スターフィッシュ
ヒトデ。
スター‐フルーツ
東南アジア原産の果実。果皮は黄色。果肉は多汁質で甘酸っぱい。果実の横断面が五角の星形をしているのでこの名がある。五...
スター‐フロックス
ハナシノブ科の一年草。花は径2.5〜3センチの合弁花で、茎頂に集まって咲く。花色は白・深桃色など。
スターブリッジ
米国マサチューセッツ州中南部の町。18世紀末から19世紀前半のニューイングランド地方の建築物を移築した野外博物館、...
スター‐プレーヤー
人気のある競技者・運動選手。花形選手。また、人気のある演奏者・演技者。
スター‐ほうしき【スター方式】
⇒スター型ネットワーク
スターボード
船の右舷(うげん)。また、面舵(おもかじ)。⇔ポート。
スター‐マイン
複数の筒を連結させ、数多くの玉を連続して、または一斉に打ち上げる花火のこと。また、その方法。
スターマー
[1962〜 ]英国の政治家。首相。弁護士や検察局長などを経て政治家に転身。労働党の党首として支持を広げると、20...
スター‐モスク
バングラデシュの首都ダッカにあるイスラム寺院、タラモスジッドの通称。旧市街(オールドダッカ)に位置する。19世紀に...
スターライト
星の光。星明かり。
スターライナー
米国ボーイング社が開発した宇宙船。輸送ロケットとしてアトラスⅤ、バルカンを利用する。最大乗員7人。国際宇宙ステーシ...
スターラー
1 ⇒攪拌(かくはん)機1 2 ⇒マグネチックスターラー
スターリニズム
旧ソ連のスターリン政権時代の政治路線。対外面では米国との冷戦、東欧諸国の衛星国化、内政面では粛清による独裁政治と党...
スターリノ
ウクライナの都市ドネツクの旧称。
スターリン
[1879〜1953]ソ連の政治家。本名、ジュガシビリ(Dzhugashvili)。グルジア(ジョージア)の出身。...
スターリン
ブルガリア北東部の都市バルナの、共産党時代の1949年から1956年までの名称。旧ソ連の最高指導者スターリンの名に...
スターリンク
米国のスペースX社が開発した通信衛星および同衛星による衛星通信網。約1万機以上もの通信衛星を低軌道に投入して衛星コ...
スターリング
演劇・映画の主役。主演。
スターリング
英国貨幣のこと。→ポンド2㋐
スターリング
英国スコットランド中部の都市。フォース川沿いに位置する。スコットランドとイングランドの戦いが何度も行われた。かつて...
スターリング‐エンジン
シリンダー内に水素・ヘリウムなどの気体を封入し、外部から加熱・冷却を繰り返してピストンを作動させるエンジン。熱効率...
スターリング‐シルバー
純銀。銀の含有率が92.5パーセントのものをいう。 [補説]英国貨幣のスターリングがこの純度であったことにちなむ。
スターリング‐じょう【スターリング城】
《Stirling Castle》英国スコットランド中部の都市スターリングの旧市街にあるルネサンス様式の城。古くか...
スターリング‐ブロック
1930年代に、英連邦諸国と他のいくつかの国々によって形成された世界最初の経済圏。ポンドブロック。
スターリング‐ポンド
「ポンド2㋐」に同じ。
スターリングラード
ロシア連邦北西部の都市ボルゴグラードの旧称。第二次大戦で、ドイツ軍が大敗を喫した激戦地。
スターリン‐けんぽう【スターリン憲法】
1936年にスターリンを起草委員長として制定されたソ連の憲法。国営企業・コルホーズなどからなる社会主義経済機構、労...
スターリン‐しゅぎ【スターリン主義】
⇒スターリニズム
スターリンスク
ロシア連邦の都市ノボクズネツクの旧称。
スターリン‐ひはん【スターリン批判】
1956年のソ連共産党第20回大会におけるフルシチョフの秘密報告を契機として行われた、スターリンとその時代の思想・...
スタール
[1766〜1817]フランスの小説家・批評家。通称、スタール夫人。ネッケルの娘。自由思想のため国外に追われ、欧州...
スターレット
1 小さな星。 2 スターの卵。特に新進女優をさす。
スターン
[1713〜1768]英国の小説家・牧師。自由奔放な手法を用いて人間心理を精細に描いた。小説「トリストラム=シャン...
スターン‐スラスター
船尾に設置されたサイドスラスター。