アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「だん」
だ3666
  • だー100
  • だあ2
  • だぁ1
  • だい1654
  • だう73
  • だえ22
  • だお7
  • だか18
  • だき43
  • だく41
  • だけ15
  • だこ7
  • ださ8
  • だし49
  • だす15
  • だせ11
  • だそ2
  • だた4
  • だち9
  • だっ138
  • だつ73
  • だて38
  • だと4
  • だな7
  • だに19
  • だぬ3
  • だの5
  • だは9
  • だひ2
  • だふ19
  • だほ4
  • だま33
  • だみ12
  • だむ17
  • だめ12
  • だも9
  • だや1
  • だら49
  • だり20
  • だる52
  • だれ29
  • だろ4
  • だん581
    • だんあ5
    • だんい7
    • だんう3
    • だんえ2
    • だんお5
    • だんか17
    • だんき17
    • だんく4
    • だんけ13
    • だんこ19
    • だんさ6
    • だんし40
    • だんす9
    • だんせ47
    • だんそ24
    • だんた17
    • だんち23
    • だんつ3
    • だんて8
    • だんと10
    • だんな10
    • だんに1
    • だんぬ1
    • だんね11
    • だんの4
    • だんは2
    • だんふ4
    • だんま8
    • だんめ6
    • だんも2
    • だんや1
    • だんゆ1
    • だんら4
    • だんり14
    • だんる1
    • だんれ4
    • だんろ5
    • だんわ4
    • だんを1
    • だんが13
    • だんぎ11
    • だんぐ4
    • だんげ3
    • だんご17
    • だんざ4
    • だんじ32
    • だんず3
    • だんぜ2
    • だんぞ5
    • だんだ10
    • だんで8
    • だんど17
    • だんば9
    • だんび2
    • だんぶ9
    • だんべ6
    • だんぼ9
    • だんぱ10
    • だんぴ13
    • だんぷ7
    • だんぺ6
    • だんぽ2
  • だが5
  • だぎ1
  • だぐ10
  • だげ11
  • だご3
  • だざ16
  • だじ16
  • だず1
  • だだ22
  • だで5
  • だば5
  • だび24
  • だぶ302
  • だべ3
  • だぼ12
  • だぴ1

国語辞書の索引「だん」9ページ目

  • だん‐と【檀徒】

    檀家の人々。

  • だん‐とう【断頭】

    首を切り落とすこと。くびきり。

  • だん‐とう【弾頭】

    ミサイルや魚雷などで、爆薬を詰めた先端部分。「核—」

  • だん‐とう【暖冬】

    平年より暖かい冬。《季 冬》

  • だんとう‐じょう【断頭場】

    罪人の首を切り落とす場所。くびきりば。

  • だんとう‐だい【断頭台】

    罪人の首を切り落とすための台。ギロチン。

  • だん‐トツ【断トツ】

    《「断然トップ」の略》2位以下とは大きな差をつけて首位にある状態をいう俗語。

  • ダントルカストー‐しょとう【ダントルカストー諸島】

    《D'Entrecasteaux Islands》パプアニューギニア、ニューギニア島東部のソロモン海に浮かぶ諸島。...

  • ダントン

    [1759〜1794]フランスの政治家。フランス革命時のジャコバン派の指導者の一人で、革命政府の法相となり、反革命...

  • ダントンのし【ダントンの死】

    《原題、(ドイツ)Dantons Tod》ビュヒナーによる戯曲。4幕の悲劇。亡命資金の捻出を目的として、1835年...

  • ダンドゥット

    インドネシア都市部の労働者階級に絶大な支持を受けるポピュラー音楽。マレーの大衆歌謡ムラユー音楽にインドの映画音楽や...

  • だん‐どう【弾道】

    発射された弾丸が目標に達するまでに描く軌跡。 [補説]書名別項→弾道

  • だんどう【弾道】

    日本のアナーキズム系の詩雑誌。秋山清と小野十三郎が昭和5年(1930)に創刊。

  • だんどう‐がく【弾道学】

    弾道を研究する学問。弾丸の運動状況を研究する学問。

  • だんどう‐けんりゅうけい【弾動検流計】

    ⇒衝撃検流計

  • だんどう‐しげみつ【団藤重光】

    [1913〜2012]法学者。山口の生まれ。刑事訴訟法の策定に関与するなど、刑事法学の専門家として活躍。昭和49年...

  • だんどう‐だん【弾道弾】

    ⇒弾道ミサイル

  • だんどう‐ひこう【弾道飛行】

    物体が砲弾のような軌道を描いて飛ぶこと。また、大気圏に再突入する物体の飛行方法の一つ。大気圏に対して深い角度で突入...

  • だんどう‐ミサイル【弾道ミサイル】

    ロケットエンジンを動力として、慣性誘導装置により放物線に近い弾道を描いて飛ぶミサイル。射程距離が長く高速度で飛行す...

  • だんどうミサイルはかいそち‐めいれい【弾道ミサイル破壊措置命令】

    ⇒破壊措置命令

  • だんどうミサイル‐ぼうえい【弾道ミサイル防衛】

    ⇒ビー‐エム‐ディー(BMD)

  • だん‐どく

    コシジロキンパラの別名。

  • だんどく【檀特】

    カンナ科の多年草。カンナに似て、花は真紅色で小形。熱帯地方の原産で、日本には江戸時代に渡来。《季 秋》

  • だんどく‐せん【檀特山】

    《(梵)Daṇḍakaの音写》北インドのガンダーラ地方にあり、釈迦(しゃか)の前身、須大拏(しゅたぬ)太子が菩薩(...

  • だんど‐ぼろぎく【段戸襤褸菊】

    キク科の一年草。山地の日当たりのよい地に生え、高さ30センチ〜1.5メートル。秋、淡緑色の頭状花を多数つける。アメ...

  • だん‐どり【段取り】

    1 芝居などで、筋の展開や組み立てのしかた。 2 物事を行う順序や手順。また、その準備。「式の—をつける」

  • ダンドーク

    アイルランド北東部、ラウス州の都市。同州の州都。ダブリンの北約75キロメートル、北アイルランドの国境に近く、アイリ...

  • だんな【檀那/旦那】

    《(梵)dānaの音写》 1 ほどこし。布施。転じて、布施をする人。檀越(だんおつ)。檀家。 2 商家の奉公人など...

  • だん‐な・い

    [形]《「だいじな(大事無)い」の音変化か。近世上方語》大したことはない。支障ない。かまわない。「どしても—・いが...

  • だんなく‐しゅぜん【断悪修善】

    《「だんあくしゅぜん」の連声(れんじょう)》仏語。悪を断ち切り、善を修行すること。

  • だんな‐げい【旦那芸】

    1 商家の主人などがなぐさみに習いおぼえた芸事。 2 《江戸蔵前や日本橋魚河岸の商家の主人たちが好んだところから》...

  • だんな‐でら【檀那寺】

    自分の家が帰依して檀家となっている寺。菩提寺(ぼだいじ)。

  • だんな‐どり【旦那取り】

    1 主人に仕えること。奉公すること。 2 妾(めかけ)となること。「母親はもう四十歳になるのだそうだが、—のような...

  • だんな‐ば【旦那場】

    商人・職人などが得意先を敬っていう語。得意場。「村でも気の好さ相な—では必ず借銭をした」〈森田草平・煤煙〉

  • だんな‐ぼうず【檀那坊主】

    檀那寺の坊主。菩提寺の僧。「四十九日の朝は—呼びて夕食に精進あげて」〈浮・置土産・一〉

  • だんな‐やまぶし【檀那山伏】

    祈祷(きとう)などのためにその家に出入りして信仰を受けている山伏。「—が来て変成男子(へんじゃうなんし)の行ひ」〈...

  • だんな‐りゅう【檀那流】

    檀那僧都覚運を祖とする天台宗の一学派。恵心流と共に恵檀二流と称された。

  • だん‐にゅう【断乳】

    [名](スル)授乳を断つこと。子供の成長に合わせ、乳を飲ませるのをやめること。→卒乳

  • ダンヌンツィオ

    ⇒ダヌンツィオ

  • だん‐ねつ【断熱】

    [名](スル)外部との熱の出入りをさえぎること。「二重窓にして—する」

  • だんねつ‐あっしゅく【断熱圧縮】

    熱力学で、外部との熱の出入りなしに気体を圧縮すること。断熱変化の一つで、気体は外部から仕事をされ、温度が上がる。エ...

  • だんねつ‐かてい【断熱過程】

    ⇒断熱変化

  • だんねつ‐ざい【断熱材】

    熱の遮断および保温のために用いる、熱を伝えにくい材料。石綿・ガラス繊維・コルクなど。

  • だんねつ‐しょうじ【断熱消磁】

    液体ヘリウム中で常磁性体を強く磁化したのち、急に断熱的に磁界を取り去って極低温を得る方法。断熱消磁冷却。→核断熱消磁

  • だんねつ‐しょうじれいきゃく【断熱消磁冷却】

    ⇒断熱消磁

  • だんねつ‐へんか【断熱変化】

    熱力学で、外部との熱の出入りなしに行われる物体の状態変化。気体の場合、その温度は断熱圧縮によって上がり、断熱膨張に...

  • だんねつ‐ぼうちょう【断熱膨張】

    熱力学で、気体が外部との熱のやりとりなしに膨張する現象。断熱変化の一つで、このとき気体は外部に仕事をして温度が下が...

  • ダンネマン

    [1859〜1936]ドイツの科学史家・科学教育者。ボン大学教授。自然科学史の分野を開拓し、科学史の著作を多数残し...

  • だん‐ねん【断念】

    [名](スル)自分の希望などを、きっぱりとあきらめること。「進学を—する」

  • だんねんのうみから【断念の海から】

    石原吉郎の随筆集。昭和51年(1976)刊行。著者の生前に刊行された最後の随筆集となった。

  1. 前のページ
  2. 1
  3. …
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. …
  10. 12
  11. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「だん」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/25
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    虎に翼
  • 3位

    無駄話
  • 4位

    更迭
  • 5位

    御用達
  • 6位

    慟哭
  • 7位

    計る
  • 8位

    為政者
  • 9位

    琴線に触れる
  • 10位

    一角
  • 11位

    美人局
  • 12位

    昵懇
  • 13位

    数寄
  • 14位

    酒は憂いの玉箒
  • 15位

    凌辱
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • シェイクスピア
    外観という者は、いちばんひどい偽りであるかも知れない。世間というものはいつも虚飾に欺かれる。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO