コンピューター‐システム
⇒システム3
コンピュータージェネレーテッド‐イメジェリー
⇒シー‐ジー‐アイ(CGI)
コンピューター‐セキュリティー
外部からの不正アクセスやデータの不正利用を防止するなどの目的のために、コンピューターの安全を確保すること。データセ...
コンピューターソフトウエアりんり‐きこう【コンピューターソフトウエア倫理機構】
コンピューターゲームのソフトウエアの倫理規制に関する民間団体。主に成人向けゲームのソフトウエアメーカーで構成され、...
コンピューターソフトウエア‐きょうかい【コンピューターソフトウエア協会】
⇒シー‐エス‐エー‐ジェー(CSAJ)
コンピューターソフトウエアちょさくけん‐きょうかい【コンピューターソフトウエア著作権協会】
⇒エー‐シー‐シー‐エス(ACCS)
コンピューター‐テレフォニー‐インテグレーション
⇒シー‐ティー‐アイ(CTI)
コンピューター‐トモグラフィー
《computerized tomographyから》「コンピューター断層撮影法」に同じ。→シー‐ティー(CT)
コンピューター‐ネットワーク
複数のコンピューターを通信網で結び、互いに情報のやり取りができるようにしたもの。→スタンドアローン
コンピューター‐ビジョン
コンピューターに取り入れた生の画像情報を処理して、必要な画像情報を取り出す技術。地球探査衛星からの映像の処理や、C...
コンピュータービジョン‐シンドローム
⇒コンピュータービジョン症候群
コンピュータービジョン‐しょうこうぐん【コンピュータービジョン症候群】
コンピューターのディスプレーなどを長時間見続けて作業することにより生じる健康障害の総称。日本ではVDT症候群とよば...
コンピューターフォビア
コンピューター恐怖症。
コンピューター‐フォレンジック
⇒デジタルフォレンジック
コンピューター‐ベーストレーニング
⇒シー‐ビー‐ティー(CBT)
コンピューター‐マッピング
地形や道路網、建築物の配置などの地図情報を、デジタル化してコンピューターで処理すること。
コンピューター‐マップ
⇒電子地図
コンピューター‐ミシン
《(和)computer+machine》コンピューター制御で縫い針の位置や動き、貫通力を調節する高機能・多機能ミ...
コンピューター‐モニタリング
ワークステーションの操作状況などをコンピューターで管理すること。
コンピュータリゼーション
《「コンピュータライゼーション」とも》コンピューターが社会や家庭生活に不可欠のものとなること。コンピューター化。
コンピューター‐リテラシー
コンピューターを十分に使いこなせる能力。→情報リテラシー →メディアリテラシー
コンピューター‐ワクチン
⇒ウイルス対策ソフト
コンピューター‐ワーム
⇒ワーム2
コンピューター
計算機。特に、電子計算機。トランジスター・IC・LSIなどの電子回路を用いて、高速度で計算やデータ処理、また、情報...
コンピューター‐エックスせんさつえい【コンピューターX線撮影】
⇒シー‐アール(CR)
コンピューター‐えんようせいぞう【コンピューター援用製造】
⇒キャム(CAM)
コンピューターえんよう‐せっけい【コンピューター援用設計】
⇒キャド(CAD)
コンピューター‐きりかえき【コンピューター切(り)替え器】
⇒KVMスイッチ
コンピューター‐くみはん【コンピューター組版】
コンピューターを用いて行う写真植字組版方式。文字・画像の入力、レイアウトや印画紙への出力などを、プログラムにより自...
コンピューターしえん‐こうぎょうデザイン【コンピューター支援工業デザイン】
⇒ケイド(CAID)
コンピューター‐しえんせいぞう【コンピューター支援製造】
⇒キャム(CAM)
コンピューター‐しえんせっけい【コンピューター支援設計】
⇒キャド(CAD)
コンピューター‐しつ【コンピューター室】
学校で、複数台のパソコンやプリンターなどが備え付けられた部屋。パソコン室などともいい、呼称はさまざま。
コンピューター‐せいせいがぞう【コンピューター生成画像】
⇒シー‐ジー‐アイ(CGI)
コンピューター‐そうごうほけん【コンピューター総合保険】
コンピューターに関連する事故による損害を塡補する保険。コンピューターとその周辺機器およびコンピューター室の空調設備...
コンピューター‐だんそうさつえいほう【コンピューター断層撮影法】
⇒シー‐ティー(CT)
コンピューター‐とうごうせいさん【コンピューター統合生産】
⇒シー‐アイ‐エム(CIM)
コンピューター‐はんざい【コンピューター犯罪】
《computer crime》コンピューターに関する犯罪。プログラムやデータなどを不正使用・破壊する行為などを行...
コンピューテッド‐ラジオグラフィー
⇒シー‐アール(CR)
コンピュート
[名](スル)計算すること。算出すること。「平均値を—する」
コンピュートピア
《computerとutopiaの合成語》コンピューターの発達によってもたらされるという理想的な未来社会のこと。
こんぴら【金毘羅/金比羅】
《(梵)kumbhīraの音写。鰐(わに)の意》インドのガンジス川にすむ鰐を神格化した仏教の守護神。魚身で蛇形をし...
こんぴら‐ぐう【金毘羅宮】
⇒金刀比羅宮(ことひらぐう)
こんぴら‐だいしょう【金毘羅大将】
薬師の十二神将の一の宮毘羅(くびら)。
こんぴらふねふね【金毘羅船船】
香川県の民謡。仲多度郡琴平町を中心に歌われた座敷歌。もと金刀比羅宮(ことひらぐう)参詣の際の道中歌とも、また元禄(...
こんぴら‐ぶね【金毘羅船】
江戸時代、金刀比羅宮(ことひらぐう)参詣のために就航した乗り合い船。大坂と丸亀や多度津との間を往復した。金毘羅参詣船。
コンピレーション
1 編集。編集したもの。「—フィルム」 2 「コンピレーションアルバム」の略。
コンピレーション‐アルバム
《compilationは編集の意》一定の意図に基づいて編集されたアルバム。あるミュージシャンの代表的な曲を集めた...
コンファレンス
⇒カンファレンス
コンファレンス‐ボード
全米産業審議会。米国の民間経済調査機関の一。米国および世界の経済動向分析、予測などを行う。1916年創立。