アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぼう」
ぼ2167
  • ぼー217
  • ぼあ14
  • ぼい75
  • ぼう767
    • ぼうあ8
    • ぼうい8
    • ぼうう5
    • ぼうえ59
    • ぼうお8
    • ぼうか36
    • ぼうき16
    • ぼうく11
    • ぼうけ18
    • ぼうこ21
    • ぼうさ51
    • ぼうし81
    • ぼうす17
    • ぼうせ25
    • ぼうそ7
    • ぼうた8
    • ぼうち29
    • ぼうっ1
    • ぼうつ2
    • ぼうて5
    • ぼうと9
    • ぼうな2
    • ぼうに6
    • ぼうね8
    • ぼうの1
    • ぼうは15
    • ぼうひ2
    • ぼうふ23
    • ぼうへ2
    • ぼうほ2
    • ぼうま5
    • ぼうみ1
    • ぼうめ4
    • ぼうも8
    • ぼうや1
    • ぼうゆ8
    • ぼうよ8
    • ぼうら6
    • ぼうり25
    • ぼうる5
    • ぼうれ3
    • ぼうろ5
    • ぼうを3
    • ぼうん1
    • ぼうが9
    • ぼうぎ11
    • ぼうぐ5
    • ぼうげ11
    • ぼうご6
    • ぼうざ4
    • ぼうじ33
    • ぼうず26
    • ぼうぜ5
    • ぼうぞ2
    • ぼうだ16
    • ぼうぢ1
    • ぼうで1
    • ぼうど6
    • ぼうば9
    • ぼうび5
    • ぼうぶ1
    • ぼうべ1
    • ぼうぼ7
    • ぼうぴ1
  • ぼえ6
  • ぼお3
  • ぼか18
  • ぼき10
  • ぼく139
  • ぼけ21
  • ぼこ8
  • ぼさ13
  • ぼし45
  • ぼす23
  • ぼせ12
  • ぼそ4
  • ぼた45
  • ぼち7
  • ぼっ87
  • ぼつ40
  • ぼて9
  • ぼと31
  • ぼな12
  • ぼに11
  • ぼぬ1
  • ぼね4
  • ぼの1
  • ぼは3
  • ぼひ6
  • ぼふ2
  • ぼへ11
  • ぼほ2
  • ぼま3
  • ぼみ1
  • ぼむ3
  • ぼめ1
  • ぼや12
  • ぼよ2
  • ぼら20
  • ぼり39
  • ぼる72
  • ぼれ7
  • ぼろ52
  • ぼわ4
  • ぼん203
  • ぼが8
  • ぼぎ5
  • ぼぐ3
  • ぼご10
  • ぼざ1
  • ぼじ9
  • ぼず3
  • ぼぜ2
  • ぼだ16
  • ぼで35
  • ぼど4
  • ぼば4
  • ぼび3
  • ぼぶ7
  • ぼべ2
  • ぼぼ7
  • ぼぱ1
  • ぼぴ1

国語辞書の索引「ぼう」11ページ目

  • ぼう‐せつ【防雪】

    雪による害を防ぐこと。

  • ぼう‐せつ【暴説】

    道理に合わない乱暴な言説。暴論。「浮浪の徒—を唱え」〈染崎延房・近世紀聞〉

  • ぼうせつ‐えん【傍接円】

    三角形の一辺と他の二辺の延長線とに接する円。

  • ぼうせつ‐りん【防雪林】

    吹雪や雪崩などによる被害を防ぐため、鉄道線路・道路などに沿って設けられる林。杉・ヒノキ・カラマツなどが植えられる。

  • ぼう‐せん【防染】

    布の一部に糊(のり)などを付着させて染液がしみこむのを防ぎ、他の部分を染色して模様をあらわす方法。

  • ぼう‐せん【防戦】

    [名](スル)相手の攻撃を防いで戦うこと。「全軍一丸となって—する」

  • ぼう‐せん【傍線】

    文や語の横に強調・注意などのために引く線。サイドライン。

  • ぼう‐せん【棒線】

    棒のようにまっすぐに引いた線。

  • ぼうせん‐もう【防潜網】

    港湾の出入り口などに設置する、潜水艦の侵入防止用の網。

  • ぼう‐ぜん【呆然】

    [ト・タル][文][形動タリ] 1 あっけにとられているさま。「意外な成り行きに—とする」 2 気抜けしてぼんやり...

