アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「すた」
す6194
  • すー210
  • すあ14
  • すい1075
  • すぃ13
  • すう177
  • すえ87
  • すお21
  • すか165
  • すき222
  • すく211
  • すけ91
  • すこ94
  • すさ21
  • すし15
  • すす59
  • すせ1
  • すそ37
  • すた286
    • すたー81
    • すたい19
    • すたう3
    • すたか1
    • すたき1
    • すたく2
    • すたこ2
    • すたす2
    • すたち8
    • すたっ33
    • すたて7
    • すたに6
    • すたは2
    • すたふ1
    • すたみ2
    • すため2
    • すたら4
    • すたり10
    • すたる2
    • すたれ4
    • すたろ1
    • すたん75
    • すたぐ1
    • すたじ7
    • すただ1
    • すたで3
    • すたば2
    • すたび5
    • すたぶ4
    • すたべ1
    • すたぼ1
  • すち56
  • すっ51
  • すつ2
  • すて287
  • すと333
  • すな104
  • すに18
  • すぬ7
  • すね32
  • すの47
  • すは12
  • すひ1
  • すふ22
  • すへ2
  • すほ3
  • すま160
  • すみ208
  • すむ20
  • すめ27
  • すも71
  • すや13
  • すゆ2
  • すよ2
  • すら113
  • すり255
  • する82
  • すれ42
  • すろ74
  • すわ85
  • すを2
  • すん106
  • すが93
  • すぎ93
  • すぐ33
  • すげ14
  • すご23
  • すざ16
  • すじ60
  • すず183
  • すぞ2
  • すだ20
  • すぢ2
  • すづ2
  • すで9
  • すど11
  • すば34
  • すび7
  • すぶ7
  • すべ63
  • すぼ12
  • すぱ111
  • すぴ109
  • すぷ87
  • すぺ99
  • すぽ127

国語辞書の索引「すた」1ページ目

  • す‐た【数多】

    「すうた(数多)」に同じ。「—ノ人」〈日葡〉

  • スタイ

    乳幼児用のよだれかけ。「ベビー—」 [補説]語源未詳。英語の「スタイ(sty)」は「ものもらい」の意。

  • スタイケン

    [1879〜1973]米国の写真家。ルクセンブルク生まれ。印象派的写真から出発し、第二次大戦後はファッション写真を...

  • スタイナー

    [1929〜2020]米国の文芸批評家・小説家。パリ生まれのユダヤ人で、ナチスの迫害を避けて米国に亡命。幅広い教養...

  • スタイニー

    容量334ミリリットルの小型のビール瓶。商標名。

  • スタイペンド

    給付金。奨学金。また、給与。俸給。

  • スタイミー

    ゴルフ場で、打者のボールとホールとの間に障害物がある状態。

  • スタイラス

    1 アナログレコード用カートリッジの、レコード盤に接触して音を拾う針先。 2 ⇒スタイラスペン

  • スタイラス‐ペン

    ペンタブレット、タブレット型端末、タッチパネルなどで使用する、ペン型の入力装置。ポインティングデバイスの一種。ペン...

  • スタイリスト

    1 身なり・服装に凝る人。おしゃれ。 2 立ち居振る舞いに気を配る人。気どりや。 3 文体に特に気を配って書く人。...

  • スタイリッシュ

    [形動]流行にあっているさま。当世風。いき。「—な着こなし」

  • スタイリング

    1 デザインの様式。型。 2 インダストリアルデザインで、製品の機構はそのままで、外側のスタイルだけを変えること。...

  • スタイリング‐ざい【スタイリング剤】

    整髪料のこと。

  • スタイル

    1 からだつき。姿。格好。「すらりとして—がいい」 2 服飾・頭髪などの型。「最新流行の—」「ヘア—」 3 建築・...

  • スタイル‐シート

    文書のレイアウトに関する情報を記述した文書の雛型。インターネットのHTML文書に対して広く利用されている。

  • スタイルブック

    服飾の型などを図や写真で示した本。ファッションブック。

  • スタイロメトリー

    文章の癖や特徴から、その書き手を推定または特定をすること。また、それに関する学問分野。特定の単語の使用率、句読点や...

  • スタイン

    [1874〜1946]米国の女流小説家・詩人。1903年以降フランスに定住。「ロストジェネレーション(失われた世代...

  • スタイン

    [1862〜1943]英国の考古学者・探検家。ブダペストの生まれ。中央アジアを探検し、敦煌(とんこう)で多数の仏画...

  • スタインベック

    [1902〜1968]米国の小説家。貧しい農民の生活を、共感をこめて描いた。1962年、ノーベル文学賞受賞。作「怒...

  • スタウ

    素粒子物理学の超対称性理論から導かれる未知の超対称性粒子。τ粒子の超対称性パートナーで、スピンがゼロのボース粒子。...

  • スタウオン

    ⇒スタウ

  • スタウト

    英国産の、苦味が強く、アルコール分の多い黒ビール。黒く焦がした麦芽を用いる。

  • スタカット‐クライミング

    登山で、ザイルを結び合って行動するとき、一人が登攀(とうはん)し、他の者がそれを確保する登り方。隔時登攀。

  • スタキス

    シソ科イヌゴマ属の草本または低木。中国産のチョロギが食用として栽培されるほか、数種が観賞用に栽培される。

  • すた・く【呻く】

    [動カ四]《「すたすた」の「すた」の動詞化。「すだく」とも》あえぐ。すためく。「声いきどしく—・きながら」〈浄・関...

  • スタクスネット

    産業機械の制御システムに害を与えるマルウエアの一。2010年7月頃に出現。ドイツの総合電機機器メーカー、ジーメンス...

  • スタグフレーション

    《stagnation(停滞)とinflation(インフレーション)との合成語》景気の停滞にもかかわらず、一般物...

  • すた‐こら

    [副]急いで歩くさま。また、あわてて立ち去るさま。「—(と)逃げ出す」「車道を—歩く」

  • すたこら‐さっさ

    [副]急いで逃げるさま。すばやく立ち去るさま。感動詞的にも用いられる。

  • スタジア‐そくりょう【スタジア測量】

    《stadia》視距儀の接眼部にある2本の線が挟む標尺の目盛り数(長さ)と高度角を読み取り、標尺までの水平距離と比...

  • スタジアム

    観客席を備えた大規模な競技場。野球場・陸上競技場・サッカー場など。

  • スタジアム‐ジャンパー

    《(和)stadium+jumper》運動選手がスタジアムで着る防寒用ジャンパーが一般化したもの。胸や背・腕の部分...

  • スタジオ

    1 画家・彫刻家などの仕事場。制作室。 2 映画の撮影所。 3 写真館の撮影室。 4 ラジオ・テレビの放送室。 5...

  • スタジオ‐ミュージシャン

    《(和)studio+musician》スタジオで、さまざまなレコーディングに参加して演奏することを主な仕事として...

  • スタジオモニター‐スピーカー

    ⇒モニタースピーカー

  • スタ‐ジャン

    「スタジアムジャンパー」の略。

  • すた‐すた

    [副] 1 わき目もふらず足早に歩くさま。「振り向きもせず—(と)行ってしまった」 2 せわしく息をするさま。はあ...

  • すたすた‐ぼうず【すたすた坊主】

    江戸時代、寒中に裸で縄の鉢巻きをし、腰に注連縄(しめなわ)を巻き、扇や錫杖(しゃくじょう)などを持って歌い踊り、物...

  • スタダイス

    マレーシア、マレー半島南西岸の都市マラッカの市街中心部にある建物。オランダ広場に面する。1650年に建てられたオラ...

  • スタティクス

    《「スタティックス」とも》「静力学」に同じ。

  • スタティスティックス

    統計。統計学。

  • スタティック

    [形動]静止しているさま。静的。「—な美しさ」⇔ダイナミック。

  • スタティック‐ラム

    《static random access memory》⇒エスラム(SRAM)

  • スタティックス

    ⇒スタティクス

  • スタティック‐メモリー

    一度データを書き込むと、電源を切らないかぎりデータを記憶している記憶用集積回路。→ダイナミックメモリー

  • スタチュー

    彫像。立像。

  • スタチン

    コレステロールの合成速度を制御するHMA-CoA還元酵素を阻害する薬剤。日本の生化学者遠藤章が昭和48年(1973...

  • スタッカブル‐ハブ

    LANなどのコンピューターネットワークで、複数台を積み重ねて接続して利用するハブ。100個単位のポートを必要とする...

  • スタッカート

    音楽で、音と音との間を切って、歯切れよく演奏すること。⇔レガート。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 6
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「すた」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/20
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    繋がる
  • 2位

    遺憾
  • 3位

    首が繋がる
  • 4位

    叩き台
  • 5位

    計る
  • 6位

    気骨
  • 7位

    テンパる
  • 8位

    縊死
  • 9位

    虎に翼
  • 10位

    規矩
  • 11位

    弥縫策
  • 12位

    新鮮
  • 13位

    六博
  • 14位

    爪に火を点す
  • 15位

    泣いて馬謖を斬る
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • シラー
    長く続いた友情なのに、別れるときはあっというまだ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO