斜(しゃ)に構(かま)・える
1 剣道で、刀を斜めに構える。 2 身構える。改まった態度をする。「風上へ—・え、糸のように目を細くして立ち竦んで...
しゃにく‐さい【謝肉祭】
「カーニバル1」に同じ。《季 春》「遊楽の夜を蒸す翳(かげ)に—/蛇笏」 [補説]作品名別項。→謝肉祭
しゃにくさい【謝肉祭】
《原題、(フランス)Carnaval》シューマンのピアノ曲集。全21曲。1834年から1835年にかけて作曲。「四...
しゃにくさい‐げき【謝肉祭劇】
中世末期、ドイツなど欧州の諸都市で、謝肉祭に行われた仮装軽演劇。主に商工業者によって作劇・上演された。
しゃ‐にち【社日】
《「社」は土地の神の意》雑節の一。春分と秋分に最も近い戊(つちのえ)の日。この日、土地の神を祭る。春の社日を春社と...
しゃに‐むに【遮二無二】
[副]ほかの事を考えないで、ただひたすらに。がむしゃらに。「目標へ—突進する」
しゃにゅう‐はんしゃ【射乳反射】
母乳を出す反射。乳首を吸われたり、乳児の泣き声を聞いたりしたとき、脳下垂体からオキシトシンというホルモンが分泌され...
シャニワール‐ワーダ
インド西部、マハラシュトラ州の都市プーネにある宮殿跡。18世紀にマラータ王国の宰相の宮殿として建造され、19世紀に...
しゃ‐にん【社人】
神社に仕えて末端の社務に従事する神職。しゃじん。