  • ぼう‐ぜん【厖然/尨然】

    [ト・タル][文][形動タリ]たいへん大きいさま。「—たる大冊」〈秋水・兆民先生〉

  • ぼう‐ぜん【茫然】

    [ト・タル][文][形動タリ] 1 漠然としてつかみどころのないさま。「—とした前途」「必要あることを弁ぜず…—た...

  • ぼう‐ぜん【惘然】

    [ト・タル][文][形動タリ]「呆然(ぼうぜん)」に同じ。「頓には其の—たるより覚むるを得ざるなりき」〈紅葉・金色夜叉〉

  • ぼうぜん‐じしつ【茫然自失】

    [名](スル)あっけにとられて、我を忘れてしまうさま。「香港から出した手紙を読んで—するの他はなかった」〈藤村・新生〉

  • ぼう‐そう【妄想】

    [名](スル)「もうそう(妄想)」に同じ。「昨日の—を憶出(おもいだ)して」〈二葉亭訳・片恋〉

  • ぼう‐そう【房総】

    安房(あわ)・上総(かずさ)・下総(しもうさ)の総称。特に、安房と上総をいう。現在の千葉県。 「房総半島」の略。

  • ぼう‐そう【暴走】

    [名](スル) 1 常軌や規則を無視して乱暴に走ること。「オートバイを—させる」 2 運転者のいない車両が走りだす...

  • ぼう‐そうおん【暴騒音】

    会話が困難になるほどの騒音。特に、各都府県の条例で規制される、拡声器を用いた著しい騒音についていう。 [補説]条例...

  • ぼうそう‐きゅうりょう【房総丘陵】

    千葉県、房総半島の中南部に広がる低山性の丘陵。西は富津市南部から東は九十九里平野の大網白里市を結ぶ線以南をいう。地...

  • ぼうそう‐ぞく【暴走族】

    オートバイや自動車を乗り回し、危険な走行や騒音で人々に迷惑をかける者の集団。

  • ぼうそう‐はんとう【房総半島】

    関東地方南東部の半島。特に、房総丘陵を中心とする南部をいう。西は東京湾、東は太平洋に面する。

  • ぼう‐ぞう【烹雑】

    《「ほうぞう」とも》雑煮(ぞうに)、また、雑煮餅をいう女房詞。

  • ぼう‐ぞく

    [形動ナリ]《「凡俗(はんぞく)」あるいは「放俗」の字音からという》無作法なさま。「人多く見る時なむ、透きたるもの...

  • ボウ‐タイ

    《「ボータイ」とも》蝶ネクタイ。

  • ぼう‐たいぎゃく【謀大逆】

    律の八虐の一。山陵・皇居を破壊しようと謀ること。

  • ぼう‐たい‐ほう【暴対法】

    《「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」の通称》⇒暴力団対策法

  • ぼう‐たおし【棒倒し】

    運動会で行う競技の一。二組に分かれ、それぞれの陣地に高い棒を立て、先に相手の棒を倒したほうを勝ちとする。

  • ぼう‐たかとび【棒高跳び】

    陸上競技で、跳躍競技の一。ポール(棒)をもって一定の距離を助走し、ポールを支えにしてバー(横木)を跳び越えて、その...

  • ぼう‐たん【妄誕】

    [名・形動]言うことに根拠のないこと。また、その話。もうたん。「敢えて—無稽をとがめず」〈逍遥・小説神髄〉

  • ぼう‐たん【牡丹】

    1 「ぼたん(牡丹)1」に同じ。《季 夏》「—やしろがねの猫こがねの蝶/蕪村」 2 「ぼたん(牡丹)3」に同じ。 ...

