アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「めが」
め2627
  • めー153
  • めあ23
  • めい644
  • めう8
  • めえ1
  • めお17
  • めか57
  • めき20
  • めく57
  • めけ4
  • めこ7
  • めさ14
  • めし85
  • めす24
  • めせ9
  • めそ15
  • めた106
  • めち37
  • めっ80
  • めつ28
  • めて19
  • めと28
  • めな17
  • めに34
  • めぬ6
  • めね6
  • めの37
  • めは18
  • めひ10
  • めふ5
  • めへ2
  • めま11
  • めみ4
  • めむ5
  • めめ6
  • めも53
  • めや16
  • めゆ1
  • めら30
  • めり53
  • める66
  • めれ5
  • めろ23
  • めを61
  • めん359
  • めが107
    • めがー2
    • めがあ1
    • めがい1
    • めがう2
    • めがお2
    • めがか1
    • めがき3
    • めがく5
    • めがけ1
    • めがこ3
    • めがさ4
    • めがし7
    • めがす3
    • めがそ1
    • めがた4
    • めがち2
    • めがて1
    • めがと6
    • めがな1
    • めがに1
    • めがね15
    • めがは2
    • めがひ2
    • めがふ5
    • めがへ1
    • めがほ2
    • めがま3
    • めがみ1
    • めがむ1
    • めがめ1
    • めがも1
    • めがゆ1
    • めがら4
    • めがる2
    • めがれ1
    • めがろ4
    • めがわ1
    • めがじ1
    • めがで2
    • めがば3
    • めがび2
    • めがぱ2
    • めがぴ1
  • めぎ9
  • めぐ42
  • めげ1
  • めご4
  • めざ23
  • めじ41
  • めず6
  • めぞ9
  • めだ35
  • めぢ4
  • めづ9
  • めで75
  • めど35
  • めば12
  • めび5
  • めぶ9
  • めべ1
  • めぼ7
  • めぱ1
  • めぷ1

国語辞書の索引「めが」2ページ目

  • 目(め)が留(と)ま・る

    多くの中で、特にあるものに注意が向く。「机の上の写真に—・る」

  • メガトレンド

    時代の大きな流れ。趨勢(すうせい)。米国の未来学者ネイスビッツ(J.Naisbitt)の著書「Megatrends...

  • メガトン

    1 100万トン。 2 核爆弾の爆発力を表す単位。1メガトンはTNT火薬100万トンの爆発力に相当。

  • 目(め)が無(な)・い

    1 夢中になって、思慮分別をなくすほど好きである。「日本酒には—・い」 2 物事のよしあしを識別する力がない。「本...

  • メガネウラ

    原トンボ目の昆虫。古生代石炭紀の地層から化石として発見された。トンボに似るが、翅(はね)を広げた左右の長さが60セ...

  • め‐がね【妻がね】

    妻にしたいと思ってきた人。「己(お)のが—を人に欲らせしめてはありなむや」〈宇津保・あて宮〉

  • め‐がね【眼鏡】

    1 近視・遠視・乱視などの視力を調整したり、強い光線から目を保護したりするために用いる、凹レンズ・凸レンズ・着色ガ...

  • めがね‐え【眼鏡絵】

    覗(のぞ)きからくりなどに用いるため、透視図法で描かれた絵。17世紀に欧州で流行、18世紀前半に中国を経て日本に伝...

  • 眼鏡(めがね)が狂(くる)・う

    物や人物を見て評価を誤る。眼識が狂う。「情がからんで—・う」

  • めがねがた‐エーアールたんまつ【眼鏡型AR端末】

    ⇒AR眼鏡

  • めがね‐ごし【眼鏡越し】

    1 上目(うわめ)づかいに眼鏡の上から見ること。 2 眼鏡のレンズを通して対象を見ること。「優しそうな目が—に見える」

  • めがね‐ざる【眼鏡猿】

    霊長目メガネザル科の哺乳類の総称。森林にすむ原始的なサルで、体長10〜15センチ、尾長15〜25センチ。夜行性で、...

  • めがね‐ちがい【眼鏡違い】

    人物などの、よしあしの判断を誤ること。「新人登用は首脳部の—だった」

  • 眼鏡(めがね)に適(かな)・う

    ⇒御眼鏡(おめがね)に適う

  • めがね‐ばし【眼鏡橋】

    石造りで半円形が二つ並んだ形の橋。寛永11年(1634)に中国僧如定が伝え、長崎を中心に九州各地にみられるようにな...

  • めがね‐へび【眼鏡蛇】

    コブラ、特にインドコブラの別名。首の背面に眼鏡状の斑紋があるのでいう。

  • めがねもち‐の‐うお【眼鏡持之魚】

    ベラ科の海水魚。全長約1メートル。ベラ科では最大種で、2メートルに達するものもある。体は側扁し、目の前後に眼鏡のつ...

  • めがねやなおじろう【眼鏡屋直次郎】

    ねじめ正一の長編時代小説。江戸の眼鏡屋のひとり息子を主人公に、文政年間の日本の眼鏡事情を描いた娯楽作品。平成11年...

