アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「もく」
も3301
  • もー161
  • もあ17
  • もい19
  • もう353
  • もぅ1
  • もえ48
  • もお5
  • もぉ1
  • もか9
  • もき4
  • もく228
    • もくあ5
    • もくい1
    • もくう1
    • もくか4
    • もくけ3
    • もくさ6
    • もくし33
    • もくす5
    • もくせ13
    • もくそ3
    • もくた4
    • もくち2
    • もくつ1
    • もくて15
    • もくと3
    • もくに2
    • もくね3
    • もくの1
    • もくは8
    • もくひ9
    • もくふ1
    • もくへ1
    • もくほ3
    • もくま1
    • もくみ2
    • もくめ4
    • もくも4
    • もくや1
    • もくよ7
    • もくら5
    • もくり2
    • もくれ9
    • もくろ5
    • もくわ1
    • もくが2
    • もくぎ4
    • もくぐ1
    • もくげ7
    • もくご1
    • もくざ9
    • もくじ10
    • もくず4
    • もくぜ2
    • もくぞ4
    • もくだ2
    • もくど2
    • もくば1
    • もくぶ2
    • もくぼ1
    • もくぽ1
  • もけ4
  • もこ15
  • もさ15
  • もし32
  • もす43
  • もせ1
  • もそ4
  • もた21
  • もち149
  • もっ117
  • もつ21
  • もて42
  • もと124
  • もな22
  • もに21
  • もぬ3
  • もね9
  • もの348
  • もは22
  • もひ6
  • もふ7
  • もへ7
  • もほ10
  • もま4
  • もみ73
  • もむ4
  • もめ17
  • もも85
  • もや28
  • もゆ5
  • もよ18
  • もら55
  • もり156
  • もる62
  • もれ22
  • もろ111
  • もわ4
  • もん411
  • もが27
  • もぎ17
  • もぐ16
  • もげ5
  • もご2
  • もざ12
  • もじ69
  • もず11
  • もぞ5
  • もだ26
  • もで37
  • もど38
  • もば91
  • もび11
  • もぶ4
  • もぼ1
  • もぷ2
  • もぺ1

国語辞書の索引「もく」3ページ目

  • もくず‐がに【藻屑蟹】

    イワガニ科のカニ。甲は丸みのある四角形で、甲幅6センチくらい。全体に緑褐色。はさみ脚に長い毛が密に生えている。内湾...

  • 藻屑(もくず)と消(き)・える

    海に沈んで死ぬたとえ。「海戦で多くの兵士が—・えた」

  • もくず‐び【藻屑火】

    藻屑をたく火。

  • もく‐せい【木星】

    《Jupiter》太陽系の5番目の惑星。太陽からの平均距離は7億7830万キロすなわち5.2026天文単位。周期9...

  • もく‐せい【木犀】

    ギンモクセイの別名。また、キンモクセイ・ウスギモクセイなどを含めての総称。モクセイ科の常緑樹で、秋に、白色・橙黄色...

  • もく‐せい【木精】

    1 木の精。木霊(こだま)。 2 メチルアルコールのこと。木材の乾留から得られるのでいう。

  • もく‐せい【木製】

    木で作ってあること。また、そのもの。

  • もくせいおうだん‐しょうわくせい【木星横断小惑星】

    公転軌道が木星の軌道と交差する小惑星の総称。近日点と遠日点が木星の軌道よりそれぞれ内側と外側にあるものをさす。

  • もくせいがた‐わくせい【木星型惑星】

    太陽系の8惑星のうち、木星・土星の2星。コアの外側に金属水素があり、その外側を水素などのガスが取り巻く天体。地球型...

  • もくせいさいがみだればこ【木製彩画乱筥】

    江戸時代中期の陶工・画家、尾形乾山による工芸作品の一。桐材の素地に絵付けした箱で、外側にはすすき、内側には波に千鳥...

  • もくせい‐しだ【木生羊歯】

    茎が太くて高さ数メートルにもなり、木のようなシダ。葉は茎の先に集まってつく。亜熱帯から熱帯に分布。ヘゴ・マルハチなど。

  • もくせい‐そう【木犀草】

    モクセイソウ科の一年草。茎は伸びると横に倒れ、先が上を向く。葉はへら形。夏、緑がかった白色の芳香のある小花を穂状に...

  • もくせいのおうじ【木製の王子】

    《原題、(ハンガリー)A fából faragott királyfi》バルトークのバレエ音楽。1917年初演。...

  • もくせい‐の‐トロヤぐん【木星のトロヤ群】

    ⇒トロヤ群

  • もく‐せん【木船】

    木造の船。

  • もく‐せん【目銭】

    中世、港の関で商船に課した入津税。また、酒屋の酒壺や寺領の段別に課した雑税。

  • もく‐ぜん【目前】

    見ている目の前。転じて、きわめて近いこと。「—の情景」「勝利を—にする」

  • もく‐ぜん【黙然】

    [ト・タル][文][形動タリ]口をつぐんでいるさま。もくねん。「—と座っている」

  • もく‐そう【目送】

    [名](スル)移り過ぎていくものを、目で追いながら見送ること。「津田は、黙って書生の後姿を—した」〈漱石・明暗〉

  • もく‐そう【黙想】

    [名](スル)黙って考えにふけること。黙思。「—にふける」「林の奥に坐して四顧し、傾聴し、睇視し、—す」〈独歩・武蔵野〉

  • もく‐そく【目測】

    [名](スル)目で見て、おおよその高さ・長さ・広さなどをはかること。「—を誤る」「天井までの高さを—する」

  • もく‐ぞう【木造】

    木材で造ってあること。また、そのもの。「—の校舎」

  • もく‐ぞう【木像】

    木で作った像。「—の観音像」

  • もく‐ぞうがん【木象眼/木象嵌】

    家具や箱などの表面装飾技法の一。台木に図柄や文様を描いて彫り、その部分に色や木目の違う木片、または金属・玉石・貝殻...

  • もくぞうじゅうたく‐みっしゅうちいき【木造住宅密集地域】

    市街地において、木造住宅が密集して建っている地域。木密(もくみつ)。 [補説]東京都では山手線外周部に多く、地震・...

  • もく‐たん【木炭】

    1 木を蒸し焼きにして炭化させた燃料。また、脱臭剤や脱色剤にも利用。炭(すみ)。《季 冬》 2 下絵・素描などに使...

  • もくたん‐が【木炭画】

    木炭2で描いた絵。

  • もくたん‐し【木炭紙】

    木炭画を描くのに用いる粗目の用紙。

  • もく‐タール【木タール】

    木材の乾留で生じる黒褐色の油状の物質。アルコール・芳香族炭化水素・フェノール類などを含む。溶剤・燃料・防腐剤などに...

  • もく‐だい【目代】

    《人の目に代わる意》 1 代理人。身代わり。「立派な会社の—で運動するなら」〈魯庵・社会百面相〉 2 平安・鎌倉時...

  • もく‐だく【黙諾】

    [名](スル)はっきりと言葉には出さないが、それとなく承諾の意を表すこと。黙許。

  • もく‐ちょう【木彫】

    木材に彫刻すること。また、その彫刻したもの。

  • もく‐ちょう【木鳥】

    「部領(ことり)2」に同じ。

  • もく‐つう【木通】

    アケビの木部。漢方で消炎・利尿薬などに用いる。

  • もく‐てき【目的】

    1 実現しようとしてめざす事柄。行動のねらい。めあて。「当初の—を達成する」「—にかなう」「旅行の—」 2 倫理学...

  • もくてき‐いしき【目的意識】

    行動の目的に対する明確な自覚。

  • もくてき‐いん【目的因】

    アリストテレスの説いた四原因の一。事物が何のために存在するか、行為が何のためになされるかを示す目的が、その事物の存...

  • もくてきいんとくがた‐かんゆう【目的隠匿型勧誘】

    ⇒ブラインド勧誘

  • もくてき‐かく【目的格】

    文中で、ある語句が動詞の目的語であることを示す格。賓格(ひんかく)。

  • もくてきけい‐しゅぎ【目的刑主義】

    刑罰の本質を、犯罪人から社会を防衛するため、あるいは犯罪人を教育して社会復帰させるための手段として考える立場。目的...

  • もくてき‐ご【目的語】

    文の成分の一。他動性の動詞の表す動作をこうむる人や事物を表す語。現代語では、一般に格助詞「を」を伴う。西洋文法では...

  • もくてき‐ぜい【目的税】

    特定の経費に充てるために課される租税。都市計画税・国民健康保険税・水利地益税など。→普通税

  • もくてき‐ち【目的地】

    目ざして行こうとする土地。「無事に—に着く」

  • もくてき‐はん【目的犯】

    故意のほかに一定の目的を成立要件または加減事由とする犯罪。通貨偽造罪の成立には、偽造という行為のほかに使用するとい...

  • もくてき‐ぶつ【目的物】

    目的のもの。ある行為の対象となるもの。

  • もくてき‐へんすう【目的変数】

    統計学において、因果関係の結果となる変数。回帰分析などで用いられる。従属変数。結果変数。被説明変数。

  • もくてき‐ろん【目的論】

    哲学で、すべての事象は何らかの目的によって規定され、その目的に向かって生成変化しているとする立場。

  • もくてきろんてき‐しょうめい【目的論的証明】

    神の存在証明の一。自然界に見いだされる合目的性から、そのような世界を創造した最高の知恵としての神が存在しなければな...

  • モクテル

    《mock(見せかけの)+cocktail(カクテル)から》フルーツジュースや炭酸飲料を用いて作った、アルコールを...

  • もく‐と【目途】

    1 めあて。目的。 2 めど。「年内竣工を—に工事を急ぐ」

  1. 前のページ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「もく」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/25
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    虎に翼
  • 3位

    無駄話
  • 4位

    更迭
  • 5位

    御用達
  • 6位

    慟哭
  • 7位

    計る
  • 8位

    為政者
  • 9位

    琴線に触れる
  • 10位

    一角
  • 11位

    美人局
  • 12位

    昵懇
  • 13位

    数寄
  • 14位

    酒は憂いの玉箒
  • 15位

    凌辱
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • エジソン
    私は実験において 失敗など一度たりともしていない。この方法ではうまく行かないということを発見してきたのだ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO