キャピラリー‐でんきえいどう【キャピラリー電気泳動】
細い円筒状のキャピラリー(毛細管)を用いる電気泳動。ジュール熱による対流が生じないため、物質の正確な分離が可能とな...
きゃ‐ふ【脚布】
婦人の腰巻き。「おのれが姉は—せずに味噌買ひに行く」〈浮・胸算用・四〉
キャフィス
《credit and finance information switching system》NTTデータが提...
キャフェ
⇒カフェ
キャフェテリア
⇒カフェテリア
キャフタ
ロシア連邦、ブリヤート共和国の都市。バイカル湖の南、モンゴルとの国境近くにある。 [補説]「恰克図」とも書く。
キャフタ‐じょうやく【キャフタ条約】
1727年、キャフタで清とロシアの間で締結された条約。モンゴルとシベリアの国境線の画定、交易場の設置などを内容とした。
キャブ
1 タクシー。 2 トラックやバスなどの運転台。機関車の運転室。
キャブ
《computer aptitude battery》企業の採用試験などに用いられる適性検査の一。システムエンジニ...
キャブ‐オーバー
《(和)cab+over》トラック・バスなどの型で、運転台を前端にもってきて、エンジンの上方に置くもの。荷台や客室...
キャブ‐シグナル
運転席に自動列車制御装置(ATC)などからの信号が現れるようにした装置。運転許容速度がスピードメーターに数字で現れ...
キャブタイヤ‐ケーブル
ゴムで被覆絶縁した導体を、さらに特殊ゴムで覆った電線。
キャブレター
内燃機関で、気化させた燃料に空気を混ぜて可燃性の混合気体をつくる装置。気化器。キャブ。
キャブード‐モスク
《Masjed-e Kabūd》イラン北西部の都市タブリーズの市街中心部にあるイスラム寺院。15世紀半ば、カラクユ...
キャプシド
⇒カプシド
キャプション
1 印刷物で、写真や挿絵に添えた説明文。ネーム。 2 本の章・節、記事などに付けた見出し。 3 映画の字幕。
キャプス‐キー
⇒キャプスロックキー
キャプスタン
1 船のもやい綱などを巻き取る、巻き胴が縦形の巻き揚げ機。絞盤(こうばん)。 2 テープレコーダーなどで、一定の速...
キャプスロック‐キー
《capsはcapital lettersの略》コンピューターの特殊キーの一。英字の大文字・小文字の入力切り替えを...
キャプチャ
《completely automated public Turing test to tell computer...
キャプチャー‐カード
⇒キャプチャーボード
キャプチャー‐ザ‐フラッグ
⇒シー‐ティー‐エフ(CTF)
キャプチャー‐ボード
コンピューターゲームやスマートホンの映像を、動画データとしてコンピューターに取り込むための機器。ゲーム実況の動画編...
キャプチャー
《原義は、捕まえる、捕獲する、の意》コンピューターのディスプレーに表示された静止画や動画をデータとして保存すること...
キャプティバ‐とう【キャプティバ島】
《Captiva Island》米国フロリダ州南西部の都市フォートマイヤースの沖合にある島。本土から続く橋で南に隣...
キャプティブ
[形動] 1 とらわれているさま。束縛されて自由がないさま。 2 経済用語で、内部消費用の、自社内で消費するため製...
キャプテン
集団の統率者。船長・艦長・機長、チームの主将など。
キャプテン
《Character And Pattern Telephone Access Information Netwo...
キャプテン‐キッド
17世紀の海賊ウィリアム=キッドの通称。
キャプテン‐クック
英国の探険家、ジェームズ=クックの通称。
キャプテンシー
キャプテンとしてチームを統率する力。指導力。「—を発揮する」
キャプテン‐シート
自動車で、一人掛けの座席のこと。特に、ミニバンやワンボックスカーの二列目の座席に対していう語。
キャプラ
[1897〜1991]米国の映画監督。イタリア生まれ。理想主義的で軽快な風刺喜劇を得意とした。1934年、「或(あ...
キャプリン
クラウン(山)の上部が平らで、波打った大きなへりが特徴の帽子のこと。麦わらや布でできたものが多い。
キャベッジ‐ビーチ
西インド諸島北部、バハマ諸島のパラダイス島中央部北岸にある海岸保養地。3キロメートルにわたって白い砂浜が広がる美し...
キャベツ
アブラナ科の一年草または越年草。葉は肉厚で幅広く、重なり合って大きな球になる。夏、とう立ちして淡黄色の4弁花を総状...
キャベツ‐まき【キャベツ巻(き)】
⇒ロールキャベツ
キャベンディッシュ‐さん【キャベンディッシュ山】
《Mount Cavendish》ニュージーランド南島東岸の都市クライストチャーチの郊外にある山。中心街の南東約1...
キャベンディッシュ
カナダ南東部、プリンスエドワードアイランド州の町。プリンスエドワード島北岸にある。モンゴメリーの小説「赤毛のアン」...
キャベンディッシュ
バナナの栽培品種の一つ。1950年代にパナマ病で壊滅的な被害を受けたグロスミッチェル種に代わって、広く栽培されるよ...
キャベンディッシュ
[1731〜1810]英国の物理学者・化学者。水素の発見、水の組成の決定、地球比重の測定、静電気の法則の発見など多...
キャミソール
《「カミソール」とも》丈が腰までのスリップのような女性用下着。
キャム
《computer-aided manufacturing》コンピューターを利用して製品の製造・加工を行うこと。ま...
キャムコーダー
⇒カムコーダー
キャムレット
ラクダやアンゴラヤギの毛で平織りや繻子(しゅす)織りした毛織物。カムレット。
キャメラ
⇒カメラ
キャメル
1 ラクダ。また、ラクダの毛のような、薄い茶色。 2 ラクダの毛で織った毛織物。
キャメル‐きほう【キャメル記法】
⇒キャメルケース
キャメル‐ケース
コンピューターで、スペース(空白)を入れずに複合語を表記する際、単語の先頭を大文字にする方式。プログラミング言語や...
キャメル‐スピン
フィギュアスケートで、上体と片方の足を水平に保った状態で回転する技。