くだら【百済】
古代朝鮮の三国の一。朝鮮半島西南部に拠った王国。4世紀半ばに部族国家の馬韓(ばかん)北部の伯済国が建国。都を漢城と...
くだら‐おおでら【百済大寺】
⇒大安寺(だいあんじ)
くだら‐の‐かわなり【百済河成】
[782〜853]平安初期の画家。百済からの渡来人の子孫で、姓は余(あぐり)。のち百済朝臣の姓を賜る。武官であった...
くだら‐かんのん【百済観音】
法隆寺大宝蔵殿の観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)立像の通称。飛鳥時代の作。
くだら‐がく【百済楽】
三韓楽の一。百済の楽舞で、6世紀中ごろに伝来。箜篌(くご)・横笛・莫目(まくも)などを伴奏楽器としたが、平安時代に...
くだら‐がわ【百済川】
奈良盆地中部を流れる曽我(そが)川の古称。
くだら‐ごと【百済琴】
竪箜篌(たてくご)の日本名。古代アッシリアに発祥、奈良時代に百済を経て伝来し、平安初期まで雅楽器として用いられた。...
くだら◦ない【下らない】
[連語]《動詞「くだる」の未然形+打消しの助動詞「ない」》まじめに取り合うだけの価値がない。程度が低くてばからしい...
くだら◦ぬ【下らぬ】
[連語]「下らない」に同じ。「—◦ぬ冗談を言う」
くだら‐の【朽だら野】
草木が枯れ果てた冬の野。枯れ野。《季 冬》
くだらのおおい‐の‐みや【百済大井宮】
大阪府河内長野市太井にあったとされる敏達天皇の皇居。
くだら‐の‐みや【百済宮】
奈良県北葛城郡広陵町百済にあったとされる舒明天皇の皇居。
くだら◦ん【下らん】
[連語]「くだらぬ」の音変化。「—◦ん話はよせ」