やみ‐テン【闇聴】
⇒黙聴(だまテン)
やみ‐と【闇と】
[副]むやみに。やたらに。「—ぶんのめすから」〈滑・浮世床・初〉
やみ‐とりひき【闇取引】
[名](スル) 1 定められた販路によらず、ひそかに売買したり、公定価格でない値段で売買したりすること。 2 交渉...
やみ‐ながし【闇流し】
物資を定められた販路を通さず、闇取引で売ること。
やみ‐なべ【闇鍋】
「闇汁(やみじる)」に同じ。
やみなべ‐しょうほう【闇鍋商法】
商品やサービスの内容の一部を伏せて販売する方法。包装に味を明記しない菓子や、ミステリーツアーなど。名称は、手に取る...
闇(やみ)に烏(からす)
見分けがつかないことのたとえ。闇夜に烏雪に鷺(さぎ)。
闇(やみ)に暮(く)・る
1 日が暮れて暗い夜となる。「月も出でて—・れたる姨捨(をばすて)に何とて今宵訪ね来つらむ」〈更級〉 2 悲しみな...
闇(やみ)に惑(まど)・う
闇夜のために道に迷う。転じて、心が乱れて、適切な判断ができなくなる。「恋の—・う」
やみ‐ね【闇値】
闇取引の値段。「—で買う」
やみ‐の‐うつつ【闇の現】
暗やみの中での現実。暗やみの中で、実際にあっても判然としないこと。「かたちの、面影につと添ひておぼさるるにも、—に...
やみのうつつ【闇のうつつ】
後藤宙外の小説。明治30年(1897)「新小説」誌に発表。
やみのおく【闇の奥】
《原題Heart of Darkness》コンラッドの中編小説。1899年発表。欧州文明による植民地支配を主題とする。
やみ‐の‐おんな【闇の女】
夜、街頭で客引きをする女。売春婦。夜の女。
やみのしゅくさい【闇の祝祭】
辺見じゅんの歌集。昭和62年(1987)刊。
やみのそうれつ【闇の葬列】
高橋義夫の時代小説。昭和62年(1987)刊。副題「広沢参議暗殺犯人捜査始末」。明治維新時代を背景とする歴史推理もの。
やみのなかのくろいうま【闇のなかの黒い馬】
埴谷雄高(はにやゆたか)の短編連作小説。副題は「夢についての九つの短篇」。作者が主題とする「存在」を、夢の中から幻...
やみのなかのしゅくさい【闇のなかの祝祭】
吉行淳之介の短編小説。昭和36年(1961)、「群像」誌に掲載。妻と愛人の女優との間で揺れる男の姿を描く。
やみ‐の‐にしき【闇の錦】
「闇の夜の錦」に同じ。「散りちらず見る人もなき山里の紅葉は—なりけり」〈和泉式部集・上〉
やみのはいばん【闇の盃盤】
岩野泡鳴の第四詩集。明治41年(1908)刊行。
やみ‐の‐よ【闇の夜】
1 「やみよ」に同じ。 2 「闇の夜の錦」の略。「この御使なくは、—にてこそくれぬべかりけれ」〈源・澪標〉 3 《...
闇(やみ)の夜(よ)の錦(にしき)
暗い闇夜には美しい錦を着ても人には見えない。むだなこと、無意味なことのたとえ。夜の錦。闇の錦。闇夜の錦。
やみ‐ほう・ける【病み耄ける】
[動カ下一][文]やみほう・く[カ下二]長く病んで、ぼけたようになる。「長期入院で—・ける」
やみ‐みんぱく【闇民泊】
《多く「ヤミ民泊」と書く》旅館業法の営業許可を得たり住宅宿泊事業法の届出を行ったりせずに、宿泊サービスを提供するこ...
やみ‐め【病み目/病み眼】
目の病気。また、病気の目。「かりそめに—を煩うてござるが」〈虎明狂・川上〉
やみ‐や【闇屋】
闇取引を業とする者。
やみ‐やみ【闇闇】
[副] 1 何もできないさま。みすみす。むざむざ。「是で—死んで了うのは、余り無念とは思うけど」〈紅葉・金色夜叉〉...
やみ‐よ【闇夜】
暗い夜。月のない夜。暗夜(あんや)。
闇夜(やみよ)に烏(からす)雪(ゆき)に鷺(さぎ)
「闇に烏」に同じ。
闇夜(やみよ)に目(め)あり
人知れず悪事を働いても必ず露顕(ろけん)することのたとえ。壁に耳。
闇夜(やみよ)の提灯(ちょうちん)
「闇夜の灯火(ともしび)」に同じ。
闇夜(やみよ)の礫(つぶて)
「闇夜の鉄砲」に同じ。
闇夜(やみよ)の鉄砲(てっぽう)
《闇夜に鉄砲を撃つ意から》目標の定まらないこと。あてずっぽうに行うこと。また、やっても効果のないこと。闇夜の礫(つ...
闇夜(やみよ)の灯火(ともしび)
困り果てているときに、頼りになるものにめぐりあうこと。また、切望するものにめぐりあうこと。闇夜の提灯(ちょうちん)。
闇夜(やみよ)の錦(にしき)
「闇の夜の錦」に同じ。
やみら‐みっちゃ
[名・形動]むちゃくちゃであること。むやみやたらであること。また、そのさま。「烏夜玉(うばたま)の—な小説ができし...
やみ‐ルート【闇ルート】
闇取引で商品が流通する経路。「—を通じて違法の品が横行する」
やみ‐わずらい【病み煩い】
やまい。病気。
ヤム
⇒ヤム芋
ヤム
《young adult mean》20歳から44歳までの骨密度の平均値。原則として腰椎の骨密度で表す。骨粗鬆症(...
や・む【止む/已む/罷む】
[動マ五(四)] 1 風・雨・雪など、自然現象の動きがなくなる。「夕立が—・む」「風が—・む」 2 続いていたこと...
や・む【病む】
[動マ五(四)] 1 病気になる。わずらう。「久しく—・んでいる」 2 傷などが痛む。「私も、何様なに—・んだろう...
ヤム‐いも【ヤム芋】
《yam》ヤマノイモ科ヤマノイモ属の食用植物の総称。熱帯アジア原産。古くからアジア・アフリカの熱帯降雨林地帯では、...
ヤム‐ウンセン
《ヤムは和(あ)える、ウンセンは春雨の意》タイ料理の一。春雨のサラダ。具材にはエビやイカのほか、豚ひき肉、玉ねぎ、...
や‐むし【矢虫】
毛顎(もうがく)動物門に分類される動物の総称。海産の大形プランクトンで、体は細長く無色透明で、体長1〜6センチ。一...
ヤムスクロ
コートジボワール共和国の首都。1983年、最大の都市アビジャンより遷都。人口42万(2003)。
ヤム‐ち【YAM値】
⇒ヤム(YAM)
ヤムチャ【飲茶】
《(中国語)》茶を飲みながら、中華饅頭・ギョーザ・シューマイ・冷菜などの点心類をとる中国風の軽い食事。
やむ‐な・い【止む無い/已む無い】
[形][文]やむな・し[ク]しかたがない。やむをえない。「—・い決断」「—・く同意する」 [補説]連用形の「やむな...
止(や)むに止(や)まれぬ
やめようとしても、やめられない。そうするよりほかない。「—事情で断る」