  • めがね‐レンチ【眼鏡レンチ】

    両端にリング状の締め具がついているレンチ。

  • 目(め)が離(はな)せ◦ない

    いつも見守っていなくてはならない。「危なっかしくて—◦ない」

  • 目(め)が早(はや)・い

    見つけるのがすばやい。「流行品には—・い」

  • メガバイト

    コンピューターで扱う情報量や記憶容量の単位の一。220(104万8576)バイト。または106(100万)バイト。→...

  • メガバイト‐たんか【メガバイト単価】

    ハードディスクをはじめとする補助記憶装置やリムーバブルメディアにおける、1メガバイト当たりの価格のこと。この価格が...

  • メガバンク

    複数の都市銀行が合併などをすることによって、巨大組織となった銀行。

  • メガパスカル

    圧力の単位。1パスカルの100万倍。約9.87気圧に相当する。単位MPa。→ヘクトパスカル

  • メガパーセク

    《megaparsec》天体の距離を示す単位の一。100万パーセク。約326万光年に相当する。局部銀河群に属す銀河...

  • 目(め)が光(ひか)・る

    厳重に監視する。「警察の—・る」

  • メガヒット

    大ヒットすること。また、その作品。特に日本では、レコード・CDの売り上げが100万枚単位のヒットをいう。→ミリオンセラー

  • メガビット‐まいびょう【メガビット毎秒】

    ⇒メガビーピーエス(Mbps)

  • メガ‐ビーピーエス

    《megabits per second》データ通信における転送速度の単位。1秒間に106ビットのデータを転送でき...

  • メガピクセル

    「100万画素」の意。100万画素以上の受光素子をもつデジタルカメラやデジタルビデオカメラを、「メガピクセル機」な...

  • メガ‐ファブ

    半導体集積回路を製造するための大規模な工場。数万個規模のチップを製造する100〜200メートル規模の生産ラインでコ...

  • メガ‐ファーマ

    世界的な巨大製薬企業の総称。米国のジョンソンエンドジョンソン社、ファイザー社、スイスのロッシュ社、ノバルティス社など。

  • メガホン

    遠くまで音声を届かせるために、口に当てて用いる、らっぱ形の筒。

  • メガ‐フロート

    《(和)mega+float》超大型浮体式海洋構造物。海上で、鋼鉄製の浮体ユニットを接合して造る、長さ数キロ、広さ...

  • メガヘルツ

    周波数の単位。1メガヘルツは100万ヘルツ。記号MHz メガサイクル。

  • メガホンを握(にぎ)・る

    《メガホンを使って指示を出すことから》監督して映画を製作する。映画監督を務める。メガホンを取る。

  • 目(め)が眩(ま)・う

    ⇒眩う

  • メガマウス‐ざめ【メガマウス鮫】

    《メガマウスは巨大な口の意》メガマウスザメ科の海水魚。全長約5〜6メートルで、大きな口をもつが歯は小さく、プランク...

  • 目(め)が回(まわ)・る

    1 めまいがする。目がくらむ。「腹がへって—・る」 2 非常に忙しいようすの形容。「—・る忙しさ」

  • め‐がみ【女神】

    女性の神。⇔男神(おがみ)。「勝利の—がほほえむ」「自由の—」 [補説]日本神話では特に伊弉冉尊(いざなみのみこと...

  • メガムリオン

    海嶺(かいれい)とトランスフォーム断層が交わる海底に見られる高まり。日本近海では沖ノ鳥島の南東に存在するゴジラメガ...

  • メガメディア

    情報通信やコンピューター技術の急激な発達によって大規模な企業再編成や新事業の創出が発生している、通信・情報・コンピ...

  • 目(め)が物(もの)を言(い)・う

    目つきや目くばせで気持ちが伝わる。

  • メガラ

    古代ギリシャ、メガリス地方の中心的都市国家。交通の要衝コリント地峡に位置し、前8世紀にはシチリア・黒海沿岸などに植...

  • メガラ‐がくは【メガラ学派】

    小ソクラテス学派の一。メガラのエウクレイデスを創始者とする。ソクラテスとエレア学派の影響を受けて争論術にすぐれ、多...

  • メガラニカ

    マゼランが南極地方にあると想定した大陸。日本にもマテオ=リッチの世界地図を通じて伝えられた。「墨瓦蝋泥加」などとも書く。

  • メガラヤ

    インド東部にある州。ベンガル平野に突出する山岳部を占め、南をバングラデシュと接する。年間降水量世界最多の記録で知ら...

  • め‐か・る【目離る】

    [動ラ下二]《「めがる」とも》しだいに会わなくなる。「かくてはべるほどだに御—・れずと思ふを」〈源・須磨〉

  • め‐がるかや【雌刈萱】

    イネ科の多年草。湿地に生え、高さ約80センチ。秋に花穂をまばらにつける。《季 秋》

  1. 前のページ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「めが」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/26
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    顰みに倣う
  • 2位

    病膏肓に入る
  • 3位

    麒麟児
  • 4位

    門外漢
  • 5位

    玄孫
  • 6位

    虎に翼
  • 7位

    細見
  • 8位

    剛毅木訥仁に近し
  • 9位

    元の木阿弥
  • 10位

    琴線に触れる
  • 11位

    計る
  • 12位

    弥栄
  • 13位

    慟哭
  • 14位

    更迭
  • 15位

    為政者
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ナポレオン
    人はその制服どおりの人間になる。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO