ナチュラル‐トーン
自然な色合い。自然のままの色調を生かしたもの。
ナチュラル‐ハイ
《(和)natural+high》麻薬や覚醒(かくせい)剤などを使用することなく、合法的かつ自然に幻覚症状を体験す...
ナチュラル‐ヒストリー
博物学。
ナチュラル‐フード
自然食品。農薬をまったく使わずに育てた作物。
ナチュラル‐メーキャップ
いわゆる作り上げたメーキャップではなく、その人の顔のつくりや肌の色を生かした素肌感覚のメーキャップ。ナチュラルメーク。
ナチュラル‐メーク
《natural makeupから》「ナチュラルメーキャップ」に同じ。
ナチュラル‐ルック
自然な肩の線など、全体に誇張のない自然な線でまとめた紳士服の型のこと。
ナチョス
メキシコ系料理の一。トルティーヤに、溶かしたチーズやハラペーニョソース、チリコンカルネなどをかけたもの。
なっ【納】
⇒のう
なっきり‐ぼうちょう【菜っ切(り)包丁】
「なきりぼうちょう」の変化した語。
ナックシー
《North Atlantic Cooperation Council》北大西洋協力理事会。NATO(北大西洋条約...
ナックル
1 指の関節。 2 「ナックルボール」の略。
ナックル‐ウオーキング
⇒指背歩行
ナックルズ‐しんりんほごく【ナックルズ森林保護区】
《Knuckles Conservation Forest》スリランカ中央部にある森林保護区。中部州に属す。中央山...
ナックル‐パート
ボクシングで、こぶしをつくったとき、4本の指の、手の甲にいちばん近い関節と次の関節との間にできる四角の部分。この部...
ナックル‐フォア
四人漕ぎ、舵手つきの規格艇。競技普及のために考案された日本独特の艇。ナックル艇。
ナックル‐ボール
野球で、投手の変化球の一。親指と小指の間の3本の指を曲げ、そのつめを球の縫い目にかけて投げる球で、ほとんど回転せず...
ナッシュ
[1928〜2015]米国の数学者。ゲームの理論に関する功績によりノーベル経済学賞受賞。「ナッシュ均衡」の概念で知...
ナッシュ
《National Agency for the Advancement of Sports and Health...
ナッシュ
《Non-alcoholic steatohepatitis》⇒非アルコール性脂肪性肝炎
ナッシュ
[1889〜1946]英国の画家。第一次大戦に従軍して、戦争のなかで荒廃した自然を描く。戦争後は英国のシュールレア...
ナッシュ‐きんこう【ナッシュ均衡】
ゲームの理論において、互いに非協力的な戦略を取るプレーヤーが、自らの利得をもっとも大きくしようとする場合に実現する...
ナッシュビル
米国テネシー州中部の都市。同州の州都。カントリーアンドウエスタン発祥の地。大学が多く文教都市としても知られる。
ナッシュマルクト
オーストリアの首都ウィーンにある市場。市街中心部に位置する。ウィーン最大の食品市場であり、生鮮食料品、チーズ、パン...
なっ‐しょ【納所】
1 古代・中世、年貢などを納入した場所およびそこに勤務した役人。また、年貢などを納めること。 2 禅寺で、施物の金...
なっしょ‐ぼうず【納所坊主】
寺の会計・庶務を取り扱う下級の僧。
ナッシング
1 何もないこと。皆無。ゼロ。「オール‐オア‐—」 2 野球のボールカウントで、ストライクまたはボールが1球もない...
ナッシーシュナイダーマン‐ず【ナッシーシュナイダーマン図】
《Nassi-Shneiderman diagram》⇒NSチャート
ナッジ
《NATO Air Defense Ground Environment》NATO(ナトー)(北大西洋条約機構)の...
ナッジ
行動科学などで、命令や強い注意などを用いずに、人々の自発的な行動を起こさせる手法のこと。例えば、「間隔を取って並べ...
なっ‐せん【捺染】
[名](スル)染料を糊(のり)にまぜ、直接布地に摺(す)り付けて染色すること。特に、型を用いた模様染めをいう。プリ...
ナッソー
ゴルフで、1ラウンドをアウト、イン、トータルの三群に分け、それぞれの群の合計打数の上位者に1ポイントの得点を与える...
ナッソー
西インド諸島北部、バハマの首都。バハマ諸島中部、ニュープロビデンス島の北東岸に位置する。カリブ海地域の代表的な観光...
ナッタ
[1903〜1979]イタリアの化学者。合成繊維ポリプロピレンの合成に成功したほか、合成ゴムの製法を発明した。19...
ナッチェス
米国ミシシッピ州南西部の都市。ミシシッピ川に面する河港があり、19世紀に綿花取引で栄えた。南北戦争以前に建てられた...
ナッチェストレース‐パークウエー
米国ミシシッピ州ナッチェスとテネシー州ナッシュビルを結ぶ全長約700キロメートルの道路。国立公園局が管理する。南北...
ナッチサハル‐こくりつこうえん【ナッチサハル国立公園】
《Nechisar National Park》エチオピア南部にある国立公園。大地溝帯底部のチャモ湖とアバヤ湖の間...
なっちょらん
《「なってはおらぬ」の音変化》「なってない」に同じ。「やることがまったくもって—」
なっちょらん‐ぶし【なっちょらん節】
大正期の流行歌の一。第一次大戦中の青島(チンタオ)守備の日本軍水兵たちが歌い出したもの。歌の終わりに「なっちょらん...
なっ‐ちん【納音】
《「なついん」の連声(れんじょう)》60通りの干支(えと)に五行を配し、それぞれに名称をつけ、人の生年に当てて運勢...
ナッツ
1 クルミ・アーモンドなど、食用になる木の実。ナット。 2 ⇒ナット2
ナッツ‐ベリーファーム
米国カリフォルニア州ブエナパークにある遊園地。西部開拓時代を舞台にした各種アトラクションやジェットコースターなどがある。
ナッティー
[形動]木の実(ナッツ)のような風味があるさま。「—な香りのワインを味わう」
なってな・い
非常に悪くて問題にならない。「しつけが—・い」
ナット
《network address translator》インターネット上の一つのグローバルアドレスを、LANに接続...
ナット
《nucleic acid amplification test》病原体の遺伝子を構成する核酸の一部を人工的に増や...
ナット
1 ボルトと組み合わせて、物を締め付けるのに用いる機械部品。ふつう外形が六角形で、中央の穴の内面に雌(め)ねじが切...
なっ‐とう【納豆】
1 よく蒸した大豆に納豆菌を加え、適温の中で発酵させた食品。粘って糸を引くので糸引き納豆ともいい、関東以北でよく用...
なっとう‐えぼし【納豆烏帽子】
近世の折(おり)烏帽子の俗称。巾子形(こじがた)の前面にある「まねき」の部分が、三角形をしていて寺納豆の入れ物であ...
ナットウキナーゼ
納豆に含まれるたんぱく質分解酵素。血液凝固に関与するフィブリンを分解するはたらきをもち、血栓の予防の効果があるとされる。