こんじきやしゃ【金色夜叉】
尾崎紅葉の小説。明治30〜35年(1897〜1902)発表。明治36年(1903)新続編を発表、未完。主人公間貫一...
こん‐じく【坤軸】
大地の中心を貫き支えていると想像される軸。地軸。「奔雷の音は屋瓦(かわら)紙障(ふすま)を震うて—正に砕くるばかり...
こんじ‐すい【今治水】
歯痛の際に患部に塗る鎮痛液の商標名。
こんじ‐ちょう【金翅鳥】
「迦楼羅(かるら)」に同じ。
こん‐じつ【今日】
「こんにち(今日)」に同じ。
こん‐じゃく【今昔】
今と昔。こんせき。
こんじゃく‐の‐かん【今昔の感】
今と昔を思い比べて、あまりに違っているのに心を打たれること。「—に堪えない」
こんじゃく‐ものがたり【今昔物語】
⇒今昔物語集
こんじゃくものがたりしゅう【今昔物語集】
平安後期の説話集。31巻。現存28巻。源隆国や覚猷(鳥羽僧正)を編者とする説があるが、未詳。12世紀初めの成立。天...
こんじゅ【胡飲酒】
雅楽の舞曲。林邑楽(りんゆうがく)系の唐楽。壱越(いちこつ)調で古楽の小曲。一人舞。胡国の王が酒に酔ったさまを舞に...
こんじゅ‐ほうしょう【紺綬褒章】
公益のために私財を寄付した者に授与される褒章。綬(リボン)は紺色。大正7年(1918)制定。
こん‐じょう【今生】
この世に生きている間。この世。現世。「—の思い出」「—のお別れ」
こん‐じょう【近仗】
近衛(このえ)の次将(中将・少将)の異称。
こん‐じょう【根性】
1 その人の本来的に持っている性質。しょうね。また、あるものに特有の性質。「—の腐った奴」「島国—」「やじ馬—」 ...
こん‐じょう【紺青】
1 青色顔料の一。一般に、フェロシアン化カリウムの溶液に硫酸鉄と酸化剤を加えて製する。酸化コバルトにカオリンまたは...
こん‐じょう【懇情】
親切で真心を尽くした心くばり。こんせい。「ご—、肝に銘じております」
こんじょう‐き【紺青鬼】
地獄にいて、紺青を塗ったような色をしているといわれる鬼。青鬼。
こんじょう‐だま【根性魂】
生来のこころだて。根性を強めて言う語。
こんじょう‐の‐わかれ【今生の別れ】
この世ではもう二度と会えないだろうという別れ。
こんじょう‐ぼね【根性骨】
根性を強めて言う語。「—がある」
こんじょう‐やき【根性焼(き)】
火のついたタバコを皮膚に押し当てて、やけどの跡を付けること。また、その跡。熱さに耐える根性を見せつけるためと、いじ...
こんじょう‐ろん【根性論】
強い精神力があれば、何事も成し遂げられるとする考え方。
根性(こんじょう)を入(い)れ替(か)・える
過去を反省して心を改める。心を入れ替える。「—・えて一から出直す」
こん‐じょく【困辱】
苦しめはずかしめること。
こん・じる【混じる】
[動ザ上一]「こんずる」(サ変)の上一段化。「貝に砂が—・じる」
コンジローム
陰部や肛門に生じる、いぼ状の病変。ウイルスの一種の感染によって起こる尖圭(せんけい)コンジロームと、梅毒に伴う扁平...
こん‐じん【今人】
現代の人。今の世の人。⇔古人。「古人の書を読み—の言を聞く」〈福沢・福翁百話〉
こん‐じん【金神】
陰陽道(おんようどう)で祭る方位の神。金気の精で、この神がいる方位に向かって土木を起こしたり、移転・出行・嫁取りを...
こん‐じん【根塵】
六根(ろっこん)と六塵。
こん‐じん【閽人】
中国、周時代の官名。王宮の門の開閉を任務とする。
こんじん‐の‐まび【金神の間日】
1年のうち、金神の方角に対して、物事をしても差し支えないという日。春は丑(うし)、夏は申(さる)、秋は未(ひつじ)...
コンジーベラム
⇒カンチプラム
コンス【公司】
中国語で、会社のこと。こうし。
こん‐すい【困睡】
[名](スル)疲れて眠ること。「其後腹飢え体疲れ、覚えず舷に倚りて—す」〈東海散士・佳人之奇遇〉
こん‐すい【昏酔】
アルコール飲料や麻酔薬の影響で前後不覚になること。
こん‐すい【昏睡】
[名](スル) 1 前後も知らず深く眠り込むこと。また、その眠り。「酔って—する」 2 高度の意識障害の状態。完全...
こんすい‐ごうとう【昏酔強盗】
人を昏酔させて物を盗む罪。また、盗みをする人。→昏睡強盗罪
こんすいごうとう‐ざい【昏睡強盗罪】
他人を昏睡させて財物を盗む罪。刑法第239条が禁じ、強盗罪と同等の刑が科せられる。→準強盗
こん‐すう【根数】
正の整数の累乗根のうち、有理数にならないもの。循環しない無限小数となるため、不尽根数ともいう。
コンスエグラ
スペイン、カスティーリャ‐ラ‐マンチャ州の町。カンポ‐デ‐クリプターナと同様、ラ‐マンチャ地方独特の白壁の家や風車...
こん‐すそご【紺裾濃】
鎧(よろい)の威毛(おどしげ)の一。上部を白く、下部を紺色でしだいに濃く染めたもの。
コンスタブル
[1776〜1837]英国の画家。新鮮な色彩と外光描写で自然のままの姿を表現し、フランスの風景画家やロマン派の画家...
コンスタモニトゥ‐しゅうどういん【コンスタモニトゥ修道院】
《Moni Konstamonitou/Μονή Κωνσταμονίτου》ギリシャ北部、ハルキディキ半島にある...
コンスタン
[1767〜1830]フランスの小説家・政治家。スタール夫人とともにナポレオンの政策を批判。自伝的小説「アドルフ」...
コンスタンス‐こ【コンスタンス湖】
《Lake Constance》⇒ボーデン湖
コンスタンタン
ニッケル約45パーセント、残りが銅の合金。電気抵抗が高く、また、他の金属と組み合わせたとき熱起電力が高いので、電気...
ブランクーシ
[1876〜1957]ルーマニアの彫刻家。パリに定住。事物の本質、根源的生命力を追求することで極度に単純な抽象形態...
コンスタンチノープル
《コンスタンティヌスの都の意》イスタンブールの旧称。
コンスタンチノープル‐かいきょう【コンスタンチノープル海峡】
地中海と黒海とを結ぶ、ダーダネルス海峡・マルマラ海・ボスポラス海峡の総称。
チェルネンコ
[1911〜1985]ソ連の政治家。ブレジネフの側近として要職を歴任。1984年にはアンドロポフの死去をうけて共産...