アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「やまい」
や2976
  • やー33
  • やあ6
  • やぁ1
  • やい31
  • やう9
  • やえ34
  • やお27
  • やか47
  • やき123
  • やく324
  • やけ63
  • やこ30
  • やさ36
  • やし85
  • やす113
  • やせ57
  • やそ38
  • やた25
  • やち35
  • やっ76
  • やつ82
  • やて4
  • やと22
  • やな99
  • やに13
  • やぬ4
  • やね15
  • やの16
  • やは23
  • やひ6
  • やふ11
  • やへ1
  • やほ9
  • やま732
    • やまあ13
    • やまい25
    • やまう17
    • やまお15
    • やまか27
    • やまき4
    • やまく32
    • やまけ1
    • やまこ5
    • やまさ13
    • やまし48
    • やます8
    • やませ4
    • やまそ2
    • やまた15
    • やまっ1
    • やまつ6
    • やまて4
    • やまと93
    • やまな37
    • やまに3
    • やまぬ1
    • やまね7
    • やまの40
    • やまは10
    • やまひ2
    • やまふ5
    • やまへ2
    • やまほ3
    • やまま7
    • やまみ4
    • やまむ10
    • やまめ3
    • やまも39
    • やまや5
    • やまゆ2
    • やまよ3
    • やまら1
    • やまる1
    • やまろ1
    • やまわ6
    • やまを6
    • やまん3
    • やまが58
    • やまぎ9
    • やまぐ36
    • やまげ1
    • やまご8
    • やまざ22
    • やまじ10
    • やまず2
    • やまぜ1
    • やまぞ1
    • やまだ32
    • やまぢ1
    • やまづ5
    • やまで2
    • やまど5
    • やまば8
    • やまび8
    • やまぶ16
    • やまべ4
    • やまぼ3
    • やまぱ1
  • やみ79
  • やむ14
  • やめ11
  • やも14
  • やや18
  • やゆ4
  • やよ13
  • やら26
  • やり98
  • やる20
  • やれ14
  • やろ20
  • やわ39
  • やを3
  • やん66
  • やが20
  • やぎ33
  • やぐ29
  • やげ6
  • やご12
  • やざ4
  • やじ25
  • やず3
  • やぜ2
  • やぞ2
  • やだ9
  • やづ5
  • やで1
  • やど41
  • やば19
  • やび4
  • やぶ78
  • やべ1
  • やぼ10
  • やぽ1

国語辞書の索引「やまい」

  • やまい【病】

    1 病気。わずらい。「胸の—」 2 欠点。短所。悪い癖。「酒を飲みすぎるのが彼の—だ」 3 気がかり。心配。苦労の...

  • やま‐い【山井】

    「やまのい」に同じ。「限りなく解くとはすれどあしひきの—の水はなほぞ凍れる」〈拾遺・雑秋〉

  • やま‐い【山居】

    山に住むこと。また、その居所。やまずみ。さんきょ。「あしひきの—はすとも踏み通ふ跡をも見ぬは苦しきものを」〈後撰・恋二〉

  • やまい【山藍】

    「やまあい(山藍)」の音変化。「あしひきの—に摺(す)れる衣をば神につかふるしるしとぞ思ふ」〈拾遺・雑秋〉

  • やま‐い【山藺】

    カヤツリグサ科の多年草。山地や平地の湿った所に生え、高さ30〜40センチ。茎は針金状で、つやのある細長い葉がつく。...

  • 病(やまい)革(あらた)ま・る

    病気が重くなる。危篤状態になる。

  • やまい‐け【病気】

    病気らしい気配。病気の気味。「—の無い匂ひなり菊の花/千梅」〈俳諧新選〉

  • 病(やまい)膏肓(こうこう)に入(い)・る

    《「膏」も「肓」も、病気がそこに入ると、治療しにくい所。中国、春秋時代、晋の景公が病気になったとき、病気の精が二人...

  • やまいぞうし【病草紙】

    12世紀末ごろに制作された絵巻。種々の奇病や治療法を描いたもの。現在21段が残存する。

  • やまい‐だ【病田】

    耕作したり所有したりすると、病気になるとか不幸になるとかいわれる田。

  • やまい‐だれ【病垂れ】

    漢字の垂れの一。「病」「疲」などの「疒」の称。

  • やまい‐づ・く【病付く】

    [動カ四]《古くは「やまいつく」》病気になる。病みつく。「母に侍りし人は、やがて—・きて程も経ず隠れ侍りにしかば」...

  • やまい‐づか・す【病付かす】

    [動サ四] 1 病気にかからせる。また、悩ます。苦します。「何ぢゃい、おどれ—・しくさるな」〈滑・膝栗毛・八〉 2...

  • 病(やまい)に主(ぬし)なし

    病気は貴賤上下を問わずだれにでも取りついていくことのたとえ。病にしゅうなし。

  • やま‐いぬ【山犬/豺】

    ニホンオオカミの別名。また、山野にすむ野生化した犬。野犬。《季 冬》

  • やま‐いぬ【病犬】

    《「やまいいぬ」の意》悪いくせのある犬。また、狂犬病などにかかっている犬。

  • 病(やまい)は気(き)から

    病気は、その人の心の持ち方しだいで軽くもなるし、また重くもなるということ。

  • 病(やまい)は口(くち)より入(い)り禍(わざわい)は口(くち)より出(い)ず

    病気は飲食物とともに入り、災いは言葉とともに出る。口は慎まなければいけないということ。

  • やまい‐はちまき【病鉢巻(き)】

    歌舞伎および人形浄瑠璃で、病人または病的状態にある人物が用いる鉢巻き。ふつう紫縮緬(むらさきちりめん)で、頭の左側...

  • やま‐いも【山芋】

    「やまのいも」に同じ。

  • やまい‐もの【病者】

    病人。びょうしゃ。「あのやうなる—をおこして、迷惑をさしゃる事ぢゃ」〈狂言記・緡縄〉

  • やまい‐よわ・い【病弱い】

    [形][文]やまひよわ・し[ク]病気に抵抗する力が弱い。「めったに寝つくほどの病気をしたことがないだけに、…馬鹿々...

  • 病(やまい)を◦得(え)る

    病気になる。病気にかかる。「—◦得てこの地で亡くなる」

  • 病(やまい)を押(お)して

    病気をがまんして無理に物事を行うさま。「—出席する」

  • 病(やまい)を養(やしな)・う

    病気の養生をする。「少女は布施町の姉婿の家に—・って居たが」〈花袋・春潮〉

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「やまい」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/21
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    うまい
  • 2位

    旨い
  • 3位

    玄孫
  • 4位

    遺憾
  • 5位

    馬子にも衣装
  • 6位

    売るほど
  • 7位

    計る
  • 8位

    間抜け
  • 9位

    縊死
  • 10位

    気骨
  • 11位

    容易
  • 12位

    更迭
  • 13位

    虎に翼
  • 14位

    叩き台
  • 15位

    何時何時
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • モンテーニュ
    いつかできることは、すべて今日でもできる。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO