け‐わい【化粧/仮粧】
《前項の「けわい」から》けしょう。おつくり。「ことに女は—と言うて、我が顔に白粉(うしろい)といふ物を塗り」〈虎清...
けわい‐ざか【化粧坂】
高貴な姫君や有名な遊女が、そこで化粧をしたという伝説の残る坂。また、その伝説。 [補説]地名別項。→化粧坂
けわいざか【化粧坂】
鎌倉市北西部にある坂。葛原からくる急坂で、鎌倉七口の一。
けわ・う【化粧う/仮粧う】
[動ワ五(ハ四)]《「けわい」の動詞化》化粧をする。「目立たぬほどに薄(うっす)りと—・っている」〈二葉亭・平凡〉
けわし・い【険しい/嶮しい】
[形][文]けは・し[シク] 1 傾斜が急で、登るのに困難であるさま。「—・い山道」 2 困難や危険な事態が予想さ...
けわた‐がも【毛綿鴨】
カモ科の鳥。全長約56センチ。雄はくちばしと額が橙(だいだい)色、頭が薄い青、ほおが緑、胸が黄色、背と腹が黒い。雌...
毛(け)を吹いて疵(きず)を求む
《「韓非子」大体から》 1 人の欠点を強いて暴こうとする。 2 人の弱点を指摘しようとして、かえって自分の弱点をさ...
毛(け)を以(もっ)て馬(うま)を相(そう)す
《「塩鉄論」利議から。毛並みだけを見て馬のよしあしを判断する意》物事の価値を外見だけで判断することのたとえ。
けん【欠】
⇒けつ
けん【巻/乾/間/監/簡】
〈巻〉⇒かん 〈乾〉⇒かん 〈間〉⇒かん 〈監〉⇒かん 〈簡〉⇒かん
けん【犬】
[音]ケン(呉)(漢) [訓]いぬ [学習漢字]1年 〈ケン〉 1 イヌ。「犬猿・犬歯/愛犬・闘犬・番犬・名犬・猛...
けん【件】
[音]ケン(漢) [訓]くだり くだん [学習漢字]5年 事柄。「件数・件名/案件・雑件・事件・条件・物件・与件・...
けん【見】
[音]ケン(呉)(漢) ゲン(呉) [訓]みる みえる みせる まみえる あらわれる [学習漢字]1年 〈ケン〉 ...
けん【券】
[音]ケン(漢) [学習漢字]6年 金銭などの代わりに約束の印とする紙片。「金券・沽券(こけん)・証券・食券・馬券...
けん【肩】
[常用漢字] [音]ケン(呉)(漢) [訓]かた 〈ケン〉かた。「肩章/双肩・比肩」 〈かた〉「肩車・肩身/路肩」...
けん【建】
[音]ケン(漢) コン(呉) [訓]たてる たつ [学習漢字]4年 〈ケン〉 1 建物などをその場所にしっかりと定...
けん【研】
[音]ケン(慣) ゲン(呉)(漢) [訓]とぐ みがく [学習漢字]3年 1 とぐ。みがく。「研磨」 2 物事の本...
けん【県〔縣〕】
[音]ケン(漢) [訓]あがた [学習漢字]3年 1 都・道・府と並ぶ地方公共団体。「県警・県庁・県民・県立/近県...
けん【倹〔儉〕】
[常用漢字] [音]ケン(漢) [訓]つつましい 引き締める。無駄を省く。つつましい。「倹素・倹約/勤倹・節倹」
けん【倦】
[人名用漢字] [音]ケン(呉)(漢) [訓]うむ うんずる あぐむ あきてぐったりする。うむ。「倦厭(けんえん)...
けん【兼】
[常用漢字] [音]ケン(呉)(漢) [訓]かねる かねて 1 二つ以上のものをあわせる。かねる。「兼業・兼職・兼...
けん【剣〔劍〕】
[常用漢字] [音]ケン(呉)(漢) [訓]つるぎ 〈ケン〉 1 両刃の刀。つるぎ。「剣術・剣舞/懐剣・撃剣・銃剣...
けん【拳】
[常用漢字] [音]ケン(漢) ゲン(呉) [訓]こぶし 〈ケン〉 1 握りこぶし。「拳銃/空拳・鉄拳」 2 素手...
けん【虔】
[音]ケン(漢) [訓]つつしむ つつしみ深くする。「虔恭/敬虔」
けん【軒】
[常用漢字] [音]ケン(漢) [訓]のき 〈ケン〉 1 轅(ながえ)が高くあがった車。「軒輊(けんち)」 2 家...
けん【健】
[音]ケン(漢) [訓]すこやか [学習漢字]4年 1 体が丈夫で、しっかりしている。元気がよい。「健康・健在・健...
けん【捲】
[人名用漢字] [音]ケン(漢) [訓]まく まくる まきとる。まきつける。「捲土重来/席捲」 [補説]「巻(けん...
けん【牽】
[人名用漢字] [音]ケン(呉)(漢) [訓]ひく 引っ張る。引きつける。「牽引・牽強・牽制」 [難読]牽牛子(け...
けん【眷】
[音]ケン(呉)(漢) [訓]かえりみる 1 振り返って見る。目をかける。「眷顧・眷恋」 2 身うち。「眷属」
けん【険〔險〕】
[音]ケン(呉)(漢) [訓]けわしい さがし [学習漢字]5年 1 地形が切り立ってけわしい。けわしい所。「険阻...
けん【喧】
[人名用漢字] [音]ケン(漢) [訓]かまびすしい やかましい 口々にしゃべり立ててやかましい。かまびすしい。「...
けん【圏〔圈〕】
[常用漢字] [音]ケン(漢) 1 限られた区域。「圏外・圏内/水圏・首都圏・大気圏・北極圏」 2 丸。輪。「圏点」
けん【堅】
[常用漢字] [音]ケン(呉)(漢) [訓]かたい 1 引き締まってかたい。「堅固・堅甲・堅牢(けんろう)」 2 ...
けん【検〔檢〕】
[音]ケン(呉)(漢) [訓]しらべる [学習漢字]5年 1 取り調べる。「検閲・検査・検察・検死・検出・検証・検...
けん【硯】
[人名用漢字] [音]ケン(慣) [訓]すずり すずり。「硯材・硯池・硯滴/筆硯」
けん【絢】
[人名用漢字] [音]ケン(呉)(漢) [訓]あや 色糸をめぐらした模様。また、きらびやかで美しい。「絢爛(けんら...
けん【嫌】
[常用漢字] [音]ケン(漢) ゲン(呉) [訓]きらう いや 〈ケン〉 1 きらう。いやがる。「嫌煙・嫌厭(けん...
けん【献〔獻〕】
[常用漢字] [音]ケン(漢) コン(呉) [訓]たてまつる ささげる 〈ケン〉 1 上位者や神仏に物をさしあげる...
けん【絹】
[音]ケン(呉)(漢) [訓]きぬ [学習漢字]6年 〈ケン〉きぬ。「絹糸・絹布/正絹・人絹・素絹」 〈きぬ(ぎぬ...
けん【腱】
[音]ケン(漢) 筋肉を骨に結びつけている組織。すじ。「腱鞘炎(けんしょうえん)」
けん【遣】
[常用漢字] [音]ケン(呉)(漢) [訓]つかう つかわす やる よこす しむ 1 一部を割いて差し向ける。使い...
けん【慳】
[音]ケン(呉) [訓]おしむ 1 けちけちする。「慳貪(けんどん)・慳吝(けんりん)」 2 いじわるな。むごい。...
けん【権〔權〕】
[音]ケン(漢) ゴン(呉) [訓]はかり はかる はかりごと [学習漢字]6年 〈ケン〉 1 はかり。はかりのお...
けん【嶮】
[音]ケン(呉)(漢) [訓]けわしい 山が切り立ってけわしい。けわしい所。「嶮岨(けんそ)・嶮難・嶮路/峻嶮(し...
けん【憲】
[音]ケン(漢) [訓]のり [学習漢字]6年 1 基本となるおきて。「憲章・憲法/家憲・国憲」 2 憲法。「違憲...
けん【諠】
[音]ケン(漢) [訓]かまびすしい わすれる やかましく騒ぎたてる。「諠譁(けんか)・諠譟(けんそう)・諠伝」
けん【賢】
[常用漢字] [音]ケン(漢) [訓]かしこい さかしい 1 才知・人格がすぐれている。かしこい人。「賢愚・賢人・...
けん【謙】
[常用漢字] [音]ケン(呉)(漢) [訓]へりくだる 控え目にして人にゆずる。「謙虚・謙称・謙譲・謙遜(けんそん...
けん【鍵】
[常用漢字] [音]ケン(漢) [訓]かぎ 1 かぎ。「関鍵」 2 オルガン・ピアノなどのキー。「鍵盤/黒鍵・電鍵...
けん【繭】
[常用漢字] [音]ケン(呉)(漢) [訓]まゆ 〈ケン〉カイコなどのまゆ。「繭糸/蚕繭・生繭」 〈まゆ〉「繭玉/...