じ‐ない【地内】
一定の区画をしてある土地の中。
じ‐ない【寺内】
寺の境内。寺院の中。山内(さんない)。
じない‐ちょう【寺内町】
戦国時代、浄土真宗本願寺派などの寺院の境内に発達した集落。周りに土居を巡らし、濠(ほり)を掘って他宗派や領主の攻撃...
じ‐なおし【地直し】
裁断する前の布地に湿気を与えて地詰めをしたり、布目を正しくしたりすること。地伸(じの)し。
じ‐なおし【字直し】
江戸中期に流行した、文字を直して絵にする遊び。
じ‐なき【地鳴き】
繁殖期の鳥のさえずりに対して、平常の鳴き方のこと。
じな‐きょう【耆那教】
⇒ジャイナ教
じ‐なげし【地長押】
柱の最下部をつないだ長押。地覆(じふく)長押。
じ‐なし【地梨】
クサボケの別名。
じ‐なし【地無し】
生地の全面にすきまなく縫い物・摺り箔・絞りなどの模様のある織物。また、その織物でできた衣服。
じなし‐かのこ【地無し鹿の子】
生地の全面に鹿の子絞りを施した織物。
じ‐なぞ【字謎】
漢字を偏・旁(つくり)・冠・脚などに分けたりして示し、その漢字を当てさせるもの。「人在二草木間一、目有二竹木傍一」...
じ‐ならし【地均し】
1 地面の高低やでこぼこをなくし、平らにすること。また、そのために使う道具類。 2 あることをうまく進めるために、...
じ‐なり【地形】
土地の形状。ちけい。「短冊形に長めな—だ」〈左千夫・春の潮〉
じ‐なり【地鳴り】
地震などで地盤が振動して鳴り響くこと。また、その音。
じ‐なわ【地縄】
建築工事を始めるとき、敷地に建物の位置を示すために張り巡らす縄。
じ‐なん【次男/二男】
兄弟のうち2番目に生まれた男子。
じ‐なんきょく【磁南極】
地球上で、磁針の伏角がマイナス90度になる地点。地球の南極とは一致しない。南磁極。