くじら【鯨】
1 クジラ目の哺乳類の総称。76種などに分類される。世界の海洋や一部の大河川に分布。一般に体長4メートル以下の小形...
くじら‐あぶら【鯨油】
鯨から採取した油。灯火用などにした。げいゆ。
くじらいわ【鯨岩】
又吉栄喜の長編小説。平成15年(2003)刊行。在日米軍に土地を接収された沖縄の軍用地主とその周辺の人々の姿をシリ...
くじら‐おび【鯨帯】
昼夜帯(ちゅうやおび)のこと。鯨の黒い背と白い腹の感じに似ているところからの名。
くじらがみ【鯨神】
宇能鴻一郎の短編小説。昭和36年(1961)発表。同年、第46回芥川賞受賞。昭和37年(1962)映画化。
くじら‐ざ【鯨座】
南天の大星座。12月中旬の午後8時ごろ南中する。明るい星はないが、長周期変光星のミラを含む。学名 (ラテン)Cetus
くじら‐ざし【鯨差(し)】
「鯨尺」に同じ。
くじら‐じゃく【鯨尺】
江戸時代から、反物を測るのに用いられてきた和裁用の物差し。曲尺(かねじゃく)の1尺2寸5分(約38センチ)を1尺と...
くじら‐じる【鯨汁】
鯨の脂肪層の肉を入れて仕立てた味噌汁。すす払いの夜に食べるとされる。《季 冬》
くじら‐の‐たに【鯨の谷】
エジプトの化石地帯ワディ‐エル‐ヒータンの通称。
くじら‐とり【鯨取り】
鯨を捕らえること。また、それを職業とする人。捕鯨。いさなとり。
鯨(くじら)に鯱(しゃちほこ)
つきまとって害を与えることのたとえ。また、つきまとって離れないことのたとえ。
くじら‐のし【鯨熨斗】
鯨の筋肉を打ってのばし、乾燥させたもの。酢に漬けたり吸い物にしたりして食べる。福岡県博多の名産。
くじら‐の‐はくぶつかん【くじらの博物館】
和歌山県太地町にある、クジラ専門の博物館。昭和44年(1969)開館。自然の入り江を仕切って作られたプールでは、ク...
くじら‐ひげ【鯨鬚】
ヒゲクジラ類の上あごから生えている櫛(くし)の歯状の角質の板。口にふくんだ水からオキアミや小魚などをこし分ける働き...
くじら‐ぶね【鯨船】
1 鯨を捕らえるのに使った船。特に、江戸時代の勢子船(せこぶね)。《季 冬》 2 江戸時代、勢子船の敏捷(びんしょ...
くじら‐まく【鯨幕】
白と黒の布を1枚おきに縦に縫い合わせ、上下に黒布を横に渡した幕。葬式などに用いる。
くじら‐もり【鯨銛】
鯨を捕獲するのに用いる銛。ロープがついた平頭(へいとう)銛を捕鯨砲から発射する。かつては手に持って投げた。
くじら‐ろう【鯨蝋】
「げいろう(鯨蝋)」に同じ。
くじら‐わん【鯨湾】
⇒ホエールズ湾