しょうひん‐か【商品化】
[名](スル)商品として売り出すこと。「学生のアイデアが—される」
しょうひん‐かいてんりつ【商品回転率】
一定期間(通常1年)に商品が何回転したかを示す比率。その期間の売上原価を商品平均在庫高で除して求める。比率が大きい...
しょうひんか‐けいかく【商品化計画】
⇒マーチャンダイジング
しょうひん‐かへい【商品貨幣】
財貨自体を貨幣として用いるもの。貝殻・獣皮・家畜・穀物・布帛(ふはく)など。物品貨幣。自然貨幣。
しょうひん‐かんじょう【商品勘定】
簿記で、商品の仕入れ・売上を処理する勘定。仕入れを借方に、売上を貸方に記入する。貸方には原価で記入する方法と売価で...
しょうひん‐きって【商品切手】
⇒商品券
しょうひん‐けん【商品券】
百貨店や事業協同組合が、自己の取り扱う商品・サービスを券面に記載した価額に達するまで給付する旨を約束して発行する一...
しょうひん‐さきものとりひき【商品先物取引】
農産物や工業品などを将来において売買することを約束し、その価格を事前に決めて行われる取引。→先物取引
しょうひんさきもの‐とりひきじょ【商品先物取引所】
商品先物取引を行う取引所。
しょうひんさきものとりひき‐ほう【商品先物取引法】
商品取引所の組織や商品先物市場における取引の管理などについて定めた法律。昭和25年(1950)商品取引所法として制...
しょうひん‐さくもつ【商品作物】
⇒換金作物(かんきんさくもつ)
しょうひん‐しじょう【商品市場】
1 商品の自由な売買によって、その商品の価格が決まる場。 2 商品や商品指数の先物取引を行うために、商品取引所が開...
しょうひん‐しすう【商品指数】
エネルギー・金属・農産物などの商品の価格の変動を指数で示したもの。商品インデックス。コモディティーインデックス。
しょうひん‐スワップ【商品スワップ】
⇒コモディティースワップ
しょうひん‐せいさく【商品政策】
⇒マーチャンダイジング
しょうひん‐せいさん【商品生産】
交換・販売を目的に行われる財・サービスの生産。
しょうひん‐てがた【商品手形】
⇒商業手形
しょうひんとうし‐こもん【商品投資顧問】
⇒シー‐ティー‐エー(CTA)
しょうひんとりひき‐アドバイザー【商品取引アドバイザー】
⇒シー‐ティー‐エー(CTA)
しょうひん‐とりひきじょ【商品取引所】
農産物・畜産物・鉱物などの特定の商品または商品指数の先物取引を行うために必要な市場の開設を主な目的とする法人。商品...
しょうひんとりひきじょ‐ほう【商品取引所法】
「商品先物取引法」の旧称。
しょうひん‐バスケット【商品バスケット】
《commodity basket》国際商品相場指数。金を含む一次産品の市況を一括して、指数化したもの。1987年...
しょうひん‐ぶん【小品文】
1 日常生活で目に触れた事柄をスケッチふうに描写したり、折々の感想をまとめたりした、気のきいた短い文章。小品。 2...
しょうひん‐もくろく【商品目録】
商品の名称・性質・種類・数量・単価などを細かに記した営業用のパンフレット。カタログ。
しょうひんライフサイクル‐かんり【商品ライフサイクル管理】
⇒ピー‐エル‐エム(PLM)
しょう‐び【床尾】
小銃などの、銃床の末端部で、射撃のとき、肩に当てる部分。
しょう‐び【称美/賞美】
[名](スル) 1 ほめたたえること。賛美。「武勇を—する」 2 美しさ、うまさなどを心から味わうこと。「紅葉を—する」
しょう‐び【焼尾】
中国で、唐代に進士に及第したときの祝宴。転じて、平安時代、官職についたとき酒宴を開くこと。
しょう‐び【焦尾】
1 「焦尾琴」の略。 2 琴(きん)の尾端の名称。
しょう‐び【焦眉】
《眉を焦がすほど、火が身近に迫っている意から》危険が迫っていること。差し迫った状況にあること。「—の問題」
しょう‐び【薔薇】
ばら。いばら。そうび。《季 夏》
しょう‐び【鍾美】
美を一身に集めること。大勢いる中で一人だけが際立って美しいこと。
しょうびがくえん‐だいがく【尚美学園大学】
埼玉県川越市にある私立大学。尚美高等音楽学院を基盤として、平成12年(2000)に開設した。
しょうび‐きん【焦尾琴】
《後漢の蔡邕(さいよう)が桐(きり)を焼く音をきいて良材であることを知り、その桐材で尾部の焦げたままの琴の名器を作...
ショウ‐ビジネス
⇒ショービジネス
ショー‐ビジネス
演劇・映画・音楽など娯楽的な興行に関係のある仕事。
しょうび‐すい【薔薇水】
香料の一。バラの花びらからとった油と蒸留水との混合物を濾過(ろか)した淡黄色の透明液。
ショー‐ビズ
「ショービジネス」の略。
しょうび‐の‐きゅう【焦眉の急】
危険がひどく迫っていること。状況が切迫していること。「—を告げる事態」
しょうび‐ゆ【薔薇油】
⇒ばらゆ(薔薇油)
しょう‐びょう【傷病】
けがや病気。
しょうびょう‐てあて【傷病手当】
1 雇用保険法に規定される求職者給付の一。雇用保険の被保険者が失業した際、求職の申し込みをした後に生じた病気または...
しょうびょう‐てあてきん【傷病手当金】
健康保険などの被保険者が、業務上でない負傷や病気のために就業できなくなったときに支給される手当金。保険給付の一つで...
しょうびょう‐ねんきん【傷病年金】
通勤災害に対して給付される労災保険の一。療養給付を受けている労働者が、療養開始後1年6か月経過しても治癒せず、一定...
しょうびょう‐へい【傷病兵】
負傷したり病気にかかったりした兵士。
しょうびょうほしょう‐ねんきん【傷病補償年金】
業務災害に対して給付される労災保険の一。療養補償給付を受けている労働者が、療養開始後1年6か月経過しても治癒せず、...
しょう‐びん【翡翠】
カワセミ科の鳥のこと。特に、カワセミの別名。《季 夏》
しょう‐ピット【小ピット】
⇒ピット
しょう‐ピピン【小ピピン】
⇒ピピン
しょう‐ふ【小婦】
1 「少婦」に同じ。 2 正妻を大婦というのに対して、妾(めかけ)。そばめ。小星。「大婦有れども子なき故に—を寵愛...