欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「なに」
な4750
  • なー41
  • なあ10
  • なぁ1
  • ない626
  • なう26
  • なえ26
  • なお59
  • なか459
  • なき105
  • なく33
  • なけ4
  • なこ16
  • なさ39
  • なし70
  • なす51
  • なせ5
  • なそ3
  • なた20
  • なち33
  • なっ55
  • なつ152
  • なて1
  • なと41
  • なな122
  • なに123
    • なにー1
    • なにお1
    • なにか12
    • なにき1
    • なにく4
    • なにさ1
    • なにし5
    • なにす3
    • なにせ3
    • なにそ1
    • なにた1
    • なにと11
    • なにな3
    • なにに2
    • なにの1
    • なには5
    • なにひ1
    • なにふ1
    • なにほ1
    • なにま1
    • なにも8
    • なにや3
    • なにゆ1
    • なによ2
    • なにら1
    • なにわ21
    • なにを5
    • なにが11
    • なにげ3
    • なにご5
    • なにざ1
    • なにぞ1
    • なにび1
    • なにぶ2
    • なにぼ1
  • なぬ13
  • なね1
  • なの61
  • なは11
  • なひ2
  • なふ17
  • なへ4
  • なほ1
  • なま263
  • なみ118
  • なむ30
  • なめ40
  • なも8
  • なや13
  • なゆ4
  • なよ18
  • なら142
  • なり115
  • なる81
  • なれ37
  • なろ12
  • なわ53
  • なを22
  • なん606
  • なが425
  • なぎ30
  • なぐ42
  • なげ79
  • なご89
  • なざ9
  • なじ18
  • なず16
  • なぜ8
  • なぞ26
  • なだ38
  • なづ10
  • なで34
  • など15
  • なば12
  • なび23
  • なぶ13
  • なべ41
  • なぼ2
  • なぱ6
  • なぷ3
  • なぽ15

国語辞書の索引「なに」1ページ目

  • なに【何】

    [代]不定称の指示代名詞。はっきりしない事物について問う語。また、事物・人などをぼかしてさす語。「おやつには何をあ...

  • 名(な)に負・う

    名に、その実体を伴う。また、その名とともに評判される。「―・う親知らず子知らずの難所」「大伴の氏と―・へる大夫(ま...

  • なに‐か【何彼】

    《代名詞「なに」+代名詞「か」から》種々雑多な事物をまとめていう。あれやこれや。いろいろ。「ただ大方の御しつらひ、...

  • なに‐か【何か】

    [連語] 《代名詞「なに」+助詞「か」》 1 《「か」は副助詞》感覚・願望などの内容がはっきりしない事物をさす。「...

  • なにか‐しら【何かしら】

    [副]《「なにかしらん」の音変化》 1 何かわからないあるものを示す。なにか。「行けば必ず何かしら得るものがある」...

  • 何(なに)かせ◦む

    ある行為をしても結局は何の役にも立たない、という気持ちを表す。何になろうか、何にもなりはしない。「思ふ事ならでは世...

  • なにか‐と【何彼と】

    [副]一つの物事に限定しない気持ちを表す。何やかやと。あれやこれやと。いろいろと。「暮れは何彼と忙しい」

  • 何(なに)かと言うと

    「何かと言えば」に同じ。「何かと言うと昔の手柄話をもち出す」

  • 何(なに)かと言えば

    何か事があると必ず同じ言動をするさま。何かと言うと。「何かと言えば部下をどなりつける」

  • 何彼(なにか)無(な)し

    《「なにがなし」とも》あれこれ迷わずにあっさり物事をするさまを表す。とやかく言わずに。とにかく。「まづ話す事もある...

  • 何(なに)か無(な)し

    《「なにがなし」とも》「何か1」に同じ。「夕方になると何か無し悲しくなる」「子供等は―に嬉しそうに床に就いた」〈藤...

  • 何彼(なにか)に付け

    いろいろの場合に、同じ行動をしたり、同じ状態になったりするさまを表す。「何彼に付け感情を顔に出す」「何彼に付けて世...

  • なにか‐は【何かは】

    [連語] 1 反語の意を表す。何が…か、いやそんなことはない。「折にふれば、―あはれならざらん」〈徒然・二一〉 2...

  • 何(なに)から何まで

    何もかも。すべて。みんな。一から十まで。万事。「事情を何から何まで知っている」

  • なに‐が【何が】

    [連語]《代名詞「なに」+格助詞「が」》 1 反語の意を表す。どうして…か、そんなことはない。「そんなに着ていて、...

  • なにがかのじょをそうさせたか【何が彼女をさうさせたか】

    プロレタリア作家、藤森成吉による戯曲。昭和2年(1927)、雑誌「改造」に発表。同年4月、築地小劇場にて「彼女」の...

  • 何(なに)がさて

    1 何はともあれ。とにかく。何はさておき。「馬鹿気た様なことを思って見たり、―上機嫌だったのだ」〈梶井・瀬山の話〉...

  • なに‐がし【某/何某】

    [名]数量、特に、金銭の額があまり多くないことを漠然と表す。「―かの金を寄付する」 [代] 1 不定称の指示代名詞...

  • なにがし‐くれがし【某某】

    [代]だれそれ。なにがしそれがし。「―と数へしは頭中将の随身、その小舎人童(こどねりわらは)をなむ、しるしに言ひ侍...

  • なにがし‐それがし【某某】

    [代]だれそれ。なにがしくれがし。「―留めて侍れば」〈狭衣・一〉

  • なに‐がな【何がな】

    [連語]《「がな」は副助詞》願望にかなうものを探し求める気持ちを表す語。なにか。「俳人の中には―新奇を弄し少しも流...

