アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「うる」
う5751
  • うー57
  • うあ5
  • うぁ1
  • うい303
  • うぃ428
  • うう6
  • うえ459
  • うぇ361
  • うお193
  • うぉ209
  • うか79
  • うき159
  • うく7
  • うけ117
  • うこ39
  • うさ42
  • うし199
  • うす216
  • うせ14
  • うそ52
  • うた142
  • うち579
  • うっ72
  • うつ171
  • うて16
  • うと24
  • うな59
  • うに10
  • うぬ7
  • うね22
  • うの42
  • うは9
  • うひ10
  • うふ7
  • うへ4
  • うほ5
  • うま187
  • うみ153
  • うむ24
  • うめ96
  • うも21
  • うや9
  • うゅ3
  • うゆ6
  • うよ8
  • うら349
  • うり154
  • うる186
    • うるあ2
    • うるい2
    • うるう9
    • うるお3
    • うるか3
    • うるき3
    • うるく3
    • うるさ5
    • うるし26
    • うるす2
    • うるせ1
    • うるた1
    • うるち3
    • うるっ3
    • うるて1
    • うると37
    • うるね3
    • うるは1
    • うるふ9
    • うるほ3
    • うるま3
    • うるみ9
    • うるむ5
    • うるめ2
    • うるも1
    • うるり1
    • うるる4
    • うるわ5
    • うるん4
    • うるが3
    • うるぎ1
    • うるぐ7
    • うるげ1
    • うるご1
    • うるざ1
    • うるじ1
    • うるだ1
    • うるど1
    • うるば6
    • うるび3
    • うるぶ2
    • うるぱ1
    • うるぴ1
  • うれ55
  • うろ44
  • うわ156
  • うん364
  • うが21
  • うぎ3
  • うぐ26
  • うげ10
  • うご25
  • うざ6
  • うじ83
  • うず83
  • うぜ3
  • うぞ4
  • うだ34
  • うづ9
  • うで66
  • うど20
  • うば37
  • うび2
  • うぶ37
  • うべ16
  • うぼ6
  • うぱ1
  • うぷ7
  • うぽ4

国語辞書の索引「うる」2ページ目

  • うるし‐いし【漆石】

    1 黒色で、漆のような光沢のある石。黒曜石(こくようせき)など。からすいし。 2 石炭のこと。

  • うるし‐いと【漆糸】

    1 鳥の子紙に色漆を塗って細く切り、綿糸に巻きつけた糸。織物の横糸に使う。 2 絹糸に漆加工を施した釣り糸。

  • うるし‐え【漆絵】

    1 漆で描いた絵。単色のものと彩漆絵(いろうるしえ)とがある。玉虫厨子(たまむしのずし)の絵飾りは日本最古の彩漆絵...

  • ウルシオール

    日本産および中国産の漆の主成分。フェノール誘導体の一。皮膚にかぶれを起こさせる。明治39年(1906)三山喜三郎が...

  • うるし‐かき【漆掻き】

    1 ウルシの樹皮に傷をつけて、にじみ出る生漆(きうるし)をへらでかきとって採集すること。また、その職人。《季 夏》...

  • うるし‐かぶれ【漆瘡】

    ウルシに触れたり接近したりしたときに起こる急性の皮膚炎。赤くはれて湿疹(しっしん)状となり、かゆみが激しい。うるし...

  • うるし‐ぐさ【漆草】

    ウルシグサ科の褐藻。北海道・本州北部の太平洋岸の岩礁上に着生。長さ0.5〜1メートル。細かい枝が羽状に広がり、黄褐...

  • うるし‐こし【漆漉し】

    漆を精製するとき、こすのに用いる和紙。吉野紙をいう。うるしこしがみ。

  • うるし‐ざいく【漆細工】

    器物に漆を塗って細工をすること。また、その製品。

  • うるし‐したじ【漆下地】

    漆器の塗りの最初の工程で、刻苧(こくそ)・錆漆(さびうるし)などで下地を整えるもの。

  • うるし‐つぎ【漆継ぎ】

    器のひびや欠けを、漆(うるし)の粘着力によってつなぎ合わせること。継ぎ目に金粉などを蒔(ま)いて装飾する場合は特に...

  • うるし‐ぬり【漆塗(り)】

    1 漆を器物に塗ること。また、その器物。漆細工。 2 漆を塗るのを職業とする人。塗師(ぬし)。

  • うる‐しね【粳稲】

    粳(うるち)がとれる稲。

  • うるし‐ねんぐ【漆年貢】

    江戸時代の雑税の一。ウルシの木に対して課されたもので、はじめは現物納、のち金代納となった。漆役。

  • うるし‐のり【漆糊】

    でんぷん糊に生漆(きうるし)をまぜこんだもの。布や木の接着剤。また、生漆に小麦粉をまぜたものは、破損した陶磁器の接...

  • うるし‐はく【漆箔】

    1 仏像彫刻などで、漆を塗った上に金箔を押したもの。 2 鳥の子紙に漆を塗ったもの。裁断して漆糸に用いる。 3 漆...

  • うるし‐ばけ【漆刷毛】

    漆を塗るときに使う刷毛。主に人の毛髪で作る。

  • うるし‐ばん【漆判】

    江戸時代、奈良晒(ならざらし)などの布に押した、「極」の字の検査済み印。消えないように漆を使った。

  • うるし‐ぶぎょう【漆奉行】

    江戸幕府の職名。勘定奉行の下で、灯油の支給、漆の収納、社寺の什器(じゅうき)のことをつかさどった。初め、油奉行と漆...

  • うるし‐ぶろ【漆風呂】

    「漆室(うるしむろ)」に同じ。

  • うるし‐まけ【漆負け】

    「漆瘡(うるしかぶれ)」に同じ。

  • うるし‐むろ【漆室】

    漆を塗った器物を入れて乾燥させる室。漆風呂(うるしぶろ)。

  • うるし‐もん【漆紋】

    漆で描いた紋所。麻の帷子(かたびら)などにつける。

  • ウルシーノ‐じょう【ウルシーノ城】

    《Castello Ursino》イタリア南部、シチリア島、シチリア自治州の都市カターニアにある城。港の防御を目的...

  • ウル‐ジャーミー

    ⇒ウルモスク

  • ウルスト

    ⇒ブルスト

  • ウルストンクラフト

    ⇒ゴドウィン

  • うるせ・し

    [形ク] 1 頭の回転がよい。気が利いている。利発だ。賢い。「才かしこく、心ばへも—・かりければ」〈宇治拾遺・一〇...

  • うるた・う【訴ふ】

    [動ハ下二]「うったう」の古形。〈新撰字鏡〉

  • ウルダー

    ⇒ウル山

  • うるち【粳】

    粳(うる)の米。粘りけの少ない、普通の飯にする米。うるごめ。うるちまい。→糯(もち)

  • うるち‐せい【粳性】

    イネ科植物の種子に含まれるでんぷんの性質。その組成としてアミロースを多く含み、炊いても粘りけがでない。→糯性(もちせい)

  • うるち‐まい【粳米】

    「粳(うるち)」に同じ。

  • うるっ‐と

    [副](スル) 1 俗に、涙がこぼれそうになるさま。目頭が熱くなるさま。「映画を見て—きた」 2 俗に、肌や髪に艶...

  • ウルップ‐そう【ウルップ草】

    オオバコ科の多年草。高さ10〜30センチ。根元から多肉質の葉を数枚出す。夏、花茎を伸ばし多数の紫色の唇形の花を密に...

  • ウルップ‐とう【ウルップ島】

    《Ostrov Urup/Остров Уруп》千島列島中央部の島。オットセイの繁殖地。1945年以降、ロシア連...

  • ウルティマ‐トゥーレ

    カイパーベルト天体の一であるアロコスの旧称。

  • ウルトゥンブロン‐こくりつこうえん【ウルトゥンブロン国立公園】

    《Ulu Temburong National Park》ブルネイ東部にある国立公園。周囲をマレーシアのサラワク州...

  • ウルトラ

    [語素]名詞の上に付いて、過度の、極度の、超、などの意を表す。昭和初期には急進的の意で、よく使われた。「—エゴイス...

  • ウルトラ‐エーティーエー

    コンピューターとハードディスクを接続するインターフェース、ATA規格の拡張仕様。1996年に開発され、1998年に...

  • ウルトラエーティーエー‐ひゃく

    Ultra ATAのうち、最大転送速度が毎秒100MBの規格。Ultra DMA/100。

  • ウルトラエーティーエー‐ひゃくさんじゅうさん

    Ultra ATAのうち、最大転送速度が毎秒133MBの規格。Ultra DMA/133。

  • ウルトラエーティーエー‐さんじゅうさん

    Ultra ATAのうち、最大転送速度が33MBの規格。Ultra DMA/33。ATA-33。DMA-33。

  • ウルトラエーティーエー‐ろくじゅうろく

    Ultra ATAのうち、最大転送速度が毎秒66MBの規格。Ultra DMA/66。

  • ウルトラ‐シー

    《(和)ultra+C》 1 体操競技で、かつての最高難度C以上の、ひねり・旋回などを取り入れた技。 2 《体操競...

  • ウルトラ‐ディーエムエー

    ⇒Ultra ATA

  • ウルトラディーエムエー‐ひゃく

    ⇒Ultra ATA/100

  • ウルトラディーエムエー‐ひゃくさんじゅうさん

    ⇒Ultra ATA/133

  • ウルトラディーエムエー‐さんじゅうさん

    ⇒Ultra ATA/33

  • ウルトラディーエムエー‐ろくじゅうろく

    ⇒Ultra ATA/66

  1. 前のページ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「うる」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/27
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    顰みに倣う
  • 2位

    門外漢
  • 3位

    麒麟児
  • 4位

    計る
  • 5位

    自裁
  • 6位

    概念
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    細見
  • 9位

    潔しとしない
  • 10位

    病膏肓に入る
  • 11位

    弥栄
  • 12位

    玄孫
  • 13位

    器官
  • 14位

    琴線に触れる
  • 15位

    剣が峰
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • オスカー・ワイルド
    真の友人は正面から君を刺す。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO