きき‐かいかい【奇奇怪怪】
[名・形動]《「奇怪」のそれぞれの字を重ねて意味を強めた語》きわめて奇怪なこと。また、そのさま。「—な事件」
きき‐かえ・す【聞(き)返す】
[動サ五(四)] 1 一度聞いたことを繰り返して聞く。 ㋐繰り返し質問する。問いなおす。聞きなおす。「答えが要領を...
きき‐かじり【聞き齧り】
聞きかじること。また、その事柄。なま聞き。半可通。「—の知識」
きき‐かじ・る【聞き齧る】
[動ラ五(四)]物事の一部分、またはうわべだけを聞いて知る。ちょっと聞いただけの知識を持つ。「新しい学説を—・った...
きき‐かた【聞(き)方/聴(き)方】
1 話を聞いたり、人にものを尋ねたりするときの方法や態度。「—が悪い」 2 国語教育の一分野。話を聞いて正しく理解...
きき‐かわ・す【聞き交はす】
[動サ四]互いに消息などを聞き合う。「御有様は絶えず—・し給ひけり」〈源・早蕨〉
きき‐かよう【記紀歌謡】
古事記・日本書紀に記載されている歌謡。重複分を除くと約190首で、上代人の日常生活全般を素材とし、明るく素朴で民謡...
きき‐かよ・う【聞き通ふ】
[動ハ四] 1 耳に入ってくる。うわさに流れる。「おのづから—・ひて、隠れなき事もこそあれ」〈源・浮舟〉 2 聞い...
きき‐かん【危機感】
今のままでは危ないという不安や緊迫感。「—をいだく」
ききかん‐つうしん【機器間通信】
⇒エム‐ツー‐エム(M to M)
きき‐かんり【危機管理】
1 大地震などの自然災害や、不測の事態に迅速・的確に対処できるよう、事前に準備しておく諸政策。 2 ⇒リスクマネー...
ききかんり‐センター【危機管理センター】
1 人の生命・身体・財産に重大な被害が生じるおそれがある緊急事態や、企業等の組織の経営活動に損害を及ぼす事態への迅...