  • 何(なに)が何して何とやら

    浪曲の節(ふし)を示すのに、それにのせていう言葉。

  • 何(なに)がなんでも

    どんなことがあっても。絶対に。「何がなんでもやりぬくぞ」

  • 名(な)に聞・く

    うわさに聞く。音に聞く。「まことにて―・くところ羽根ならば飛ぶがごとくに都へもがな」〈土佐〉

  • なに‐くそ【何糞】

    [感]困難な事態に出あったときに、くじけそうな気持ちを奮いたたせるために発する語。「何糞負けるものか」

  • なに‐くれ【何くれ】

    [副]あれやこれや。いろいろ。何くれとなく。「居りさえすれば、―と款待(もて)なして呉れた」〈漱石・坊っちゃん〉 ...

  • 何(なに)くれと無(な)く

    あれこれ。いろいろ。なにくれと。「常日ごろ何くれと無く力になってくれる」

  • 何(なに)食わぬ顔

    何も知らない、自分には関係ないという顔つき、またはそのように振る舞うようす。そしらぬ顔。「人を裏切りながら何食わぬ...

  • なにげ‐な・い【何気無い】

    [形][文]なにげな・し[ク]はっきりした考えや意図がなくて行動するさま。また、そのように見えるさま。さりげない。...

  • なにげ‐なし【何気無し】

    さりげないようす。なにげないこと。「喫茶店の入り口を何気無しに見ていた」 [補説]「なにげに」という言い方について...

  • なにげ‐に【何気に】

    [副]《「なにげない」の「ない」を取り、形容動詞活用語尾「に」を付けて副詞化した語》俗に、はっきりした考えや意図が...

  • なに‐ごこち【何心地】

    1 どんな気持ち。なにごころ。「かかる繁き中に、―して過ぐし給ふらむ」〈源・蓬生〉 2 どんな病気。「―にかあらむ...

  • なに‐ごころ【何心】

    どういう考え。どんな気持ち。なにごこち。「―ありて海の底まで深う思ひ入るらむ」〈源・若紫〉

  • なにごころ‐な・い【何心無い】

    [形][文]なにごころな・し[ク]はっきりした考え、意図がない。なにげない。また、無心である。「万年筆で―・く二三...

  • なに‐ごと【何事】

    1 どのような事柄。どんなこと。「何事によらず命令に従う」「突然の銃声は何事か」 2 (多く「も」を伴って)あらゆ...

  • 何事(なにごと)も因縁

    すべての事は前世からの因縁によって起こり、偶然ということはありえないの意。

  • なに‐さま【何様】

    [名] 1 様づけで呼ばれるような身分の方。高貴な人。皮肉の意を込めて用いることが多い。「何様でもあるまいし、それ...

  • 名(な)にし負・う

    《「し」は強意の副助詞》「名に負う」に同じ。「―・う富士の高嶺」「―・はばいざ言問はむ都鳥わが思ふ人はありやなしや...

  • なに‐し‐か【何しか】

    [連語]《「し」は強意の副助詞、「か」は係助詞》どうして…か。なぜ…か。「あづまぢの小夜の中山なかなかに―人を思ひ...

  • なにしか‐も【何しかも】

    [連語]「なにしか」を強めた言い方。なんでまあ…か。「たきつ瀬のはやき心を―人めつづみのせきとどむらむ」〈古今・恋三〉

  • なに‐しに【何為に】

    [副]《代名詞「なに」+動詞「する」の連用形+格助詞「に」から》 1 なぜ。どうして。なんのために。「このうるはし...

  • なに‐しろ【何しろ】

    [副]《代名詞「なに」+動詞「する」の命令形「しろ」から》どんな事実や事情があっても、という気持ちを表す。なんにせ...

  • なに・する【何為る】

    [動サ変] 1 ある動作をぼかして遠回しにいうときの語。「それをうまく―・してくれ」 2 相手の動作をとがめるとき...

  • 何(なに)するものぞ

    なにができようか。たいしたことはない。「難敵何するものぞ」

  • なに‐すれぞ【何為れぞ】

    [副]どうして。なぜ。「時々の花は咲けども―母とふ花の咲き出来(でこ)ずけむ」〈万・四三二三〉

  • なに‐せ【何せ】

    [副]《代名詞「なに」+動詞「する」の命令形「せい」から》「何しろ」に同じ。「何せこの風では舟を出せない」

  • なに‐せむ【何せむ】

    [連語]反語の意を表す。何になろうか、何の役にも立たない。「恋ひ死なむ後は―生ける日のためこそ妹を見まく欲りすれ」...

  • 何(なに)せむに

    1 何のために。なぜ。「―我(わ)を召すらめや」〈万・三八八六〉 2 「何せむ」を強めた言い方。「銀(しろかね)も...

  • 名(な)に背(そむ)・く

    実体が名と一致しない。名声に反する。「日本アルプスの―・かない大景観」

  • なに‐ぞ【何ぞ】

    [連語]「なんぞ」に同じ。「草の上におきたりける露を、かれは―、となむ男に問ひける」〈伊勢・六〉 [副]「なんぞ」...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「なに」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/8更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    正道
  • 2位

    眦
  • 3位

    尻に帆を掛ける
  • 4位

    泣く子と地頭には勝てぬ
  • 5位

    交流
  • 6位

    二酉
  • 7位

    蔑視
  • 8位

    希死念慮
  • 9位

    伯母
  • 10位

    売女
  • 11位

    感触
  • 12位

    陽気を発する処金石も亦透る
  • 13位

    眦
  • 14位

    正直
  • 15位

    花売り
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ガンジー
    この世界の内に望む変化に、あなた自身が成ってみせなさい。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.