アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「じゅう」
じ9827
  • じー348
  • じあ41
  • じい38
  • じう19
  • じえ32
  • じぇ576
  • じお56
  • じか153
  • じき211
  • じく69
  • じけ24
  • じこ149
  • じさ40
  • じし203
  • じす42
  • じせ59
  • じそ29
  • じた30
  • じち43
  • じっ287
  • じつ157
  • じて30
  • じと21
  • じな18
  • じに8
  • じぬ7
  • じね16
  • じの6
  • じは24
  • じひ17
  • じふ32
  • じへ15
  • じほ11
  • じま21
  • じみ14
  • じむ41
  • じめ24
  • じも26
  • じゃ779
  • じや9
  • じゅ2086
    • じゅー36
    • じゅい13
    • じゅう928
    • じゅえ18
    • じゅお1
    • じゅか18
    • じゅき15
    • じゅく60
    • じゅけ16
    • じゅこ10
    • じゅさ6
    • じゅし44
    • じゅす5
    • じゅせ16
    • じゅそ7
    • じゅた16
    • じゅち5
    • じゅっ80
    • じゅつ20
    • じゅて2
    • じゅと6
    • じゅな7
    • じゅに25
    • じゅね9
    • じゅの6
    • じゅは1
    • じゅひ5
    • じゅふ9
    • じゅほ2
    • じゅま5
    • じゅみ2
    • じゅめ6
    • じゅも9
    • じゅや1
    • じゅゆ1
    • じゅよ20
    • じゅら15
    • じゅり29
    • じゅる3
    • じゅれ3
    • じゅろ9
    • じゅわ2
    • じゅを3
    • じゅん469
    • じゅが8
    • じゅぎ7
    • じゅぐ3
    • じゅげ8
    • じゅご7
    • じゅじ10
    • じゅず6
    • じゅぜ9
    • じゅぞ7
    • じゅだ2
    • じゅで3
    • じゅど16
    • じゅば5
    • じゅび2
    • じゅぶ4
    • じゅべ5
    • じゅぼ3
    • じゅぴ2
  • じゆ131
  • じょ2160
  • じよ15
  • じら10
  • じり63
  • じる21
  • じれ18
  • じろ31
  • じわ11
  • じを1
  • じん854
  • じが40
  • じぎ65
  • じぐ26
  • じげ32
  • じご61
  • じざ18
  • じじ81
  • じず2
  • じぜ20
  • じぞ45
  • じだ61
  • じづ2
  • じで5
  • じど161
  • じば33
  • じび19
  • じぶ53
  • じべ6
  • じぼ9
  • じぱ1
  • じぷ8
  • じぺ1
  • じぽ1

国語辞書の索引「じゅう」2ページ目

  • じゅういちがつ‐かくめい【十一月革命】

    ⇒十月革命 ⇒ドイツ革命

  • じゅういちがつ‐じけん【十一月事件】

    昭和9年(1934)11月、陸軍皇道派青年将校と士官学校生徒がクーデターを企てたとして検挙された事件。軍法会議にお...

  • じゅういちがつじゅうごにち‐ひろば【十一月十五日広場】

    《Praça Quinze de Novembro》ブラジル南東部の都市リオデジャネイロの旧市街にある広場。グアナ...

  • じゅういちめん‐かんぜおん【十一面観世音】

    観音菩薩(ぼさつ)の大悲の働きが多面的であることから生み出された変化観音。六観音・七観音の一。顔(頭)が11あり、...

  • じゅういちめんかんぜおん‐ほう【十一面観世音法】

    密教で、十一面観世音を本尊として、除病・滅罪・求福・息災などを祈る修法(ずほう)。

  • じゅういちめん‐かんのん【十一面観音】

    「十一面観世音」に同じ。

  • じゅういちや‐ぎさぶろう【十一谷義三郎】

    [1897〜1937]小説家。兵庫の生まれ。「文芸時代」同人。新感覚派の一人。作「唐人お吉」「神風連」など。

  • じゅう‐いつ【充溢】

    [名](スル)満ちあふれること。「闘志が—する」「気力—」

  • じゅう‐いりょう【重衣料】

    コート、スーツ、ワンピースなど、厚手で重さのある衣料品のこと。⇔軽衣料。

  • じゅう‐いりょう【獣医療】

    動物に対する医療。

  • じゅういりょう‐ほう【獣医療法】

    動物病院の開設・管理や動物に対する医療体制の整備について定めた法律。平成4年(1992)制定。→獣医師法

  • じゅう‐いん【充員】

    [名](スル)人員を補充すること。また、その人員。「不足の人数を—する」

  • じゅう‐いん【従因】

    間接的な原因。⇔主因。

  • じゅう‐えいきごう【重嬰記号】

    音楽で、変化記号の一。ある音を半音ずつ2回、すなわち全音高めるためのの記号。ダブルシャープ。

  • じゅう‐えいそう【重営倉】

    旧日本陸軍の懲罰の一。営倉の重いもので、日数は1日以上30日以内。

  • じゅう‐えき【汁液】

    植物などから自然にしみ出たり、しぼりとったりした液。しる。液汁。

  • じゅう‐えき【重液】

    純水より比重の大きい液。また、二つ以上の液の比重を比べたときに、その大きい方の液。鉱物や結晶粉末などの比重を測った...

  • じゅう‐えき【獣疫】

    獣類のかかる疫病。特に、家畜の伝染病。

  • じゅう‐えん【重縁】

    1 親戚(しんせき)または婚姻の関係にある家と重ねて婚姻・縁組を行うこと。また、その相手の家。 2 深い因縁のある...

  • じゅうえん‐だま【十円玉】

    日本政府が発行する貨幣の一。十円青銅貨幣の通称。表面に平等院鳳凰(ほうおう)堂と唐草、裏面に常盤木(ときわぎ)が描...

  • じゅうえん‐はげ【十円禿】

    《十円玉ほどの大きさの脱毛部分ができることから》円形脱毛症の俗称。

  • じゅう‐おう【十王】

    冥土(めいど)で、亡者を裁く10人の王。秦広(しんこう)王・初江王・宋帝(そうだい)王・五官王・閻魔(えんま)王・...

  • じゅう‐おう【縦横/従横】

    [名・形動] 1 たてとよこ。また、南北と東西。「市街を—に貫く通り」 2 あらゆる方面。四方八方。「国内を—に走...

  • じゅうおう‐か【縦横家】

    1 中国、戦国時代の諸子百家の一。合従や連衡を説いた一学派。蘇秦(そしん)や張儀など。しょうおうか。→合従 →連衡...

  • じゅうおう‐がく【縦横学】

    縦横家の説いた外交上の政策や学問。

  • じゅうおう‐の‐ちょう【十王の庁】

    十王の居所。冥土(めいど)。

  • じゅうおう‐ひ【縦横比】

    ⇒アスペクト比

  • じゅうおう‐むげ【縦横無礙】

    [名・形動]どの方面にも妨げになるもののないこと。物事が自由自在にできること。また、そのさま。「—な(の)境地」

  • じゅうおう‐むじん【縦横無尽】

    [名・形動]どの方面にも限りがないこと。物事を思う存分にすること。また、そのさま。「—な(の)活躍ぶり」

  • じゅう‐おん【重恩】

    かさなる恩恵。厚い恩義。ちょうおん。

  • じゅう‐か【住家】

    すまい。すみか。住居。

  • じゅう‐か【重科】

    1 重い罪科。重罪。 2 重い刑罰。重刑。

  • じゅう‐か【銃火】

    1 銃器の射撃のときに出る火。 2 銃器による射撃・攻撃。「—を浴びせる」

  • じゅう‐か【銃架】

    小銃などを立てかけておく台。

  • じゅう‐かいき【重回帰】

    回帰分析で、1つの目的変数を複数の説明変数で予測すること。「—分析」「—式」→単回帰

  • じゅうかいき‐けいすう【重回帰係数】

    重回帰式における回帰係数。y=a1x1+ a2x2 + a3x3 + a4x4 +…+bの定数a1、a2、a3、a...

  • じゅうかいき‐しき【重回帰式】

    回帰式のうち、説明変数(x)が複数あるもの。y=a1x1+ a2x2 + a3x3 + a4x4 +…+bのように...

  • じゅうかいき‐ぶんせき【重回帰分析】

    ある変数が他の複数の変数とどのような相関関係にあるのかを推定する統計学的手法の一。回帰分析において、原因となる変数...

  • じゅうかいき‐ほうていしき【重回帰方程式】

    ⇒重回帰式

  • じゅうかがく‐こうぎょう【重化学工業】

    鉄鋼・機械工業などの重工業と、合成樹脂・肥料・合成繊維などの化学工業との総称。

  • じゅう‐かき【重火器】

    重機関銃・自動砲・大隊砲・連隊砲など、重量の大きい火器の総称。→軽火器

  • じゅう‐かく【縦隔】

    胸腔内の中央にあり、左右の二つの肺を隔てている部分。前方に胸骨、後方に胸椎体があり、下方は横隔膜でふさがれる。 [...

  • じゅうかく‐きしゅ【縦隔気腫】

    縦隔に空気がたまった状態。食道・肺・気管支の損傷などによって、本来は空気が存在しない縦隔の内部に空気が入り込むこと...

  • じゅう‐かくし【重核子】

    ⇒ハイペロン

  • じゅう‐かさんぜい【重加算税】

    国税における加算税の一。納税者が課税標準や税額の計算の基礎となるべき事実を隠したり偽ったりして納税申告をした場合に...

  • じゅう‐かしつ【重過失】

    注意義務違反の程度の大きい過失。人が当然払うべき注意をはなはだしく欠くこと。重大な過失。→軽過失

  • じゅうか‐ぜい【従価税】

    課税物件の価格を基準にして税率が定められている租税。→従量税

  • じゅうかりんさん‐せっかい【重過燐酸石灰】

    燐鉱石を燐酸で処理して作った燐酸肥料。有効燐酸分は過燐酸石灰の2、3倍あり、燐酸肥料中で最大。

  • じゅう‐かん【重患】

    重い病気。重病。また、その患者。「—の病棟」

  • じゅう‐かん【獣姦】

    動物が相手の性行為。

  1. 前のページ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. …
  8. 19
  9. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「じゅう」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/25
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    虎に翼
  • 3位

    無駄話
  • 4位

    更迭
  • 5位

    御用達
  • 6位

    慟哭
  • 7位

    計る
  • 8位

    為政者
  • 9位

    琴線に触れる
  • 10位

    一角
  • 11位

    美人局
  • 12位

    昵懇
  • 13位

    数寄
  • 14位

    酒は憂いの玉箒
  • 15位

    凌辱
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • アインシュタイン
    学校で学んだことを一切忘れてしまった時に、なお残っているもの、それこそ教育だ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO