【新料金発表記念】スマホ大特価セール1円(税込)~4月16日

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
【新料金発表記念】スマホ大特価セール1円(税込)~4月16日
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「えち」
え7765
  • えー715
  • えあ122
  • えい993
  • えう24
  • ええ7
  • えお12
  • えか20
  • えき263
  • えく140
  • えけ4
  • えこ105
  • えさ16
  • えし26
  • えす686
  • えせ9
  • えそ5
  • えた24
  • えち75
    • えちえ3
    • えちぇ1
    • えちお5
    • えちけ2
    • えちっ1
    • えちみ4
    • えちも1
    • えちゅ3
    • えちょ1
    • えちる8
    • えちれ10
    • えちん1
    • えちが1
    • えちご20
    • えちず1
    • えちぜ12
  • えっ483
  • えつ36
  • えて22
  • えと32
  • えな29
  • えに27
  • えぬ368
  • えね41
  • えの28
  • えは4
  • えひ10
  • えふ337
  • えへ4
  • えほ14
  • えま50
  • えみ50
  • えむ429
  • えめ17
  • えも27
  • えや80
  • えゆ2
  • えよ9
  • えら51
  • えり155
  • える442
  • えれ99
  • えろ25
  • えわ3
  • えん1336
  • えが28
  • えぎ13
  • えぐ34
  • えげ12
  • えご27
  • えざ8
  • えじ34
  • えず10
  • えぜ3
  • えぞ28
  • えだ56
  • えぢ1
  • えづ4
  • えで33
  • えど159
  • えば37
  • えび91
  • えぶ20
  • えべ9
  • えぼ29
  • えぱ2
  • えぴ41
  • えぷ10
  • えぺ2
  • えぽ10

国語辞書の索引「えち」1ページ目

  • えち【越】

    ⇒えつ

  • エチェガライ

    [1832~1916]スペインの劇作家。数学者・経済学者・政治家としても活躍。1904年、ノーベル文学賞受賞。作「...

  • エティエンヌ

    [1503~1559]フランスの出版業者・人文主義者。ラテン語辞典を編集刊行。また、今日の章節区分を初めて導入した...

  • ジルソン

    [1884~1978]フランスの哲学者。中世哲学の価値を再評価し、中世暗黒時代観を訂正した。ネオ‐トミスムの思想家...

  • セナンクール

    [1770~1846]フランスの小説家。ロマン派の先駆者の一人。作「オーベルマン」など。

  • エチオピア

    アフリカ北東部の国。正称、エチオピア連邦民主共和国。首都アジスアベバ。国土の大部分は高原地帯で、ナイル川水源をなす...

  • エチオピア‐あく【エチオピア亜区】

    動物地理区の一。旧熱帯区に属し、サハラ砂漠以南のアフリカの地域。キリン・ゴリラ・チンパンジー・ライオン・ダチョウな...

  • エチオピア‐こうげん【エチオピア高原】

    《Ethiopian Plateau》エチオピアの主要部を占める高原。大地溝帯により北西部と南東部とに分かれ、標高...

  • エチオピア‐こうち【エチオピア高地】

    《Ethiopian Highlands》⇒エチオピア高原

  • エチオピア‐せんそう【エチオピア戦争】

    イタリアがエチオピアを侵略した2回の戦争。第一次(1895~96)ではエチオピアに撃退されたが、ファシスト政権下の...

  • えち‐がわ【愛知川】

    滋賀県東部を流れる川。鈴鹿山脈の御池(おいけ)岳(標高1247メートル)付近に源を発し、彦根市・東近江市の境で琵琶...

  • エチケット

    礼儀作法。

  • エチケット‐ぶくろ【エチケット袋】

    嘔吐(おうと)物を受けるための袋。乗り物酔いなどで、吐き気をもよおした際に用いる。

  • えちご【越後】

    旧国名。北陸道7か国の一。現在の新潟県の、佐渡を除く全域にあたる。越(こし)の国を天武天皇の時代に3分して成立。古...

  • えちご‐うさぎ【越後兎】

    トウホクノウサギの別名。

  • えちご‐おいわけ【越後追分】

    越後地方に広く歌われる座敷歌。信濃追分が江差追分に発展する中間に位置するものといわれる。以前は、その歌詞から松前節...

  • えちご‐かたびら【越後帷子】

    越後小千谷(おぢや)地方で産出する、越後上布(じょうふ)や越後縮(ちぢみ)で仕立てた単(ひとえ)。

  • えちご‐こまがたけ【越後駒ヶ岳】

    ⇒駒ヶ岳

  • えちごさんざんただみ‐こくていこうえん【越後三山只見国定公園】

    新潟県と福島県にまたがる山岳国定公園。越後三山(駒ヶ岳・中ノ岳・八海(はっかい)山)、奥只見湖など雄大な山岳や渓谷...

  • えちご‐さんみゃく【越後山脈】

    新潟・群馬・福島3県にまたがって連なる山地。朝日山地・飯豊(いいで)山地・上越山地の総称。広くは、三国山脈・帝釈(...

  • えちご‐じし【越後獅子】

    越後国西蒲原(にしかんばら)郡月潟(つきがた)村(現、新潟市)から出て諸国を回っていた一人立ちの獅子舞。獅子頭(し...

  • えちご‐じょうふ【越後上布】

    越後の小千谷(おぢや)・十日町などを中心に産する麻織物のうちで、特に上等なもの。指で紡いだカラムシの糸で織り、雪ざ...

  • えちごたいへいき【越後太平記】

    綱淵謙錠(つなぶちけんじょう)の長編歴史小説。昭和55年(1980)刊。江戸時代に越後国高田藩で起きたお家騒動を主...

  • えちご‐ちぢみ【越後縮】

    越後小千谷(おぢや)地方で産出される、横糸によりをかけて縮織りにした麻織物。小千谷縮。越後布。《季 夏》

  • えちご‐つまり【越後妻有】

    新潟県十日町市と津南町からなる地域。里山が残り、棚田の景観で知られる。3年に1度、国際的な芸術祭「大地の芸術祭 越...

  • えちご‐ぬの【越後布】

    ⇒越後縮(えちごちぢみ)

  • えちご‐の‐くに【越後国】

    ⇒越後

  • えちご‐ふじ【越後富士】

    妙高山の異称。

  • えちご‐ぶし【越後節】

    江戸末期から明治中期にかけて、越後の民謡から出て瞽女(ごぜ)などが全国に広めた歌謡。芝居の心中物や社会事件などを題...

  • えちご‐へいや【越後平野】

    新潟平野の別名。

  • えちご‐や【越後屋】

    江戸日本橋駿河町にあった三井家経営の呉服店。延宝元年(1673)三井高利が江戸本町に開店したのに始まり、現金掛け値...

  • えちご‐ゆざわ【越後湯沢】

    ⇒湯沢

  • えちご‐りゅう【越後流】

    上杉謙信の流れをくむ軍学の流派の総称。宇佐美流・神徳流・要門流の三流がある。謙信流。

  • え‐ちず【絵地図】

    記号を用いず、絵で表した地図。大まかな位置関係を示すときなどに用いる。

  • えちぜん【越前】

    旧国名。北陸道7か国の一。現在の福井県北部にあたる。越(こし)の国を天武天皇の時代に3分して成立。8~9世紀に能...

  • えちぜん‐かいがん【越前海岸】

    福井県中部、敦賀(つるが)市杉津(すいづ)から坂井市三国町安島の東尋坊に至る海岸。敦賀市から福井市西部にかけて海岸...

  • えちぜんかがかいがん‐こくていこうえん【越前加賀海岸国定公園】

    石川県加賀市の尼御前(あまごぜん)岬から福井県敦賀(つるが)市の杉津(すいづ)に至る海岸を占める国定公園。東尋坊・...

  • えちぜん‐がに【越前蟹】

    ズワイガニの別名。

  • えちぜん‐がみ【越前紙】

    福井県越前市今立地区から産出される和紙の総称。特に奉書紙・鳥の子紙は良質で有名。

  • えちぜん‐くらげ【越前水母】

    ビゼンクラゲ科のクラゲ。淡褐色をし、傘は半球形で厚く硬い。直径1メートル、重さ150キロを超すものもある。朝鮮半島...

  • えちぜん‐し【越前市】

    ⇒越前

  • えちぜん‐の‐くに【越前国】

    ⇒越前

  • えちぜんまつしま‐すいぞくかん【越前松島水族館】

    福井県坂井市にある水族館。昭和34年(1959)開館。ガラス張りの床面の下に熱帯の海が広がる「さんごの海」水槽など...

  • えちぜん‐みさき【越前岬】

    福井県中部、丹生(にゅう)郡越前町にある岬。若狭湾の北端に位置する。

  • えちぜんみさきおき‐じしん【越前岬沖地震】

    昭和38年(1963)3月27日、福井県沖で発生したマグニチュード6.9の地震。同県敦賀(つるが)市・小浜(おばま...

  • えちぜん‐やき【越前焼】

    福井県丹生(にゅう)郡越前町付近で産出された陶器。鎌倉時代以降、壺・甕(かめ)などが生産された。

  • エティック

    言語学や文化人類学などで、ある現象を分析する方法の一つ。外部の観察者の視点から客観的に分析を行うもので、アメリカの...

  • エチミアジン

    アルメニア北西部の古都。首都エレバンの西約20キロメートル、アララト平野に位置する。紀元前2世紀頃の古代都市バルツ...

  • エチミアジン‐だいせいどう【エチミアジン大聖堂】

    《Mayr Tajar Surb Ejmiatsin》アルメニア北西部の都市エチミアジンにある大聖堂。301年にア...

  • エチミアツィン

    ⇒エチミアジン

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「えち」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/21更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    堪能
  • 2位

    グッドルーザー
  • 3位

    年季が入る
  • 4位

    気前がよい
  • 5位

    稚拙
  • 6位

    達者
  • 7位

    希死念慮
  • 8位

    是非に及ばず
  • 9位

    大団円
  • 10位

    精密
  • 11位

    精を出す
  • 12位

    こたえる
  • 13位

    暇乞い
  • 14位

    躙る
  • 15位

    計る
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • バイロン
    古き良き時代。全ての時代は古くなると良くなるもの。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.