さまた・げる【妨げる】
[動ガ下一][文]さまた・ぐ[ガ下二] 1 物事の進行や遂行に支障が起こるようにする。じゃまをする。妨害する。阻害...
サマッキーサイ
ラオス南部の町。アタプー県の県庁所在地。通称アタプー。セコン川とセカマン川の合流点に位置する。近郊に、ランサン王朝...
サマット‐さん【サマット山】
《Mount Samat》フィリピン、ルソン島中部、バターン半島の山。バターン州の都市バランガの南西郊に位置する。...
さ‐まつ【瑣末/些末】
[形動][文][ナリ]重要でない、小さなことであるさま。些細(ささい)。「—な事柄」
さ‐まつだけ【早松茸】
6、7月ごろに出る早生のマツタケ。また、近縁のニセマツタケ。マツタケより早く出て、香りはないが、食用。さまつ。《季...
さま‐づけ【様付け】
人の名に「様(さま)」という敬称をつけて呼ぶこと。「さん付け」よりも敬意が高い。
さ‐まで【然迄】
[副](多くは、あとに打消しの語を伴って用いる)それほど。そんなにまで。「—気にかけてはいない」
さ‐まど【狭窓】
「狐窓(きつねまど)」に同じ。
サマナラ‐カンダ
⇒アダムズピーク山
様(さま)に様(さま)を付(つ)・ける
敬ううえにも敬う。最大限の敬意を払うたとえ。「—・けてかしずく」
様(さま)にな・る
それにふさわしいようすになる。かっこうがつく。「着物姿が—・っている」
さ‐まね・し
[形ク]たび重なるさま。数が多い。「うらさぶる心—・しひさかたの天(あめ)のしぐれの流れあふ見れば」〈万・八二〉
さま‐の‐かみ【左馬頭】
左馬寮(さまりょう)の長官。従五位上相当。ひだりのうまのかみ。
さま‐の‐すけ【左馬助】
左馬寮(さまりょう)の次官。正六位下相当。ひだりのうまのすけ。
さまや【三摩耶】
⇒さんまや
さまや‐ぎょう【三摩耶形】
⇒さんまやぎょう
さ‐まよ・う【さ迷う/彷徨う】
[動ワ五(ハ四)] 1 あてもなく歩きまわる。また、迷って歩きまわる。「盛り場を—・う」「奥深い山中を—・う」 2...
さまよ・う【吟ふ/呻吟ふ】
[動ハ四]嘆きうめく。呻吟(しんぎん)する。「春鳥の—・ひぬれば嘆きもいまだ過ぎぬに」〈万・一九九〉
さまよえるオランダじん【さまよえるオランダ人】
《原題、(ドイツ)Der fliegende Holländer》ワグナー作曲のオペラ。全3幕。作曲者自身の台本は...
さまよえるのうずい【さまよえる脳髄】
逢坂剛の長編小説。昭和63年(1988)刊。脳科学・心理学をテーマとするサスペンス。平成5年(1993)、萩庭貞明...
さまよえる‐ユダヤじん【さまよえるユダヤ人】
《The Wandering Jewの訳語》欧州伝説で、刑場へ引かれるキリストを侮辱した罰として、死ぬこともできず...
さま‐よ・し【様好し】
[形ク]みめかたちが美しい。見た目がよい。「涙のこぼるるさまぞ、—・き人もなかりける」〈堤・逢坂越えぬ権中納言〉
サマライズ
[名](スル)要約すること。要点をまとめること。
サマラン
⇒スマラン
サマランチ
[1920〜2010]IOC(国際オリンピック委員会)第7代会長。バルセロナの生まれ。1966年よりIOC委員、1...
サマリア
パレスチナ中部にあった古代都市、のちに地方名。前9世紀初めイスラエル王オムリが北王朝の首都として建設。北王朝は前7...
サマリア‐けいこく【サマリア渓谷】
《Faraggi tis Samarias/Φαράγγι της Σαμαριάς》ギリシャ南部、クレタ島にある...
サマリウム
希土類元素のランタノイドの一。灰色の金属。空気中で熱すると酸化物となり、熱水では水素を発生する。元素記号Sm原子番...
サマリウム‐コバルトじしゃく【サマリウムコバルト磁石】
サマリウム、コバルトを主成分とする永久磁石。希土類磁石の一で、ネオジム磁石に次いで磁力が強い。銅やジルコニウムを添...
さ‐まりょう【左馬寮】
右馬寮とともに官馬の飼養などをつかさどった役所。→馬寮(めりょう)
サマリンダ
インドネシア中部、カリマンタン島(ボルネオ島)東岸の港湾都市。東カリマンタン州の州都。マハカム川下流デルタに位置す...
サマリー
論文などの要約。概要。
サマルカンド
ウズベキスタン南東部にある都市。中央アジア最古の都市の一つで、古来、東西交易の要地として栄えた。14〜15世紀には...
サマルカンドスキー
カザフスタンの都市テミルタウの旧称。
サマール‐とう【サマール島】
《Samar Island》フィリピン中央部、ビサヤ諸島東部の島。フィリピン群島中、3番目に大きい。東サマール州、...
サマワ
⇒サマーワ
サマン
[1858〜1900]フランスの詩人。象徴派で、繊細な詩風。詩集「王女の庭で」など。
サマンダー
トルコ南部の町。アンタキヤの南約25キロメートルに位置する。古代名セレウキアペリア。古代ローマ時代に築かれたトンネ...
サマー
夏。「—シーズン」
サマー‐インスティテュート
平成2年(1990)5月に締結された日米科学技術協力協定による、米国の学生(大学院生)に日本の科学技術現場で研修さ...
サマー‐ウール
夏用の薄手の毛織服地。ポーラーやトロピカルなど。
サマー‐カット
夏、犬や猫の毛を短く刈り込むこと。
サマー‐キャンプ
夏休みに行う、野外生活を通じた体験学習の催し。
サマー‐コート
夏の女性用コート。おしゃれ用。ヨーロッパでは正式な外出着として用いる。
サマーサイド
カナダ、プリンスエドワードアイランド州の町。プリンスエドワード島の中西部南岸に位置し、同島で2番目の規模をもつ。1...
サマー‐スカート
夏向けのスカート。サマーウールやリンネルなど薄手の生地が多く用いられる。
サマー‐スキー
夏季に雪のある山や雪渓などでスキーをすること。夏スキー。
サマー‐スクール
夏期講習会。夏期学校。
サマーセット‐とう【サマーセット島】
《Somerset Island》カナダ、ヌナブト準州北部、北極海諸島の島。本土のブーシア半島と北西航路のベロット...
サマー‐セーター
夏向きの薄手のセーター。