新型コロナウイルス gooとOCNでできること

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
新型コロナウイルス gooとOCNでできること
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「もんじ」
も3213
  • もー153
  • もあ17
  • もい18
  • もう349
  • もぅ1
  • もえ47
  • もお5
  • もぉ1
  • もか9
  • もき3
  • もく216
  • もけ4
  • もこ15
  • もさ15
  • もし32
  • もす41
  • もせ1
  • もそ4
  • もた21
  • もち147
  • もっ114
  • もつ21
  • もて41
  • もと123
  • もな22
  • もに17
  • もぬ3
  • もね8
  • もの344
  • もは22
  • もひ6
  • もふ7
  • もへ7
  • もほ10
  • もま4
  • もみ72
  • もむ4
  • もめ17
  • もも85
  • もや27
  • もゆ5
  • もよ18
  • もら54
  • もり152
  • もる54
  • もれ21
  • もろ111
  • もわ4
  • もん394
    • もんい2
    • もんえ1
    • もんお3
    • もんか18
    • もんき13
    • もんく6
    • もんけ2
    • もんこ7
    • もんさ4
    • もんし12
    • もんす11
    • もんせ10
    • もんそ2
    • もんた15
    • もんち9
    • もんつ3
    • もんて44
    • もんと22
    • もんな4
    • もんに2
    • もんの1
    • もんは1
    • もんふ1
    • もんま2
    • もんみ1
    • もんむ1
    • もんめ1
    • もんも4
    • もんや2
    • もんゆ1
    • もんよ2
    • もんら1
    • もんり2
    • もんれ2
    • もんろ10
    • もんを2
    • もんが10
    • もんぎ1
    • もんぐ4
    • もんげ1
    • もんご12
    • もんざ3
    • もんじ33
    • もんぜ14
    • もんぞ3
    • もんだ20
    • もんぢ3
    • もんづ1
    • もんで3
    • もんど19
    • もんば7
    • もんび2
    • もんぶ9
    • もんべ3
    • もんぼ3
    • もんぱ4
    • もんぴ3
    • もんぷ2
    • もんぺ4
    • もんぽ1
  • もが27
  • もぎ16
  • もぐ15
  • もげ5
  • もご2
  • もざ12
  • もじ69
  • もず11
  • もぞ5
  • もだ25
  • もで36
  • もど35
  • もば86
  • もび9
  • もぶ4
  • もぼ1
  • もぷ2
  • もぺ1

国語辞書の索引「もんじ」

  • もん‐じ【文字】

    「もじ(文字)」に同じ。「十文字」「大(だい)文字」

  • もんじ‐の‐くに【文字の国】

    中国の異称。漢字が豊富であるところからいう。

  • もんじ‐の‐ごく【文字の獄】

    中国の諸王朝で起こった筆禍事件の総称。特に清朝の康熙帝・雍正帝・乾隆帝時代のものが有名。満州出身の清朝は、その政治...

  • もんじ‐の‐ほうし【文字の法師】

    もっぱら教理・経文の研究にのみふけり、実践的な禅行を修しない法師。禅僧が学問僧をあざけっていう語。→暗証(あんしょ...

  • もん‐しゃ【紋紗】

    《古くは「もんじゃ」とも》文様を織り出した紗。

  • もん‐じゃ【文者】

    学者。また、詩文に巧みな人。「まことしき―にて」〈大鏡・道隆〉

  • もん‐じゃ【問者】

    1 問う人。質問者。 2 仏語。論議などの席や竪義(りゅうぎ)の際に、提出されている問題について竪者(りっしゃ)に...

  • もん‐じゃく【文尺】

    足袋を製作する職人専用の木製の物差し。1尺は曲尺(かねじゃく)の8寸に相当。文木(もんぎ)。

  • もん‐じゃく【文籍】

    書籍。書物。ぶんせき。

  • もん‐じゃく【問籍】

    「名対面(なだいめん)1」に同じ。「滝口の―も絶えにければ」〈平家・四〉

  • もんじゃ‐やき【もんじゃ焼(き)】

    お好み焼きに似た食べ物。ゆるく溶いた小麦粉で鉄板に文字を書いて楽しんだりしたところから、「文字焼(もんじや)き」の...

