籠】
乗り降り口に、簾(すだれ)の代わりに引き戸をつけた駕籠。身分の高い者が用いた。
ひき‐どき【引(き)時】
物事から手を引いたり、引退・退出したりするのに適当な時期。「—が大切だ」
ひき‐なお・す【引(き)直す】
[動サ五(四)] 1 改めてもう一度引く。「図面を—・す」 2 改める。作りかえる。直す。「百姓家を—・したのであ...
ひき‐なが・す【弾(き)流す】
[動サ五(四)] 1 客を求めて、楽器を弾きながら歩く。「門付(かどづ)けをして—・す」 2 楽器を無造作に弾く。...
ひき‐なみ【引(き)波】
1 打ち寄せたのち、沖に向かって引いていく波。⇔寄せ波。 2 勢いよく走る船のあとに、引くように生じる波。 3 津...
ひき‐なら・す【弾(き)鳴らす】
[動サ五(四)]楽器を弾いて鳴らす。「琴を—・す」
ひき‐なわ【引(き)縄/曳き縄】
1 物につけて引く縄。引き綱。 2 えさをつけた長い釣り糸を船から垂らして引き回し、魚を捕る方法。ブリ・カツオ釣り...
ひき‐にく【挽き肉】
肉挽き機で細かく挽いた牛・豚などの肉。メンチ。ミンチ。
ひき‐にげ【轢き逃げ】
[名](スル)自動車などで、人をひいてそのまま逃げること。 [補説]書名別項。→轢き逃げ
ひきにげ【轢き逃げ】
佐野洋のミステリー小説。昭和45年(1970)刊。
ひき‐ぬき【引(き)抜き】
1 引っ張って抜き取ること。 2 他に属している者を自分の方に所属させること。「有能な技術者の—」 3 歌舞伎およ...
ひき‐ぬ・く【引(き)抜く】
[動カ五(四)] 1 引っ張って抜き取る。引っこ抜く。「雑草を—・く」 2 他に属している者を、より有利な条件を示...
ひき‐ぬの【疋布】
一疋(いっぴき)の布。「—を千むら、万むら織らせ」〈更級〉
ひき‐のうし【引直衣】
⇒御引直衣(おひきのうし)
ひきのう‐テスト【非機能テスト】
《non-functional test》コンピューターシステムやソフトウエアなどの開発において、仕様で要求される...
ひきのう‐ようけん【非機能要件】
ソフトウエアや情報システムの開発において定義される要件のうち、機能面以外のもの。信頼性や拡張性に富んでいるか、運用...
ひき‐の・く【引き退く】
[動カ四]引きさがる。退去する。「義朝清盛、色を失ひて—・き」〈保元・中〉 [動カ下二]「ひきのける」の文語形。
ひき‐の・ける【引き退ける】
[動カ下一][文]ひきの・く[カ下二] 1 引いて取り去る。「覆いを—・ける」 2 引き離す。遠ざける。「けんかす...
ひき‐のばし【引(き)伸ばし/引(き)延ばし】
1 引っ張って長くしたり大きくしたりすること。拡大すること。「写真の—を頼む」 2 期限を遅らせること。時間を長び...
ひきのばし‐しゃしん【引(き)伸ばし写真】
原板から拡大して焼き付けた写真。
ひき‐のば・す【引(き)伸ばす/引(き)延ばす】
[動サ五(四)] 1 (引き伸ばす)引っ張って、長くしたり大きくしたりする。「皮を—・す」 2 (引き伸ばす)写真...
ひき‐は・う【引き延ふ】
[動ハ下二]長くのばす。引きのばす。「さらし布所々に—・へて」〈笈日記〉
ひき‐はが・す【引(き)剝がす】
[動サ五(四)]くっついているものを引っ張ってはがす。勢いよくはがす。「電柱のポスターを—・す」
ひき‐はぎ【引(き)剝ぎ】
追いはぎ。「大路に女の声にて、—あるに人殺すや、と叫ぶなり」〈今昔・二三・一六〉
ひき‐は・く【引き佩く】
[動カ四]下げて身につける。「太刀—・き」〈かげろふ・下〉
ひき‐は・ぐ【引(き)剝ぐ】
[動ガ五(四)]引っ張ってはぎ取る。無理にはぐ。「布団を—・ぐ」
ひき‐はこ・ゆ【引きはこゆ】
[動ヤ下二]衣服の裾をたくし上げ、腰揚げをゆったりさせる。「—・えたる男児(をのこご)」〈枕・一四四〉 [補説]用...
ひき‐はだ【蟇肌/引き膚】
1 「蟇肌革」の略。 2 蟇肌革で作った刀の鞘袋(さやぶくろ)。「道中着る物を脱ぎかへ、—取り捨て」〈浮・永代蔵・二〉
ひきはだ‐がわ【蟇肌革】
ヒキガエルの背のようなしわをつけた革。
ひきはつせい‐メモリー【非揮発性メモリー】
⇒不揮発性メモリー
ひきはつ‐メモリー【非揮発メモリー】
⇒不揮発性メモリー
ひき‐はな・す【引(き)離す】
[動サ五(四)] 1 引っ張って離す。無理に離れさせる。「二人の仲を—・す」 2 後ろに続くものとの距離・間隔を大...
ひき‐はな・つ【引(き)放つ】
[動タ五(四)] 1 矢などを引いて手もとから飛ばす。「矢を—・つ」 2 無理に遠ざける。引き離す。「今聞こえむ、...
ひき‐はら・う【引(き)払う】
[動ワ五(ハ四)] 1 すっかり取り去る。取り払う。「学校の補助を悉皆—・う」〈蘆花・思出の記〉 2 あとを取り払...
ひき‐は・る【引き張る】
[動ラ四] 1 無理に連れて行く。ひっぱる。「そばへたる小舎人童などに—・られて泣くもをかし」〈枕・三九〉 2 強...
ひき‐ばかま【引き袴】
丈が足より長く、裾を後ろに長く引いて着用する袴。
ひき‐ばん【引き番】
当番があけて休みであること。また、その休み。非番。「出番と—がござりますから」〈滑・浮世風呂・三〉
ひき‐ひき【引き引き】
[形動ナリ]《「ひきびき」とも》各自、自分の心のままにすること。思い思い。「人も—に方々別れつつ結縁しけり」〈発心集〉