しろ‐が・う【代替ふ】
[動ハ下二]《「しろかう」とも》かねに代える。しろなす。「小袖を町へいだし、—・へて」〈伽・唐糸さうし〉
しろ‐かが【白加賀】
純白の加賀絹。本羽二重よりは劣るとされた。
しろ‐かき【代掻き】
田植えのために、田に水を入れて土を砕いてかきならす作業。田掻き。《季 夏》
しろ‐かげ【白鹿毛】
「しらかげ」に同じ。
しろ‐かつおどり【白鰹鳥】
⇒ガネット
しろ‐がね【銀】
《白金の意。古くは「しろかね」》 1 銀(ぎん)。「—の杯」→あかがね →くろがね →こがね 2 銀色。しろがねい...
しろかね‐そう【白銀草】
キンポウゲ科の多年草。山地の日陰に生える。高さ12センチほど。根茎は白く、地をはう。葉は複葉。夏、白い花びら状の萼...
しろ‐かべ【白壁】
「しらかべ1」に同じ。
しろ‐かみ【白髪】
白い頭髪。しらが。しらかみ。「降る雪の—までに大君に仕へ奉(まつ)れば貴くもあるか」〈万・三九二二〉
しろ‐かみこ【白紙子】
柿渋を塗ってない白地の紙子。主に律宗の僧または好事家が着る。
しろ‐かもめ【白鴎】
カモメ科の鳥。全長73センチほどの大形のカモメ。全身白色。北極圏で繁殖。日本では冬鳥として北日本の沿岸でみられる。
しろからしろ【城から城】
《原題、(フランス)D'un château l'autre》セリーヌの小説。1957年刊。「北」「リゴドン」と併...
しろ‐かわ【白皮/白革】
1 白い皮革。しらかわ。 2 コウゾの皮を水で漂白し、乾燥させたもの。和紙の原料。
しろ‐かわらげ【白川原毛】
「しらかわらげ」に同じ。