  • もんじゅ

    福井県の敦賀半島北端部にある日本原子力研究開発機構の高速増殖炉。高速の中性子によって燃料のプルトニウムを増殖し、ナ...

  • もんじゅ【文殊】

    「文殊菩薩(ぼさつ)」に同じ。

  • モンジュ

    [1746~1818]フランスの数学者。海軍大臣。画法幾何学を創始した。また、解析幾何学の業績や、微分方程式のモン...

  • モンジュイック

    スペイン北東部、カタルーニャ州の都市バルセロナの市街南西部にある丘。カタルーニャ美術館、カタルーニャ考古学博物館、...

  • もんじゅ‐いん【文殊院】

    奈良県桜井市にある華厳宗の別格本山。山号は、安倍山。通称、安倍文殊院。推古天皇の時代、阿倍倉梯麻呂の創建と伝える。...

  • もんじゅう【文集】

    「白氏文集(はくしもんじゅう)」の略。

  • もんじゅ‐え【文殊会】

    文殊菩薩を供養する法会。毎年7月8日に諸国の寺院で行われたが、のち京都の東寺・西寺のものが有名になった。《季 夏》

  • もんじゅ‐どう【文殊堂】

    文殊菩薩の像を安置した堂。

  • もんじゅ‐の‐ちえ【文殊の知恵】

    文殊菩薩のような、すぐれてよい知恵。「三人寄れば文殊の知恵」

  • もんじゅ‐はちじほう【文殊八字法】

    密教で、文殊菩薩を本尊とし、八字の真言をもって息災を祈願する修法。八字文殊。

  • もんじゅ‐ぼさつ【文殊菩薩】

    《「文殊」は、梵Mañjuśrīの音写「文殊師利」の略。妙吉祥・妙徳と訳す》智慧を象徴する菩薩。普賢(ふげん)菩薩...

  • もん‐じょ【文書】

    1 書きつけ。書類。ぶんしょ。「古文書」「紙背文書」 2 古文書学で、ある人から他の人にあてて発給され、何らかの効...

  • もん‐じょう【文章】

    1 「ぶんしょう(文章)」に同じ。 2 「文章道(もんじょうどう)」の略。

  • もん‐じょう【問状】

    1 答弁を求めるための質問書。 2 鎌倉・室町幕府の訴訟制度で、訴人(原告)の訴えを受理したとき、論人(被告)や証...

  • もんじょう‐いん【文章院】

    平安時代の大学別曹。承和元年(834)ごろ、菅原清公の建議により、文章道を学ぶ学生のための施設として設けられた。東...

  • もんじょう‐しょう【文章生】

    大学寮で文章道を専攻した学生。もんぞうしょう。もんじょうのしょう。

  • もんじょう‐とくごうしょう【文章得業生】

    文章生の中から、成績優秀な者2名を選んで、官吏登用試験の最高段階である秀才・進士試験の受験候補者としたもの。

  • もんじょう‐どう【文章道】

    律令制における大学寮の一科。中国の詩文および歴史を学ぶ学科。→紀伝道(きでんどう)

  • もんじょう‐はかせ【文章博士】

    大学寮に属して詩文と歴史とを教授した教官。神亀5年(728)設置。平安時代には多く東宮学士・大外記(だいげき)を兼...

  • もん‐じょうみゃく【門静脈】

    ⇒門脈

  • もん‐じん【門人】

    門下の人。門下生。門弟。

  • もん‐じん【問訊】

    [名](スル) 1 問いたずねること。聞きただすこと。訊問。「即今各国人より―するの節」〈公議所日誌〉 2 禅宗の...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「もんじ」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (1/17更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    駘蕩
  • 2位

    足が遠のく
  • 3位

    言い逸れる
  • 4位

    弾劾
  • 5位

    炎
  • 6位

    剛臆
  • 7位

    よもや
  • 8位

    希死念慮
  • 9位

    満潮
  • 10位

    元より
  • 11位

    車座
  • 12位

    自粛
  • 13位

    市中感染
  • 14位

    寝牛起馬
  • 15位

    虚無
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • 芥川龍之介
    人生は落丁の多い書物に似ている。一部を成すとは称しがたい。しかし、とにかく一部を成している。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.