欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「えの」
え8079
  • えー758
  • えあ127
  • えい1025
  • えう25
  • ええ7
  • えお12
  • えか20
  • えき268
  • えく146
  • えけ4
  • えこ110
  • えさ16
  • えし30
  • えす731
  • えせ9
  • えそ5
  • えた24
  • えち75
  • えっ531
  • えつ36
  • えて22
  • えと32
  • えな29
  • えに27
  • えぬ388
  • えね45
  • えの28
    • えのあ1
    • えのう1
    • えのき5
    • えのけ2
    • えのこ5
    • えのし1
    • えのな1
    • えのみ1
    • えのも5
    • えのや1
    • えのゆ1
    • えのよ1
    • えのら1
    • えのぐ1
    • えのだ1
  • えは4
  • えひ12
  • えふ353
  • えへ4
  • えほ14
  • えま50
  • えみ50
  • えむ456
  • えめ20
  • えも28
  • えや81
  • えゆ2
  • えよ9
  • えら55
  • えり158
  • える464
  • えれ108
  • えろ26
  • えわ3
  • えん1358
  • えが28
  • えぎ13
  • えぐ36
  • えげ12
  • えご28
  • えざ8
  • えじ34
  • えず10
  • えぜ3
  • えぞ28
  • えだ56
  • えぢ1
  • えづ5
  • えで36
  • えど159
  • えば38
  • えび91
  • えぶ21
  • えべ9
  • えぼ29
  • えぱ2
  • えぴ42
  • えぷ10
  • えぺ2
  • えぽ10

国語辞書の索引「えの」

  • え‐の‐あぶら【荏の油】

    エゴマの種子からとった油。アルファリノレン酸を多く含み、食用とするほか、ペンキ・ワニスなどに使用される。古くは灯用...

  • えのう【慧能】

    [638〜713]中国、唐代の僧。禅宗の第六祖。漸悟(ぜんご)を尊ぶ神秀(じんしゅう)の北宗(ほくしゅう)禅に対し...

  • え‐の‐き【榎/朴】

    アサ科の落葉高木。高さ20メートルに達する。葉は非相称の卵円形。初夏、淡黄色の雌花と雄花をつけ、秋に橙(だいだい)...

  • えのき‐ぐさ【榎草】

    トウダイグサ科の一年草。道端に生え、高さ約30センチ。エノキに似た形の葉が互生する。夏から秋に、葉のわきに、小さな...

  • えのき‐しゃ【榎社】

    ⇒榎寺

  • えのき‐たけ【榎茸】

    タマリバタケ科のキノコ。晩秋から春にかけ、広葉樹の切り株などに生える。傘は直径3〜6センチ、黄褐色か栗色をし、湿気...

  • えのき‐でら【榎寺】

    福岡県太宰府市にある寺。菅原道真の配所。現在は榎社と称する。

  • え‐の‐ぐ【絵の具】

    絵に色をつけるための材料。ふつう日本画・水彩画・油絵用の、水・油などで溶くものをいうが、広くはパステル・クレヨンな...

  • えの‐けん【榎健】

    「榎本健一」の愛称。

  • えのけんのちゃっきりきんた【エノケンのチャッキリ金太】

    山本嘉次郎監督による映画の題名。昭和12年(1937)公開。明治時代を舞台に、すりの金太が密書を盗んだことから命を...

  • え‐の‐こ【犬子/犬児/狗】

    子犬。えのころ。「白い—の走り出でたるをとらんとて」〈平家・一二〉

  • えのこしゅう【犬子集】

    江戸初期の俳諧集。17巻5冊。松江重頼編。寛永10年(1633)刊。「守武千句」「犬筑波集」以後の発句・付句の秀作集。

  • えのこ‐ずち【牛膝】

    イノコズチの別名。

  • えのこ‐ろ【犬子/犬児/狗】

    「えのこ」に同じ。「折ふし—一疋(ぴき)来るをとらへて抱き」〈咄・きのふはけふ・下〉

  • えのころ‐ぐさ【狗尾草】

    イネ科の一年草。路傍や空き地の至る所にみられ、高さ40〜70センチ。葉は細長く、先がとがる。夏、茎の頂に円柱状の太...

  • え‐の‐しま【江の島】

    神奈川県藤沢市、片瀬川河口にある陸繋島(りくけいとう)。海食洞の稚児ヶ淵(ちごがふち)や江島神社(弁財天)がある。...

  • え‐の‐だけ【可愛岳】

    宮崎県北東部の山。標高728メートル。西南戦争のときに西郷軍がこの山を越えて鹿児島へ脱出。

  • 柄(え)の無(な)い所(ところ)に柄(え)を挿(す)げる

    無理に理屈をつけたり、口実を設けたりする。

  • え‐の‐みや【埃宮】

    神武天皇東征の際、行宮(あんぐう)の置かれたとされる所。現在の広島県安芸(あき)郡府中町にあたるという。

  • えのもと【榎本】

    姓氏の一。 [補説]「榎本」姓の人物榎本其角(えのもときかく)榎本喜八(えのもときはち)榎本健一(えのもとけんいち...

  • えのもと‐きかく【榎本其角】

    ⇒宝井其角(たからいきかく)

  • えのもと‐きはち【榎本喜八】

    [1936〜2012]プロ野球選手。東京の生まれ。昭和30年(1955)毎日(ロッテの前身)に入団。チームの中心打...

  • えのもと‐けんいち【榎本健一】

    [1904〜1970]喜劇俳優。東京の生まれ。浅草オペラの出身で、エノケンの愛称で人気を博した。一座を主宰して舞台...

  • えのもと‐たけあき【榎本武揚】

    [1836〜1908]政治家。通称釜次郎。江戸の人。オランダに留学。帰国後、幕府の海軍奉行となる。戊辰(ぼしん)戦...

  • え‐の‐や【慧の矢】

    密教で、慧(智慧)を矢にたとえていった語。→定(じょう)の弓

  • え‐の‐ゆ【荏の油】

    ⇒えのあぶら(荏の油)

  • えのようなふうけい【絵のような風景】

    《原題、(フランス)Scènes pittoresques》マスネーの管弦楽組曲。全4曲。1873年作曲。「アルザ...

  • エノラ‐ゲイ

    昭和20年(1945)8月6日、広島に原子爆弾を投下した、米軍のB29爆撃機の機名。米国ワシントンのスミソニアン国...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「えの」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (11/29更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    四肢
  • 2位

    エンジンが掛かる
  • 3位

    否決
  • 4位

    計る
  • 5位

    犬も歩けば棒に当たる
  • 6位

    蛇足
  • 7位

    下剋上
  • 8位

    推敲
  • 9位

    矛盾
  • 10位

    借りてきた猫
  • 11位

    メスを入れる
  • 12位

    恬淡
  • 13位

    頭を捻る
  • 14位

    伯母
  • 15位

    素行
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 10月の月間検索ランキングを発表(11/15)
  • デジタル大辞泉を最新版にアップデート(10/30)
  • idraftプレミアムを180円~に大幅値下げ

世界の名言・格言

  • トウェイン
    口を開いて疑問を解消するより、口を閉じたままで愚かに見られる方がまだいい。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • idraft
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • クイズ
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • ウェブ検索
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO