アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「きんぞ」
き10398
  • きー127
  • きあ33
  • きい54
  • きう22
  • きえ46
  • きぇ2
  • きお64
  • きか210
  • きき230
  • きく157
  • きけ64
  • きこ133
  • きさ73
  • きし269
  • きす43
  • きせ140
  • きそ122
  • きた306
  • きち107
  • きっ182
  • きつ84
  • きて34
  • きと39
  • きな44
  • きに30
  • きぬ72
  • きね51
  • きの131
  • きは44
  • きひ10
  • きふ34
  • きへ17
  • きほ61
  • きま39
  • きみ66
  • きむ46
  • きめ46
  • きも69
  • きゃ531
  • きや22
  • きゅ1189
  • きゆ13
  • きょ2281
  • きよ104
  • きら74
  • きり371
  • きる46
  • きれ54
  • きろ60
  • きわ43
  • きを33
  • きん1381
    • きんあ4
    • きんい18
    • きんう4
    • きんえ24
    • きんお4
    • きんか71
    • きんき103
    • きんく8
    • きんけ27
    • きんこ58
    • きんさ15
    • きんし101
    • きんす6
    • きんせ72
    • きんそ14
    • きんた31
    • きんち34
    • きんつ7
    • きんて28
    • きんと32
    • きんな2
    • きんに14
    • きんね1
    • きんの11
    • きんは1
    • きんひ2
    • きんふ1
    • きんへ1
    • きんほ2
    • きんま7
    • きんみ5
    • きんむ10
    • きんめ11
    • きんも15
    • きんや5
    • きんゆ90
    • きんよ14
    • きんら14
    • きんり31
    • きんる7
    • きんれ11
    • きんろ15
    • きんわ1
    • きんを1
    • きんが18
    • きんぎ32
    • きんぐ43
    • きんげ10
    • きんご8
    • きんざ7
    • きんじ59
    • きんず1
    • きんぜ4
    • きんぞ46
    • きんだ56
    • きんづ4
    • きんで13
    • きんど12
    • きんば19
    • きんび2
    • きんぶ18
    • きんべ2
    • きんぼ8
    • きんぱ16
    • きんぴ19
    • きんぷ8
    • きんぺ8
    • きんぽ9
  • きが109
  • きぎ87
  • きぐ23
  • きげ30
  • きご30
  • きざ48
  • きじ135
  • きず32
  • きぜ13
  • きぞ16
  • きだ29
  • きぢ1
  • きづ24
  • きで16
  • きど83
  • きば51
  • きび44
  • きぶ44
  • きべ9
  • きぼ41
  • きぷ5

国語辞書の索引「きんぞ」

  • きん‐ぞく【金属】

    一般に、金属光沢をもち、熱や電気をよく伝え、強度が大きくて折れにくく、展性・延性をもち、常温で固体の物質の総称。重...

  • きん‐ぞく【勤続】

    [名](スル)同じ勤務先に勤め続けること。「20年—した職員」「永年—者」

  • きんぞく‐アルコキシド【金属アルコキシド】

    ⇒アルコキシド

  • きんぞく‐アレルギー【金属アレルギー】

    金属製アクセサリーや、歯科治療で詰め物として用いた金属などが汗や体液で溶けて体内に入り、病的な抗原抗体反応を起こし...

  • きんぞく‐イオン【金属イオン】

    金属の原子から生じるイオン。すべて陽イオンになる。

  • きんぞく‐えん【金属塩】

    酸の水素原子を金属イオンと置換した化合物の総称。塩酸HCl、硫酸H2SO4の水素原子をナトリウムイオン、銅イオンに...

  • きんぞく‐おん【金属音】

    金属を硬い物でたたいたり、こすったりしたときに発生する、甲高くて頭にひびく感じの音。「ジェット機が—を発して飛び立つ」

  • きんぞく‐おんどけい【金属温度計】

    熱膨張率の異なる金属の薄片を重ね合わせて螺旋(らせん)状に曲げ、温度の変化によって指針が動くようにした温度計。バイ...

  • きんぞく‐かい【金属灰】

    金属を焼いてできる灰。多くは金属の酸化物。

  • きんぞくか‐かみコンデンサー【金属化紙コンデンサー】

    ⇒MPコンデンサー

  • きんぞく‐かじょうせい【金属過剰星】

    大気の化学組成から、標準的な恒星より金属量が多い恒星。標準的な金属量の星の集団としてヒアデス星団をとり、それより水...

  • きんぞく‐カルボニル【金属カルボニル】

    配位子として一酸化炭素をもつ錯体の総称。鉄、コバルト、ルテニウムをはじめ、ほとんどの遷移金属について知られる。カル...

  • きんぞくかん‐かごうぶつ【金属間化合物】

    2種以上の金属元素が結合し、新しい性質をもつようになった化合物。合金に多くみられる。

  • きんぞく‐きあつけい【金属気圧計】

    金属の弾性を利用した気圧計。アネロイド気圧計など。

  • きんぞくき‐じだい【金属器時代】

    人類が金属を用いるようになった時代。青銅器時代と鉄器時代をいう。

  • きんぞく‐キレート【金属キレート】

    ⇒キレート化合物

  • きんぞくくうき‐でんち【金属空気電池】

    ⇒空気電池

  • きんぞく‐クラスター【金属クラスター】

    金属原子が数個から十数個集まって、一つの化合物のような特定の構造単位をもった錯体。原子同士が直接結合するものや配位...

  • きんぞくクラスター‐さくたい【金属クラスター錯体】

    ⇒金属クラスター

  • きんぞく‐けっしょう【金属結晶】

    金属元素の原子が固体状態でとる規則的な原子配列。このときの原子間の結合を金属結合という。

  • きんぞく‐けつごう【金属結合】

    金属元素の原子が集まって金属結晶をつくるときの結合。陽イオンとその間を運動する自由電子との静電気的な相互作用による...

  • きんぞく‐けつぼうせい【金属欠乏星】

    ⇒低金属星

  • きんぞく‐けんびきょう【金属顕微鏡】

    金属、合金、セラミックの組織や研磨面、電子部品などの不透明な試料を観察するための顕微鏡。半透明鏡またはプリズムを対...

  • きんぞく‐げんそ【金属元素】

    単体で金属を形成する元素。地球上に存在する約100種の元素のうち、金・銀・銅・鉄・カリウム・ナトリウムなど約70種...

  • きんぞく‐こうたく【金属光沢】

    よく磨いた金属面が放つ光沢。光を通さない不透明な輝きが特徴。

  • きんぞく‐こうぶつ【金属鉱物】

    金属を主成分とする鉱物。また、金属光沢をもつ鉱物。

  • きんぞく‐さくえんせんりょう【金属錯塩染料】

    ⇒含金属染料

  • きんぞく‐さくたい【金属錯体】

    金属の原子・イオンの周囲に配位子が結合した錯体。

  • きんぞくさんかぶつ‐はんどうたい【金属酸化物半導体】

    ⇒モス(MOS)

  • きんぞくさんかまく‐はんどうたい【金属酸化膜半導体】

    ⇒モス(MOS)

  • きんぞく‐じゅ【金属樹】

    金属の樹枝状結晶。金属イオンの水溶液にイオン化傾向が異なる金属を入れると、イオン化傾向が小さい金属が樹枝状に析出す...

  • きんぞく‐すいそ【金属水素】

    極めて高圧の下に置かれた水素が金属状態になっているもの。数百ギガパスカルという超高圧において、100万分の1秒以下...

  • きんぞく‐せい【金属性】

    金属に特有の性質。また、金属に似た性質。「—の音」

  • きんぞく‐せっけん【金属石鹸】

    普通のアルカリ石鹸が含むナトリウムやカリウムの代わりに、他の金属が入った石鹸。アルカリ石鹸と金属塩とを反応させるか...

  • きんぞく‐たんちき【金属探知機】

    電磁誘導の原理を利用して金属の有無を確認する装置。磁場を発生させ、金属が接近した時に生じる磁界の変化を検出する。空...

  • きんぞくてき‐ゆうきぶつ【金属的有機物】

    ⇒合成有機金属

  • きんぞくないほう‐フラーレン【金属内包フラーレン】

    金属原子が中に入ったフラーレン。多数の炭素原子が球体状に結び付いたフラーレンを籠のように利用することで、単独では反...

  • きんぞく‐ナトリウム【金属ナトリウム】

    金属の状態で存在する純粋なナトリウム。融点セ氏97.72度。沸点セ氏883度。

  • きんぞく‐ねつ【金属熱】

    鉱物性の粉塵(金属ヒューム)を吸入することで生じる、発熱などの症状。溶接作業や合金製造に伴う職業病の一つとして知ら...

  • きんぞく‐バット【金属バット】

    アルミニウムを主成分とする合金製の野球用バット。

  • きんぞく‐ヒューム【金属ヒューム】

    金属の加熱や昇華によって生じる鉱物性の粉塵(ヒューム)。溶接によるものは溶接ヒュームとよばれ、金属熱や塵肺などの職...

  • きんぞくヒューム‐ねつ【金属ヒューム熱】

    ⇒金属熱

  • きんぞく‐ひろう【金属疲労】

    金属材料に外力が繰り返し加わり、無数の微小な亀裂が生じること。材料がもろくなって、やがては破壊される。

  • きんぞくゆうき‐こうぞうたい【金属有機構造体】

    ⇒多孔性配位高分子

  • きんぞくリチウム‐くうきでんち【金属リチウム空気電池】

    《lithium metal-air battery》⇒リチウム空気電池

  • きんぞく‐りょう【金属量】

    天体に含まれる重元素の割合。宇宙の化学進化が進むと、恒星内の核融合反応や超新星爆発によって重元素が生成されるため、...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「きんぞ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/20
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    繋がる
  • 2位

    遺憾
  • 3位

    首が繋がる
  • 4位

    叩き台
  • 5位

    計る
  • 6位

    気骨
  • 7位

    テンパる
  • 8位

    縊死
  • 9位

    虎に翼
  • 10位

    規矩
  • 11位

    弥縫策
  • 12位

    新鮮
  • 13位

    六博
  • 14位

    爪に火を点す
  • 15位

    泣いて馬謖を斬る
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • キケロ
    多様であることは歓びをもたらす。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO