新型コロナウイルス gooとOCNでできること

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
新型コロナウイルス gooとOCNでできること
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「えき」
え7765
  • えー715
  • えあ122
  • えい993
  • えう24
  • ええ7
  • えお12
  • えか20
  • えき263
    • えきあ1
    • えきい1
    • えきう2
    • えきえ3
    • えきか17
    • えきき5
    • えきけ2
    • えきこ1
    • えきさ3
    • えきし35
    • えきす32
    • えきせ11
    • えきそ8
    • えきた30
    • えきち8
    • えきて7
    • えきと2
    • えきな1
    • えきの2
    • えきは1
    • えきひ1
    • えきふ3
    • えきほ3
    • えきま1
    • えきむ4
    • えきめ2
    • えきも2
    • えきゅ3
    • えきゆ1
    • えきよ1
    • えきり3
    • えきれ4
    • えきろ2
    • えきわ1
    • えきん1
    • えきが5
    • えきぎ1
    • えきご1
    • えきざ2
    • えきじ12
    • えきぜ1
    • えきぞ5
    • えきだ3
    • えきで4
    • えきど1
    • えきば4
    • えきび2
    • えきべ3
    • えきぼ1
  • えく140
  • えけ4
  • えこ105
  • えさ16
  • えし26
  • えす686
  • えせ9
  • えそ5
  • えた24
  • えち75
  • えっ483
  • えつ36
  • えて22
  • えと32
  • えな29
  • えに27
  • えぬ368
  • えね41
  • えの28
  • えは4
  • えひ10
  • えふ337
  • えへ4
  • えほ14
  • えま50
  • えみ50
  • えむ429
  • えめ17
  • えも27
  • えや80
  • えゆ2
  • えよ9
  • えら51
  • えり155
  • える442
  • えれ99
  • えろ25
  • えわ3
  • えん1336
  • えが28
  • えぎ13
  • えぐ34
  • えげ12
  • えご27
  • えざ8
  • えじ34
  • えず10
  • えぜ3
  • えぞ28
  • えだ56
  • えぢ1
  • えづ4
  • えで33
  • えど159
  • えば37
  • えび91
  • えぶ20
  • えべ9
  • えぼ29
  • えぱ2
  • えぴ41
  • えぷ10
  • えぺ2
  • えぽ10

国語辞書の索引「えき」1ページ目

  • えき【役】

    ⇒やく

  • えき【易】

    [音]エキ(漢) イ(呉)(漢) ヤク(呉) [訓]やさしい やすい かえる かわる [学習漢字]5年 〈エキ〉 ...

  • えき【疫】

    [常用漢字] [音]エキ(漢) ヤク(呉) [訓]え えやみ 〈エキ〉流行性の病気。伝染病。「疫学・疫病・疫痢/悪...

  • えき【益】

    [音]エキ(漢) ヤク(呉) [訓]ます ますます [学習漢字]5年 〈エキ〉 1 ます。ふやす。「増益」 2 役...

  • えき【掖】

    [音]エキ(漢) [訓]わき たすける 1 宮門や宮殿のわき。「掖庭/禁掖」 2 助け導く。「扶掖・誘掖」

  • えき【液】

    [音]エキ(漢) [学習漢字]5年 流動性の物質。汁。「液化・液汁・液状・液体/胃液・血液・原液・樹液・唾液(だえ...

  • えき【腋】

    [音]エキ(漢) [訓]わき 1 わき。わきの下。「腋下・腋臭」 2 葉のつけ根。「葉腋」 [難読]闕腋(けってき...

  • えき【駅〔驛〕】

    [音]エキ(漢) [訓]うまや [学習漢字]3年 1 宿場。馬継ぎ場。「駅逓・駅伝・駅路/宿駅」 2 電車・列車な...

  • えき【繹】

    [音]エキ(漢) [訓]たずねる 1 糸口を引き出す。たずねる。「演繹・尋繹」 2 糸を引くように続く。「絡繹(ら...

  • えき【役】

    1 戦争。「前九年の役」 2 人民に公の労務を課すこと。夫役(ぶやく)。えだち。「諸大名の―に課(おほ)せらる」〈...

  • えき【易】

    古代中国から伝わった占い。50本の筮竹(ぜいちく)を用い、得られた卦(け)により吉凶を占う。日本には6世紀ごろ伝わ...

  • えき【奕】

    碁を打つこと。「桃の実の大なるを啗(く)ひつつ―の手段を見る」〈読・雨月・夢応の鯉魚〉

  • えき【疫】

    伝染して流行する病気。はやりやまい。えやみ。「およそ―は日数あり、その程を過ぎぬれば、寿命(ことぶき)を過(あやま...

  • えき【益】

    1 役に立つこと。ためになること。「世の中に益をもたらす活動」⇔害。 2 利益。もうけ。「多くの益をもたらす」

  • えき【液】

    水や油のような、形のない流動する物体。液体。

  • えき【駅】

    1 列車を止めて、乗客の乗降、貨物の積み降ろしをする所。停車場。 2 律令制で、官道に設けて公の使いのために人馬の...

  • えきあつしき‐ブレーキ【液圧式ブレーキ】

    制止力を液体の圧力によって伝達して作動するブレーキ。

  • えき‐いん【駅員】

    鉄道の駅の従業員。

  • えき‐う【液雨】

    秋から冬にかけて短時間降る雨。立冬のあと10日を入液、小雪(しょうせつ)を出液といい、このころに降る時雨(しぐれ)...

  • えき‐うり【駅売り】

    駅の構内で物品を売ること。また、売っている物やそれを売る人。「駅売りの弁当」

  • えき‐えき【役役】

    [ト・タル][文][形動タリ]苦心して努めるさま。「建築家の―としてその業に従うや…楼閣を起こすの算あり」〈藤村・春〉

  • えき‐えき【奕奕】

    [ト・タル][文][形動タリ] 1 非常に美しいさま。「その色彩何ぞ―たる」〈鴎外訳・即興詩人〉 2 光り輝くさま...

  • えきえ‐ぼし【えきえ星】

    二十八宿の一、胃宿(いしゅく)の和名。→胃(い)

  • えき‐か【液化】

    [名](スル)気体が液体の状態に変化すること。また、変化させること。

  • えき‐か【液果】

    3層からなる果皮のうち、中果皮または内果皮が多肉質で水分が多く、軟らかい果実。ミカン・トマト・ブドウなど。漿果(し...

  • えき‐か【腋下】

    わきの下。わき。

  • えき‐か【腋花】

    葉の付け根に開く花。⇔頂花。

  • えき‐か【腋窩】

    わきの下のくぼんだ所。えきわ。

  • えき‐か【駅家】

    律令制で、人馬を用意し、駅使に宿舎・食糧を提供した施設。駅館。駅舎。駅亭。

  • えきか‐くうき【液化空気】

    ⇒液体空気

  • えきか‐じょうみゃく【腋窩静脈】

    胸の上部にある静脈の一つ。上肢(肩・腕・手)の血液を集める太い静脈。大胸筋の下縁付近で上腕静脈から起こり、腋窩動脈...

  • えきか‐すいそ【液化水素】

    「液体水素」に同じ。

  • えきか‐せきゆガス【液化石油ガス】

    石油精製の副産物として出てくるプロパン・ブタンなどの炭素数が3または4の炭化水素ガスを、常温で加圧し液化したもの。...

  • えきかせきゆガス‐ほう【液化石油ガス法】

    《「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律」の略称》プロパン、ブタン、プロピレンなど、液化石油ガスに...

  • えきか‐ちっそ【液化窒素】

    「液体窒素」に同じ。

  • えきか‐てんねんガス【液化天然ガス】

    天然ガスの主成分であるメタンや、プロパン・ブタンなどを冷却し液化したもの。燃焼に際し、石油などに比べ、二酸化炭素の...

  • えきかてんねんガス‐じどうしゃ【液化天然ガス自動車】

    ⇒LNG車

  • えきか‐どうみゃく【腋窩動脈】

    鎖骨下動脈から続く動脈。第1肋骨(ろっこつ)の外側縁から大円筋の下縁まで(肩口から腋の下にかけて)の部分をいい、そ...

  • えきか‐ねつ【液化熱】

    液化する際に放出される熱量。同量の液体を気化するのに必要な熱量(気化熱)と等しい。

  • えき‐かん【駅館】

    「駅家(えきか)」に同じ。

  • えき‐が【腋芽】

    葉の付け根にできる芽。側芽。わきめ。⇔頂芽。

  • えき‐がく【易学】

    易に関することを研究する学問。

  • えき‐がく【疫学】

    人間集団を対象として、病気の原因や本態を究明する医学の一分野。感染症の原因や動向を調べる学問であったが、今日では、...

  • えきがく‐ちょうさ【疫学調査】

    地域や集団を調査し、病気の原因と考えられる要因と病気の発生の関連性について、統計的に調査すること。例えば、喫煙者と...

  • えきがくてき‐リンク【疫学的リンク】

    感染症の集団感染において、感染源や感染経路を示す、発症者・接触者のつながり。発生初期は、積極的疫学調査により、どこ...

  • えき‐き【疫鬼】

    疫病をはやらせるという悪神。疫病神。

  • えきき‐でん【駅起田】

    駅田(えきでん)の大宝令での称。

  • えきき‐とう【駅起稲】

    駅稲(えきとう)の大宝令での称。

  • えききょう【易経】

    五経(ごきょう)の一。伏羲(ふっき)氏が初めて八卦(はっけ)を作り、孔子が集大成したといわれるが未詳。天文・地理・...

  • えき‐きん【益金】

    1 もうけた金。利益。⇔損金。 2 法人税法上の用語で、資本などの取引によるものを除いた法人の資産の増加をきたす収...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 6
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「えき」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/1更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    一月往ぬる二月逃げる三月去る
  • 2位

    下風
  • 3位

    真空地帯
  • 4位

    舎人
  • 5位

    青は藍より出でて藍より青し
  • 6位

    空集合
  • 7位

    徒花
  • 8位

    希死念慮
  • 9位

    伯母
  • 10位

    産声を上げる
  • 11位

    下落
  • 12位

    産声
  • 13位

    試金石
  • 14位

    計る
  • 15位

    虻蜂取らず
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ボナール
    恋愛では信じてもらうことが必要であり、友情では洞察してもらうことが必要である。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.