アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ちゃく」
ち6841
  • ちー63
  • ちあ28
  • ちぁ1
  • ちい136
  • ちう4
  • ちえ48
  • ちぇ184
  • ちお19
  • ちか191
  • ちき97
  • ちく192
  • ちけ32
  • ちこ30
  • ちさ16
  • ちし89
  • ちす13
  • ちせ22
  • ちそ13
  • ちた35
  • ちち114
  • ちっ82
  • ちつ33
  • ちて26
  • ちと33
  • ちな9
  • ちに11
  • ちぬ8
  • ちね6
  • ちの52
  • ちは24
  • ちひ10
  • ちふ11
  • ちへ12
  • ちほ114
  • ちま24
  • ちみ17
  • ちむ7
  • ちめ14
  • ちも21
  • ちゃ761
    • ちゃー74
    • ちゃあ6
    • ちゃい51
    • ちゃう28
    • ちゃえ1
    • ちゃお7
    • ちゃか14
    • ちゃき12
    • ちゃく130
    • ちゃけ2
    • ちゃこ8
    • ちゃさ3
    • ちゃし9
    • ちゃす1
    • ちゃせ10
    • ちゃそ2
    • ちゃた14
    • ちゃち11
    • ちゃっ46
    • ちゃつ10
    • ちゃて3
    • ちゃと7
    • ちゃな1
    • ちゃに2
    • ちゃぬ1
    • ちゃね5
    • ちゃの15
    • ちゃは4
    • ちゃひ2
    • ちゃふ2
    • ちゃほ3
    • ちゃま1
    • ちゃみ2
    • ちゃむ3
    • ちゃめ5
    • ちゃも1
    • ちゃや15
    • ちゃゆ1
    • ちゃら18
    • ちゃり17
    • ちゃる13
    • ちゃれ8
    • ちゃろ3
    • ちゃわ7
    • ちゃを2
    • ちゃん89
    • ちゃが8
    • ちゃぎ1
    • ちゃぐ4
    • ちゃご3
    • ちゃざ2
    • ちゃじ4
    • ちゃぞ2
    • ちゃだ8
    • ちゃづ5
    • ちゃで2
    • ちゃど11
    • ちゃば16
    • ちゃび8
    • ちゃぶ9
    • ちゃべ2
    • ちゃぼ6
    • ちゃぱ3
    • ちゃぷ12
    • ちゃぺ3
  • ちや4
  • ちゅ1218
  • ちゆ4
  • ちょ2000
  • ちよ19
  • ちら44
  • ちり126
  • ちる27
  • ちれ8
  • ちろ24
  • ちわ13
  • ちを8
  • ちん361
  • ちが33
  • ちぎ45
  • ちぐ15
  • ちげ6
  • ちご21
  • ちざ9
  • ちじ67
  • ちず9
  • ちぜ2
  • ちぞ1
  • ちだ14
  • ちぢ33
  • ちづ1
  • ちで6
  • ちど24
  • ちば33
  • ちび17
  • ちぶ14
  • ちべ15
  • ちぼ11

国語辞書の索引「ちゃく」1ページ目

  • ちゃく【著】

    ⇒ちょ

  • ちゃく【擲】

    ⇒てき

  • ちゃく【着】

    [音]チャク(漢) ジャク(ヂャク)(呉) [訓]きる きせる つく つける [学習漢字]3年 〈チャク〉 1 衣...

  • ちゃく【嫡】

    [常用漢字] [音]チャク(呉) テキ(漢) 1 本妻。正妻。「嫡妻・嫡出」 2 正妻の産んだ跡継ぎ。「嫡子/正嫡...

  • ちゃく【笛】

    ふえ。また、ふえの音。「簫(せう)、—、琴…その音も妙(たへ)なりといへども」〈沙石集・六〉

  • ちゃく【着/著】

    [名]目ざす場所に行き着くこと。到着。「東京—一〇時の列車」⇔発(はつ)。 [接尾]助数詞。 1 到着の順番を数え...

  • ちゃく‐あつ【着圧】

    衣類を着用した際に、その部位にかかる圧力。脚部に圧力をかけることで血行を促進し、むくみを防止する効果をねらった靴下...

  • ちゃく‐い【着衣】

    [名](スル)衣服を身につけること。また、身につけている衣服。「—したままで体重を量る」⇔脱衣。

  • ちゃく‐い【着意】

    [名](スル) 1 気をつけること。注意すること。「自ら己れを改化することに—せんには」〈中村訳・西国立志編〉 2...

  • ちゃく・い

    [形]こすい。ずるい。「泉は—・いぜ…下読みなんぞした事はないんだとさ」〈芥川・父〉

  • ちゃくい‐えい【着衣泳】

    ⇒着衣水泳

  • ちゃくい‐すいえい【着衣水泳】

    衣服を身につけたまま水に浮いたり泳いだりすること。誤って水に落ちた際の溺死を防ぐため、教育や訓練の一環として行われ...

  • ちゃくい‐の‐いわい【着衣の祝(い)】

    ⇒産衣(うぶぎ)の祝い

  • ちゃくいのマハ【着衣のマハ】

    《原題、(スペイン)La maja vestida》ゴヤの絵画。カンバスに油彩。縦95センチ、横188センチ。横た...

  • ちゃく‐うた【着うた】

    携帯電話の着信音として、30秒程度の楽曲データなどを再生できるサービス。ソニーミュージックエンタテインメントの登録...

  • ちゃくうた‐フル【着うたフル】

    携帯電話で丸ごと1曲分の楽曲データをダウンロードして再生できる音楽配信サービス。ソニーミュージックエンタテインメン...

