こびと‐かば【小人河馬】
偶蹄(ぐうてい)目カバ科の哺乳類。体形は普通のカバに似るがはるかに小形で、体長1.7〜2メートル、体重200〜27...
こびと‐ぐみ【小人組】
江戸時代、幕府・諸藩の小人4の組。
こびと‐しょう【小人症】
身体の発育が損なわれ、異常に小さい状態。成長ホルモンなどの分泌不足が原因となることが多い。侏儒(しゅじゅ)症。
こびとのこうしん【小人の行進】
《原題、(ノルウェー)Trolltog》グリーグのピアノ曲。1891年作曲のピアノ曲集「抒情小曲集」第5集の第3曲...
こびと‐ペンギン【小人ペンギン】
ペンギン科の鳥。全長約40センチで、ペンギン類中最小。背面は黒っぽい灰色、腹面は白い。ニュージーランドとオーストラ...
こびと‐めつけ【小人目付】
江戸幕府の職名。目付に属し、諸変事の立ち会い、牢屋敷(ろうやしき)の見回り、目付の遠国出張の随従などに当たった。
こ‐びな【小雛】
小さな雛人形。
こび‐へつら・う【媚び諂う】
[動ワ五(ハ四)]人の気に入るように振る舞う。お世辞を言ったりして人におもねる。「上役に—・う」
こ‐びゃくしょう【小百姓】
わずかばかりの田畑を保有する農民。
こ‐びょう【古廟】
古いみたまや。古い神社。
こ‐びょうし【小拍子】
1 小刻みにとる拍子。 2 小ぶりの拍子木。上方落語で用いる。
こびり‐つ・く【こびり付く】
[動カ五(四)] 1 固くくっついて離れなくなる。「釜(かま)に御飯粒が—・いている」 2 考えや印象が強く意識に...
こ・びる
[動バ上一][文]こ・ぶ[バ上二] 1 古くなる。年を経る。古(ふる)びる。「百年二百年にては花も—・びぬものぞ」...
こ・びる【媚びる】
[動バ上一][文]こ・ぶ[バ上二] 1 他人に気に入られるような態度をとる。機嫌をとる。へつらう。「権力者に—・び...
媚(こび)を売(う)・る
1 機嫌をとる。へつらう。「上司に—・ってまで出世したくない」 2 商売女などがなまめかしい態度を示して、客の機嫌...
こ‐びん【小鬢】
頭の左右前側面の髪。びん。「—のほつれ毛」
こ‐びん【小瓶】
小型の瓶。ビール瓶では、容量334ミリリットルのものをいう。
コビントン
米国ケンタッキー州北部の都市。オハイオ川とリッキング川の合流点付近に位置し、シンシナティと相対する。機械工業、電子...
コピアポ
チリ北部、アタカマ州の都市。同州の州都。アタカマ砂漠の南、コピアポ川が流れる盆地のオアシスに位置する。インカ帝国時...
コピ‐バン
「コピーバンド」の略。
コピペ
[名](スル)「コピー‐アンド‐ペースト」の略。「メールからアドレスを—する」
コピ・る
[動ラ五]《「コピー」の動詞化》俗に、コピーする。複製する。「データを—・る」
コピ‐ルアク
ジャコウネコの糞から採取した未消化のコーヒーノキの種子を煎っていれたコーヒー。独特の香味がある。
コピー
[名](スル) 1 写し取ること。複写。模写。また、そのもの。「—を取る」「資料を—する」 2 コンピューターで、...
コピー‐アンド‐ペースト
[名](スル)コンピューターで、文章・図形などのデータを指定して複写し、それを他の位置に転写(ペースト)すること。...
コピー‐アート
コピー機を利用した現代美術の一つ。たくさんのコピーを組み合わせて、新しいイメージを作り上げる。コピー機とコンピュー...
コピー‐ガード
DVDやブルーレイディスクなどの映像ソフト、コンピューターのアプリケーションソフト、家庭用ゲーム機のゲームソフトな...
コピー‐き【コピー機】
⇒複写機
コピー‐コントロール
⇒コピーガード
コピーコントロール‐シーディー【コピーコントロールCD】
《copy control compact disc》音楽用CDに含まれる楽曲データを、パソコンのハードディスクな...
コピーコントロール‐じょうほう【コピーコントロール情報】
《copy control information》⇒コピーガード
コピー‐しょうひん【コピー商品】
有名ブランドの商品とそっくりに作った、にせもの。素人には見分けのつかないこともある。コピー商品の製造・販売は知的財...
コピー‐しょくひん【コピー食品】
別の原料を使って、形・色・味などを本物とそっくりに作った食品。カニ足・イクラ・数の子などがある。
コピーすう‐たけい【コピー数多型】
細胞の特定の染色体領域に存在する遺伝子のコピーの数が個人・個体によって異なること。また、その領域をいう。CNV(c...
コピースタンプ
《(和)copy+stamp》フォトレタッチソフトで、画像の一部のパターンを複製して、任意の場所にそのパターンを合...
コピー‐ストラテジー
広告表現のうち、特にコピー戦略のことをいう。広告内容とその文章表現の基本方向を定める。
コピー‐スーパーバイザー
広告コピーに関する責任者。外資系の広告会社で用いられる呼称。
コピー‐せいぎょ【コピー制御】
《copy control》⇒コピーガード
コピーせいぎょ‐しんごう【コピー制御信号】
《copy control signal》⇒コピーガード
コピーせいぎょ‐じょうほう【コピー制御情報】
《copy control information》⇒コピーガード
コピー‐ディレクター
コピーライターの上に立ち、広告表現の基本方針を方向づける役職。
コピー‐バンド
《(和)copy+band》オリジナルの曲ではなく、有名なバンドの楽曲を模倣して演奏するバンド。
コピーパスタ
俗に、インターネット上の特定のテキストや画像などのコンテンツを複製し、ソーシャルメディアで大量に拡散すること。
コピー‐プロテクション
ソフトウエアやデータなどをユーザー側にコピーされないようにした仕組み。プログラム上にかけたり、専用のハードを添付し...
コピー‐プロテクト
⇒コピープロテクション
コピー‐ペースト
[名](スル)「コピー‐アンド‐ペースト」の略。
コピー‐モード
ページプリンターで同じ原稿を続けて印刷する設定のこと。コンピューターから逐一データを転送する必要がないので、高速で...
コピーライター
広告文を作成する人。アドライター。
コピーライト
著作権。版権。
コピーレフト
公開されたソフトウエアなどについて、利用・再配布・改変の自由を認める思想。さらにその派生物についても、著作権を保持...