あお‐くげ【青公家】
1 身分の低い公家。また、公家を卑しめていう語。 2 歌舞伎で、藍隈(あいぐま)をして出てくる悪役の公家。
あお‐くさ【青草】
青々とした草。夏草。《季 夏》
あお‐くさ・い【青臭い】
[形][文]あをくさ・し[ク] 1 青草から発するようなにおいがする。「薬草の—・い絞り汁」 2 人格や言動などが...
あおくさ‐かめむし【青臭亀虫】
カメムシ科の昆虫。体は緑色。稲・野菜・果樹の汁を吸う害虫。
あおくさ‐ずり【青草摺り】
「藍摺(あいず)り1」に同じ。
あお‐くちば【青朽葉】
1 染め色の名。青みを帯びた朽葉色。 2 襲(かさね)の色目の名。表は青、裏は黄または朽葉色。また一説に、表は薄萌...
青(あお)くな・る
心配や恐怖などで顔に血の気がなくなる。「財布をなくして—・った」
あお‐くび【青首/青頸】
1 「青首家鴨(あおくびあひる)」の略。 2 マガモの雄。頭部が緑色をしているのでいう。
あおくび‐あひる【青首家鴨】
アヒルの一品種。羽色は原種のマガモとほとんど同じ。
あおくび‐だいこん【青首大根】
根の上部が緑色をした大根。
あお‐くも【青雲】
《「あおぐも」とも》青みを帯びた灰色の雲。「—のたなびくきはみ、白雲のおりゐ向伏(むかぶ)す限り」〈祝詞・祈年祭〉
あおくも‐の【青雲の】
[枕] 1 雲がわき出る意から、「出(い)づ」にかかる。「—出で来(こ)吾妹子(わぎもこ)」〈万・三五一九〉 2 ...