うじ‐の‐いん【氏の院】
平安初期、同じ氏族の子弟教育のために設置した私塾。藤原氏の勧学院など。
うじ‐の‐おおいぎみ【宇治の大君】
源氏物語の宇治十帖に登場する女性。宇治の八の宮の長女で、薫(かおる)の求愛をしりぞけ死去する。
うじ‐の‐おさ【氏の長】
⇒氏の上(かみ)
うじ‐の‐かみ【氏の上】
古代における氏(うじ)の首長。大化の改新以後は朝廷によって任命され、宗家として氏人を統率して朝廷に仕え、氏神の祭祀...
うじ‐の‐かんぱく【宇治の関白】
藤原頼通(よりみち)の通称。宇治の邸宅に住んだことによる。
うじ‐の‐きょ【氏の挙】
平安時代、正月6日の叙位の際に、氏の長者が氏人の任官を朝廷に申請推挙すること。
うじ‐の‐このかみ【氏の上/氏の長】
⇒うじのかみ
うじ‐の‐しゃく【氏の爵】
氏の挙で、氏の長者が氏人の叙爵(五位)を申請して叙せられること。
うじ‐の‐ちょうじゃ【氏の長者】
1 平安時代以降の氏の首長の称。奈良時代以前の氏の上(かみ)にあたる。→氏の上 2 室町時代以後、藤原氏で摂関の地...
うじ‐の‐はしひめ【宇治の橋姫】
《「うじのはしびめ」とも》 京都府宇治市宇治橋の西詰めにある橋姫神社の祭神とされる女神。宇治橋を守る神で、住吉大明...
うじ‐の‐わきいらつこ【菟道稚郎子】
応神天皇の皇子。多くの典籍を学び、父の信任も厚く皇太子になったが、父帝の死後、兄の大鷦鷯尊(おおさざきのみこと)(...