スラックライン
幅2.5〜5センチメートル程度の帯を張り渡した上で、綱渡りのように歩いたり、ジャンプやポーズなどの技を競い合ったり...
スラッシャー
1 人を刃物で切り裂くなどの残虐な場面を売りにした映像作品。「—ムービー」 2 スラッシュキャリアをもつ人。
スラッシュ
1 文や語を区切るための斜めの細線。「/」の類。 2 裏地や肌を見せるためにつけられた、衣服の切れ込み。
スラッシュ
1 ぬかるみ。 2 廃物。 3 廃油。
スラッシュ‐キャリア
複数の肩書きや経歴をもつこと。「作家/俳優/歌手」のように、スラッシュ記号で区切って示すところからの名。
スラッシュ‐すいそ【スラッシュ水素】
《slushは半分解けた雪の意》固体と液体が入り混じった状態の水素。液体水素を、大気圧下で融点のセ氏零下259度付...
スラッシュ‐スリーブ
袖口(そでぐち)に切り込みのある袖のこと。
スラッシュ‐ちっそ【スラッシュ窒素】
《slushは半分解けた雪の意》固体と液体が入り混じった状態の窒素。液体窒素を、大気圧下で融点のセ氏零下196度付...
スラッシュ‐なだれ【スラッシュ雪崩】
大量の水を含んだ雪が流動する現象。流下しながら土砂を巻き込んだものは雪泥流とよばれる。大規模なスラッシュ雪崩は富士...
スラッシング
アイスホッケーで、競技中スティックを振り回し、相手の行動を妨害すること。反則となる。
スラッジ
1 下水処理や工場廃水処理などの過程で生じる、腐敗しやすい有機物を含み臭気の強い沈殿物。汚泥。 2 自動車のエンジ...
スラッツ
《super low altitude test satellite》⇒つばめ
スラッツ
《Solar Radiation And Thermospheric Structure》⇒たいよう
すらっ‐と
[副](スル)ほっそりと形よく伸びているさま。すらり。「背の—した人」
スラッファ
[1898〜1983]英国の経済学者。イタリアの生まれ。マーシャルを批判して不完全競争理論の確立に影響を及ぼし、新...
スラップ
《strategic lawsuit against public participation》⇒スラップ訴訟
スラップ‐スケート
スピードスケート用の靴の一。刃のかかと部分が靴底に固定されておらず、蹴(け)り出す時に刃が靴から離れ、ばねで戻る仕...
スラップスティック
1 《道化師が相手役を打つ棒の意》どたばた喜劇。無声映画の時代に米国のマック=セネットが作りあげた喜劇のスタイル。...
スラップスティック‐コメディー
⇒スラップスティック
スラップ‐そしょう【スラップ訴訟】
《スラップ(Slapp)は、strategic lawsuit against public participat...
スラト
インド西部、グジャラート州の都市。アラビア海のカンバート湾に注ぐタプティ川の河口付近に位置し、港湾をもつ。ムガル帝...
スラナディ‐じいん【スラナディ寺院】
《Pura Suranadi》インドネシア南部、ロンボク島西部にあるヒンズー教寺院。16世紀の創建。同島に残るバリ...
すら‐に
[連語]《副助詞「すら」+格助詞「に」》…さえも。「せむすべのたどきを知らにかくしてや荒し男(を)—嘆き伏せらむ」...
スラニク
ルーマニア中央部の都市。ブカレストの北約90キロメートル、トランシルバニアアルプス(南カルパチア山脈)の南麓に位置...
スラバヤ
インドネシア、ジャワ島北東部の港湾都市。東ジャワ州の州都。カリマス川の河口に位置し、海軍の基地が置かれる。首都ジャ...
スラビーン
スロバキア共和国の首都ブラチスラバにある記念碑および軍人墓地。市街中心部を見下ろす小高い丘の上に位置する。1960...
スラフ
雪粒同士が未固結のままの雪の層。この層の一部が滑り落ちる雪崩を点発生雪崩という。
スラフコフ‐ウ‐ブルナ
チェコ東部、モラバ地方の町。ブルノの東約20キロメートルに位置する。ドイツ語名アウステルリッツ。1805年、ナポレ...
スラブ
1 登山で、一枚岩のこと。また、比較的傾斜の緩いなめらかな岩場。 2 橋や建築物などに用いる、鉄筋コンクリート製の...
スラブ
インド‐ヨーロッパ語族の中の、スラブ語を使う民族の総称。原住地はカルパチア山脈の北方と推定され、民族大移動のとき東...
スラブ‐きどう【スラブ軌道】
鉄道の軌道の構造の一つ。コンクリートの路盤上に軌道スラブと呼ばれるコンクリート板を設置し、その上にレールを敷設した...
スラブ‐ごは【スラブ語派】
インド‐ヨーロッパ語族の一語派。東スラブ語群のロシア語・ウクライナ語・ベラルーシ語、西スラブ語群のポーランド語・チ...
スラブ‐しゅぎ【スラブ主義】
19世紀中葉のロシアに興った民族主義的社会思想。西欧主義に反対し、ロシアにはミール(農村共同体)を基盤とする独自の...
スラブぶきょく【スラブ舞曲】
《原題、(チェコ)Slovanské tance》ドボルザークの管弦楽曲。1878年に第1集、1886年から188...
スラマト‐さん【スラマト山】
《Gunung Slamet》インドネシア、ジャワ島中部の活火山。標高3432メートル。18世紀後半以降、たびたび...
スラマニ‐じいん【スラマニ寺院】
《Sulamani Temple》ミャンマー中部の都市遺跡バガンにある仏教寺院。1183年、パガン朝第7代王ナラパ...
スラマニ‐パゴダ
⇒スラマニ寺院
スラム
《simultaneous localization and mapping》各種センサーなどで取得した周辺環境の...
スラム
都市で、貧しい人たちが寄り集まって住んでいる区域。貧民窟(ひんみんくつ)。貧民街。「—街」
スラム
《short-range attack missile》短距離攻撃ミサイル。短距離空対地ミサイル。米空軍の戦略用空...
スラム‐ダンク
バスケットボールで、強烈なダンクシュートのこと。
すらり
[副] 1 刀などを一気に抜くさま。「太刀を—と抜き放つ」 2 物事が滞りなく進むさま。「いくらか透いていた障子を...
スラリー
泥状、または、かゆ状の混合物。固体粒子が液体の中に懸濁している流動体。泥漿(でいしょう)。
スラリー‐ばくやく【スラリー爆薬】
《スラリーは「泥状の混合物」の意》含水爆薬の一。硝酸アンモニウムを主剤とするゲル状の爆薬。
スラリー‐ゆそう【スラリー輸送】
鉱石・石炭・廃石などを粉にし、水を加えて泥状にしてパイプの中を流す輸送方法。
スラローム
1 スキーの回転競技。 2 オートバイ・自動車などで、くねくねと左右に曲がるように走行すること。 3 カヌー競技の...
すら‐を
[連語]《副助詞「すら」+助詞「を」》 1 …でも。…なのに。「にきびにし我が家—草枕旅寝のごとく思ふ空苦しきもの...
スラン
⇒セラン
スランガステーン
《蛇の石の意》江戸時代にオランダ人が伝えた薬。蛇の頭からとるといわれ、黒くて碁石に似る。はれもののうみを吸い、毒を...
スラング
特定の社会や階層、または、仲間の間だけに通じる語や語句。俗語。卑語。