跡(あと)を絶(た)・ゆ
1 世間をのがれる。姿を隠す。「深き山に—・えたる人だにも」〈源・澪標〉 2 人の行き来や便りがとだえる。「雪深み...
跡(あと)を垂(た)・る
1 《「垂迹(すいじゃく)」を訓読みにした語》仏や菩薩(ぼさつ)が衆生(しゅじょう)を救うため、仮に神の姿になって...
跡(あと)を継(つ)・ぐ
先代から、その身分・地位・役職などを受け継ぐ。「父の—・ぐ」
跡(あと)をつ・ける
1 痕跡(こんせき)をとどめる。跡を残す。 2 人・車などのあとを悟られないようについて行く。尾行する。「怪しい人...
跡(あと)を弔(とむら)・う
何らかの因縁のある人の死後の供養をする。 [補説]「後を弔う」とも書く。
跡(あと)を濁(にご)・す
立ち去ったあとに醜い状態を残す。「立つ鳥—・さず」
後(あと)を引(ひ)・く
1 余波がいつまでも続いて、きまりがつかない。尾を引く。「三年前の事故が—・く」 2 いつまでも欲しい感じが残る。...
跡(あと)を踏(ふ)・む
先人の事跡を手本にして行う。「わが山のさかゆく道を尋ねつついかで昔の—・ままし」〈続拾遺・雑上〉
跡(あと)を守(まも)・る
1 留守の間を守る。 2 親や夫、あるいは師の死後、故人の業を受け継ぎ、それを絶やさないようにする。
アトール
環礁(かんしょう)。
あど
1 (ふつう「アド」と書く)狂言で、主役であるシテ(またはオモ)に対する相手役。 2 話し手に調子を合わせる応答。...
アド
《advertisementの略》広告。「—マン」
アド
「アドレス」の略。
あど
[副]《上代東国方言といわれる》 1 疑問を表す。どのように。いかに。「高麗錦(こまにしき)紐解き放(さ)けて寝(...
アド‐アボイダンス
広告を意図的に避けようとする傾向。具体的には、テレビ番組の録画を視聴する際にコマーシャル部分を飛ばしたり、インター...
アドイン
⇒アドインソフト
アド‐インジェクション
⇒広告インジェクション
アドイン‐ソフト
《add-in softwareから》コンピューターで、特定のソフトウエアに組み込んで、機能を拡張させるユーティリ...
アド‐インパクト
広告の消費者に対する刺激の強さ、衝撃度、影響度。インパクトが強い広告ほど、消費者の注目度が高い。
アドゥヤマン
トルコ南東部の都市。紀元前1世紀頃、コンマゲネ王国の支配下の町の一つとして栄えた。世界遺産(文化遺産)に登録された...
アドゥリス
エリトリア中部の遺跡。紅海に面し、アクスム王国の港があった場所と考えられている。
アドウエア
コンピューターソフトウエアの一。操作画面に広告を強制的に表示する代わりに、無料で利用できる。
あどう‐がたり【あどう語り】
「あど語り」に同じ。「—の心をとりてかくなむ申すめる」〈後撰・雑四・詞書〉
あど‐う・つ【あど打つ】
[動タ四]「あどを打つ」に同じ。「よく聞かむと—・つめりし」〈大鏡・序〉
アドルフォリスボア‐いちば【アドルフォリスボア市場】
《Mercado Municipal Adolpho Lisboa》ブラジル北部、アマゾナス州の都市マナウスにある...
アド‐エクスチェンジ
インターネット広告における広告枠の取引の仕組み。特定の広告枠に対し、閲覧者や広告媒体の特性に応じてリアルタイム入札...
アドオン
1 付属品。追加機器。累算額。 2 ⇒アドインソフト
アドオン‐きんり【アドオン金利】
《add-on loan》元金全額に対して貸出期間分の利息を計算し、その元利金合計額を割賦回数で割って毎回の返済額...
アドオン‐セル
無線通信の高速化技術の一。既存の基地局の通信可能エリア(セル)より小さく、かつ帯域の異なる複数のセルを設置し、通信...
アドオン‐ソフト
《add-on softwareから》⇒アドインソフト
アドオン‐でんわ【アドオン電話】
《add-on telephone》多数の人が同時に通話できる電話。簡易電話会議にも使える。
アドオン‐ほうしき【アドオン方式】
《add-on system》貸付金の返済を割賦方式で行う場合の利息計算方式の一。借入金額に利率と期間を掛けて算出...
あど‐がたり【あど語り】
人の話に調子を合わせて、相づちを打つこと。あどうがたり。「知れるどちこそ—もすなれ」〈宇津保・藤原の君〉
アド‐キャラクター
《(和)ad+character》広告表現に登場し、その広告表現のシンボルとなるような人物・動物・アニメキャラクタ...
アド‐キャンペーン
一定の期間、集中的に行う広告活動。
あどけ‐な・い
[形][文]あどけな・し[ク]無邪気でかわいい。無心である。「—・い寝顔」 [補説]「あどない」に「け(気)」が加...
アド‐コード
新聞広告倫理綱領。新聞広告の掲載について、日本新聞協会が昭和33年(1958)に制定した綱領。
アド‐サーバー
《advertisement server》インターネット広告を配信するサーバー。通常のウェブサーバーが兼ねる場合...
アド‐テクノロジー
広告ビジネスに用いられる各種情報技術の総称。インターネット広告やデジタルサイネージ、およびこれらの広告で用いられる...
アド‐テック
⇒アドテクノロジー
あど‐な・い
[形][文]あどな・し[ク]無邪気である。子供っぽい。あだない。〈和英語林集成〉「形も乱れ気も乱れ、乱れ心の—・く...
アドナクラースニキ
ロシアの代表的なSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)。2006年にサービス開始。名称はロシア語で同級生の意。
アドニ
《Alzheimer's Disease Neuroimaging Initiative》アルツハイマー病の発症予...
アドニス
ギリシャ神話で、女神アフロディテに愛された美青年。イノシシの牙(きば)にかかって死んだ彼の血からアネモネの花が生え...
アドニス
ラ‐フォンテーヌの長編詩。1658年の作品で、古代ローマの詩人オビディウス風の恋愛詩。
アド‐ネットワーク
インターネット広告において、広告媒体となる多数のウェブサイトからなるネットワーク。広告主は一つのネットワーク事業者...
アドバイザリー‐スタッフ
《(和)advisory+staff》 1 特定の運動具メーカーから商品の無料提供を受けるかわりに、商品開発の助言...
アドバイザリー‐ボード
顧問委員会。監査役会。
アドバイザー
忠告者。助言者。顧問。
アドバイス
[名](スル)忠告や助言をすること。また、その言葉。「先輩として—する」