  • ちゃく‐え【着衣】

    [名](スル)⇒ちゃくい(着衣)

  • ちゃく‐えき【着駅】

    列車や乗客、荷物が到着する駅。「運賃は—で精算する」⇔発駅。

  • ちゃく‐か【着火】

    [名](スル)⇒ちゃっか(着火)

  • ちゃく‐か【着荷】

    ⇒ちゃっか(着荷)

  • ちゃく‐かん【着艦】

    [名](スル)⇒ちゃっかん(着艦)

  • ちゃく‐がん【着岸】

    [名](スル)船などが岸につくこと。「はしけが—する」

  • ちゃく‐がん【着眼】

    [名](スル)目をつけること。また、目のつけ方。着目。「非凡な—」「操作のしやすさに—した電化製品」

  • ちゃくがん‐てん【着眼点】

    目のつけどころ。ねらい。「—のよい論文」

  • ちゃく‐きょう【着京】

    [名](スル)⇒ちゃっきょう(着京)

  • ちゃく‐きん【着金】

    ⇒ちゃっきん(着金)

  • ちゃく‐ぎょ【着御】

    天皇や貴人を敬って、その到着・着座をいう語。

  • ちゃく‐け【嫡家】

    ⇒ちゃっけ(嫡家)

  • ちゃく‐さ【着差】

    競馬・競輪などの競技で、先に決勝点に入ったものと遅れたものとの間の隔たり。「馬身」「車身」などで表す場合とタイム差...

  • ちゃく‐さい【嫡妻】

    正式の妻。本妻。正妻。嫡室。てきさい。

  • チャクサ‐こ【チャクサ湖】

    《Laguna Chaxa》チリ北部、アントファガスタ州のアタカマ塩湖にある湖の一。サンペドロ‐デ‐アタカマの南約...

  • ちゃぐさ‐ば【茶草場】

    静岡で、茶畑の刈り敷きに用いるススキやササなどが生えている所。

  • ちゃく‐さん【着桟】

    船などが桟橋につくこと。⇔離桟。

  • ちゃく‐ざ【着座】

    [名](スル) 1 座につくこと。着席。「指定された席に—する」 2 任官されてのち、官庁(かんのちょう)・外記庁...

  • ちゃく‐し【嫡子】

    1 家督を継ぐ者。普通は長男。また、一般的にその家を継ぐ人。てきし。 2 正妻の生んだ子。嫡出子(ちゃくしゅつし)...

  • ちゃく‐し【嫡嗣】

    1 嫡出の嗣子。正妻から生まれた子で家督を継ぐ人。てきし。 2 宗教・芸能などで、流派の正統を継ぐ人。てきし。

  • ちゃく‐しつ【嫡室】

    正式の妻。嫡妻。てきしつ。⇔側室。

  • ちゃく‐しゅ【着手】

    [名](スル) 1 ある仕事に手をつけること。とりかかること。「研究に—する」 2 (「著手」とも書く)刑法で、犯...

  • ちゃく‐しゅう【着臭】

    [名](スル)においをつけること。特に、安全のため、無臭のガスなどに刺激のあるにおいをつけること。「プロパンガスに...

  • ちゃくしゅ‐きん【着手金】

    業務に取りかかることに対して支払う金銭。交渉や訴訟など、結果が見通せない業務の場合、不成功に終わっても返還されない...

  • ちゃく‐しゅつ【嫡出】

    正式に婚姻している夫婦間に生まれること。てきしゅつ。⇔庶出。

  • ちゃくしゅつ‐し【嫡出子】

    法律上の婚姻関係にある夫婦間に生まれた子。てきしゅつし。婚内子。⇔非嫡出子。

  • ちゃくしゅつ‐すいてい【嫡出推定】

    妻が婚姻中に懐胎した子を、法律上、夫の子と推定すること。婚姻の成立から200日経過後、または離婚後300日以内に生...

  • ちゃくしゅつ‐ひにん【嫡出否認】

    婚姻中または離婚後300日以内に生まれた子は婚姻中の夫婦間にできた嫡出子とする嫡出推定を否定するための手続き。夫が...

  • ちゃく‐しょ【嫡庶】

    嫡出と庶出。嫡出子と庶子。

  • ちゃく‐しょう【着床】

    [名](スル) 1 哺乳類で、受精卵が卵割を終えて胚(はい)となった時期に子宮内膜に達して接着し、母体との間に胎盤...

  • ちゃくしょうしき‐ふうしゃ【着床式風車】

    着床式洋上風力発電で用いられる、基礎部分が海底に固定されている風車。→浮体式風車

  • ちゃくしょうしき‐ようじょうはつでん【着床式洋上発電】

    基礎部分を海底に固定した発電設備を用いて行う発電。風力を利用するもの(着床式洋上風力発電)が実用化されている。→浮...

  • ちゃくしょうしき‐ようじょうふうりょくはつでん【着床式洋上風力発電】

    洋上風力発電のうち、発電設備を支える基礎部分を海底に固定するもの。コスト等の観点から、水深が比較的浅い海域に適して...

  • ちゃくしょうぜん‐しんだん【着床前診断】

    卵子や体外受精した受精卵を検査し、遺伝子や染色体の異常などを調べること。受精卵診断。 [補説]胎児の細胞を検査する...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ちゃく」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/24
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    更迭
  • 3位

    計る
  • 4位

    一角
  • 5位

    慟哭
  • 6位

    美人局
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    随意
  • 9位

    渇望
  • 10位

    虐げる
  • 11位

    琴線に触れる
  • 12位

    潔しとしない
  • 13位

    権化
  • 14位

    蓋然性
  • 15位

    為政者
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • バトラー
    エキスパートというものは、ほんのわずかな人間にしか知られていないことをより多く知っている者だ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO