きんぷん‐まきじ【金粉蒔地】
⇒金彩地(きんだみじ)
きん‐へいか【金平価】
金本位制度下で、本位貨幣に含まれる法定の金量を比較して得られる各国間の通貨の交換比率。法定平価。
きん‐べん【巾偏】
⇒はばへん(巾偏)
きん‐べん【勤勉】
[名・形動]仕事や勉強などに、一生懸命に励むこと。また、そのさま。「—な学生」 [派生]きんべんさ[名]
きん‐ぺい【金幣】
1 金の貨幣。「この時、—に乏しかりければ」〈中村訳・西国立志編〉 2 金色の幣(ぬさ)。
きん‐ぺい【禁兵】
禁裏を守護する兵。近衛兵(このえへい)。
きんぺいばい【金瓶梅】
中国、明代の長編小説。全100回。作者未詳。「水滸伝(すいこでん)」の一挿話に題材をとり、薬商西門慶(せいもんけい...
きん‐ぺき【金碧】
金色と青緑色。
きんぺき‐さんすい【金碧山水】
東洋画の技法の一。緑青(ろくしょう)や群青(ぐんじょう)で描いた山水画の山や岩の輪郭線に金泥を添え、装飾的効果を高...
きんぺき‐しょうへきが【金碧障壁画】
金箔(きんぱく)を押し、その上に絵を描いた障壁画。桃山時代に盛行。
きん‐ぺん【近辺】
ある場所の周辺の地域。付近。
きん‐ペン【金ペン】
金と銅との合金で作られたペン先。ふつう14金で、主として万年筆用。
きんほんい‐せいど【金本位制度】
金を価値尺度とし、一定重量の金を価格の度量標準とする貨幣制度。狭義には金貨本位制度をさし、広義には金核本位制度を含める。
きんほんい‐ブロック【金本位ブロック】
⇒金ブロック
きん‐ぼ【欽慕】
[名](スル)敬いしたうこと。敬慕。「英雄豪傑の気風を—し」〈藤村・春〉
きん‐ぼう【近傍】
1 近辺。付近。「—の村」 2 幾何学で、点Pを中心として任意の半径で円を描いたとき、その円内の点全体の集合をPの...
きん‐ぼう【金榜/金牓】
1 金製または金文字で書かれた扁額(へんがく)。 2 中国で、科挙に合格した者の名を掲示した黄金の札。
きんぽう‐ざん【金峰山】
山形県鶴岡市の山。市街地の南にあり、標高471メートル。山頂に金峰(きんぼう)神社がある。 熊本市西方にある鐘状火...
きん‐ぼうすい【筋紡錘】
骨格筋の内部にある紡錘形の受容器。神経と連絡しており、筋肉の収縮状態を伝えて、脊髄反射を介しての姿勢・運動の調節に...
金榜(きんぼう)に名(な)を掛(か)く
科挙に合格する。出世して高官となる。
きん‐ぼし【金星】
1 相撲で、平幕の力士が横綱を倒したときの勝ち星。「—をあげる」 2 転じて、上位・格上の相手を倒すこと。また比喩...
きん‐ボタン【金ボタン】
1 金色の金属製ボタン。 2 《1が付いていることから》学生服、また、男子学生の俗称。
きん‐ぽう【禁方】
秘密の方術。特に、薬の処方についていった。
きん‐ぽう【禁法】
禁制の法令。法度(はっと)。禁令。
きん‐ぽう【錦袍】
錦(にしき)で作った上衣。
きんぽう‐げ【金鳳花/毛茛】
1 キンポウゲ科の双子葉植物の総称。約2500種が北半球の温帯・寒帯に分布。一年草または多年草で、まれに低木。葉は...
きんぽく‐さん【金北山】
新潟県、佐渡島の西部にある最高峰。標高1172メートル。
きんま【木馬】
⇒きうま(木馬)
キンマ
《東南アジアの言語に由来するという。「蒟醤」とも書く》 1 コショウ科の蔓植物(つるしょくぶつ)。葉は厚く、心臓形...
きん‐まく【筋膜】
個々の筋または筋群を包む膜。結合組織からなる。筋を保護し、他の筋の起始・付着点ともなる。筋外膜。
きん‐まく【菌膜】
⇒バイオフィルム1
キンマ‐で【キンマ手】
キンマ2の技法で作った漆器。元来はキンマの葉を入れる容器。
キンマ‐ぬり【キンマ塗】
「キンマ2」に同じ。
きんまん‐か【金満家】
大金持ち。富豪。
きん‐みずひき【金水引】
1 金箔(きんぱく)をおいた水引。 2 金箔をおいた元結(もとゆい)。金元結。 3 バラ科の多年草。道端や山野に生...
きん‐みつ【緊密】
[名・形動](スル) 1 物と物とがすきまなくくっつくこと。物事の関係が密接なこと。また、そのさま。「—な連絡をと...
きん‐みゃく【金脈】
1 金の鉱脈。 2 資金など、金銭を引き出せる所。「政治家の—を探る」
きん‐みらい【近未来】
現在からあまり遠くない未来。「—小説」
きんみらいせいじ‐けんきゅうかい【近未来政治研究会】
自由民主党の派閥の一。平成10年(1998)に政策科学研究所から山崎拓らが独立して旗揚げした。平成24年(2012...
きん‐む【勤務】
[名](スル)会社などにつとめて仕事をすること。また、その仕事。「市役所に—する」
きんむ‐い【勤務医】
病院や診療所などに勤務している医師。病院などを自ら経営する開業医に対し、雇用されている医師をいう。
きんむえんちょう‐せいど【勤務延長制度】
継続雇用制度の種類の一つ。定年に達した雇用者を退職させることなく、定年後も引き続き雇用する制度。→再雇用制度
きんむかん‐インターバル【勤務間インターバル】
終業から次の始業までの間隔。特に、労働者の健康確保などを目的として、勤務と次の勤務の間に確保すべき一定以上の休息時...
きんむかん‐インターバルきせい【勤務間インターバル制度】
労働者の健康確保や過重労働の防止などを目的として、実際の終業時刻から始業時刻までに一定時間以上の間隔をあける制度。
きん‐むく【金無垢】
純金。「—の仏像」
きんむ‐さき【勤務先】
勤務している場所。つとめ先。
きん‐むしくいぬり【金虫食い塗(り)】
漆塗りの手法の一。虫食いの跡のように凹凸にした下塗りに金箔(きんぱく)を置き、その上に漆を塗り重ねて研ぎ出すもの。
きんむ‐ひょうてい【勤務評定】
職員の勤務成績を評定し、記録すること。一般公務員については、任命権者の義務として法令によって規定されており、教育公...
きんむりょく‐しょう【筋無力症】
⇒重症(じゅうしょう)筋無力症
きん‐め【斤目】
斤を単位として量った物の重さ。また、目方。量目。