  • ぼう‐たん【棒炭】

    棒状に作ったたどん。

  • ぼう‐だ【滂沱】

    [ト・タル][文][形動タリ] 1 雨の降りしきるさま。「唯猛雨の—たるを聞くのみ」〈織田訳・花柳春話〉 2 涙が...

  • ぼう‐だい【傍題】

    《古くは「ほうだい」か》 1 主な標題に添えて補足的につけられた題。副題。サブタイトル。 2 和歌・連歌・俳諧で、...

  • ぼう‐だい【膨大】

    [名](スル) ふくれて大きくなること。「国家予算が—する」 [形動][文][ナリ]「厖大(ぼうだい)」に同じ。「...

  • ぼう‐だい【防大】

    「防衛大学校」の略称。

  • ぼう‐だい【厖大/尨大】

    [形動][文][ナリ]形・内容などが、非常に大きいさま。また、きわめて数量の多いさま。膨大。「—な人員を投入する」...

  • ぼう‐だち【棒立ち】

    1 棒のようにまっすぐに突っ立っていること。「驚きのあまり—になる」 2 馬などが前脚を上げて後脚だけで立ち上がること。

  • ぼう‐だち【棒裁ち】

    ⇒棒衽(ぼうおくみ)裁ち

  • ぼう‐だま【棒球】

    野球で、投手が投げた、ヒットの打ちやすい威力のない直球。

  • ぼう‐だら【棒鱈】

    真鱈を三枚におろして素干しにしたもの。《季 春》

  • ぼう‐だん【妄断】

    [名](スル)はっきりした根拠もなく断定すること。誤った判断を下すこと。また、その判断。もうだん。「知るべからざる...

  • ぼう‐だん【妄談】

    根拠のない、でたらめな話。もうだん。「竜宮乙姫の虚誕、地獄天狗の—」〈増山守正・西京繁昌記〉

  • ぼう‐だん【防弾】

    銃弾の貫通を防ぐこと。

  • ぼうだん‐ガラス【防弾ガラス】

    強化ガラスを何枚か重ね、その間を合成樹脂のフィルムで接着し、防弾性能をもたせたもの。

  • ぼうだん‐サーバー【防弾サーバー】

    ⇒防弾ホスティング

  • ぼうだん‐チョッキ【防弾チョッキ】

    銃弾から胸や腹部を保護するよう、鋼板や特殊な合成繊維でつくられた胴着。

  • ぼうだん‐ホスティング【防弾ホスティング】

    《bulletproof hosting》匿名化されたホスティングサービス。IPアドレスの偽装、不正アクセス、迷惑...

  • ぼう‐ち【某地】

    ある土地。ある地方。地名が不明な場合や明示を避けるときに用いる。

  • ぼう‐ちぎり【棒千切り/棒乳切り】

    「棒千切り木」の略。「喧嘩(けんか)すぎての—」

  • ぼうちぎり‐き【棒千切り木】

    物を担ったり、振ったりするのに適当な棒。喧嘩などに使う棍棒。ぼうちぎり。ぼうちぎれ。「隣家の旅籠屋ども、—にて駆け...

  1. 前のページ
  2. 1
  3. …
  4. 9
  5. 10
  6. 11
  7. 12
  8. 13
  9. …
  10. 16
  11. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぼう」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/26
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    顰みに倣う
  • 2位

    病膏肓に入る
  • 3位

    麒麟児
  • 4位

    門外漢
  • 5位

    玄孫
  • 6位

    虎に翼
  • 7位

    細見
  • 8位

    剛毅木訥仁に近し
  • 9位

    元の木阿弥
  • 10位

    琴線に触れる
  • 11位

    計る
  • 12位

    弥栄
  • 13位

    慟哭
  • 14位

    更迭
  • 15位

    為政者
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 芥川龍之介
    自由は山嶺の空気に似ている。どちらも弱い者にはたえることはできない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO