じっ【十】
⇒じゅう
じっ‐か【実価】
本当の価値。掛け値のない価。「お銀の容色(きりょう)をば、たしかに—の五倍も買冠(かいかぶ)っていて」〈紅葉・二人女房〉
じっ‐か【実科】
1 農業科・商業科など実用的なことを教える教科。 2 図工・音楽など、実技の訓練を主とする科目。
じっ‐か【実家】
1 自分の生まれた家。生家。また、父母の家。 2 旧民法で、婚姻または養子縁組によって他家にはいった者の、元の家。...
じっ‐かい【十戒/十誡】
1 (十戒)仏語。 ㋐沙弥(しゃみ)・沙弥尼の守らなければならない10の戒め。不殺生・不偸盗(ふちゅうとう)・不淫...
じっ‐かい【十界】
仏語。悟りと迷いの視点から10種の境界を分けたもの。悟界は仏界・菩薩(ぼさつ)界・縁覚(えんがく)界・声聞(しょう...
じっかい‐ごぐ【十界互具】
仏語。十界の一つ一つが、互いに他の九界を備えているということ。地獄の衆生(しゅじょう)も仏となりうるし、仏も迷界の...
じっかい‐まんだら【十界曼荼羅】
日蓮宗で本尊とする、中央に南無妙法蓮華経の題目を大書し、それを囲んで諸尊や十界の名称を書いたもの。
じっ‐かく【実覚】
実際に感じられること。現実の感覚。「官能の—から杳(はる)かに遠からしめた状態」〈漱石・思ひ出す事など〉
じっか‐こうとうじょがっこう【実科高等女学校】
旧制の女子中等学校の一。家政に関する教科を主とした。明治43年(1910)に制度化され、昭和18年(1943)まで存続。
じっか‐もん【日華門】
⇒にっかもん(日華門)
じっ‐かん【十干】
甲(こう)・乙(おつ)・丙(へい)・丁(てい)・戊(ぼ)・己(き)・庚(こう)・辛(しん)・壬(じん)・癸(き)の...
じっ‐かん【実感】
[名](スル) 1 実際に事物・情景に接したときに得られる感じ。「喜びの—がわく」「人間の弱さを—させられた」 2...
じっかん‐じゅうにし【十干十二支】
十干と十二支。また、それを組み合わせたもの。中国では殷代から行われていたといわれ、前漢代以降、年を表すのに用いられ...
じっ‐き【実記/実紀】
事実をありのままに書きとめた記録。実録。
じっきゃく‐もく【十脚目】
甲殻類のうち、エビ・カニ・ヤドカリ類の分類学上の名称。世界で約1万種、国内では約2250種が知られ、根鰓(こんさい...
じっきゃく‐るい【十脚類】
十脚目に属する甲殻類の総称。
じっ‐きょう【実況】
現実のありのままの姿。実際の状況。「—中継」
じっ‐きょう【実教】
悟りに達する唯一真実の教え。天台宗では法華経の教えをいう。⇔権教(ごんきょう)。
じっきょう‐けんぶん【実況見分】
犯罪捜査における検証のうち、関係者の任意の承諾を得て行われるもの。
じっきょう‐プレー【実況プレー】
⇒ゲーム実況
じっきょうプレー‐どうが【実況プレー動画】
⇒ゲーム実況
じっきょう‐プレーヤー【実況プレーヤー】
⇒ゲームストリーマー
じっきょう‐ほうそう【実況放送】
実際の状況を、その場から直接ラジオやテレビで放送すること。また、その放送。
じっ‐きん【昵近】
1 なれ親しむこと。また、なれ親しんでいる相手の人。懇意。昵懇(じっこん)。「充分に先生と—になっている」〈長与・...
じっきん‐しゅう【昵近衆】
1 昔、貴人のそばに召し使われて雑用をしていた者。近習(きんじゅ)。側役(そばやく)。 2 (「直近衆」とも書く)...
じっきんしょう【十訓抄】
鎌倉中期の説話集。3巻。六波羅二﨟左衛門入道編か。建長4年(1252)成立。十か条の教戒を立て、約二八〇の説話を集...
じっくり
[副]落ち着いて、また、念入りに物事をするさま。「腰を据えて、—(と)話し合う」
じっくんしょう【十訓抄】
⇒じっきんしょう(十訓抄)
ジッグラト
古代メソポタミアの都市に、山をかたどって階層状に造られた建造物。その上に神殿が建てられた。バビロニアにあったものは...
じっ‐け【実化】
仏語。 1 仏が人々を教化するためにその仏身を現すこと。⇔権化(ごんげ)。 2 実教(じっきょう)によって人々を教...
じっ‐けい【実兄】
同じ父母から生まれた兄。
じっ‐けい【実刑】
執行猶予がなく実際に執行される自由刑。「—判決」
じっ‐けい【実形】
実際の形。ありのままの形。
じっ‐けい【実系】
自然の血縁関係の血統。直系と傍系とがある。
じっ‐けい【実景】
実際の景色。ありのままの情景。真景。
じっ‐けつ【十傑】
ある分野ですぐれている10の人物。「打撃—」
じっ‐けん【実見】
[名](スル)その場に居合わせて、実際にそのものを見ること。「この騒ぎを—した人の話によると」〈芥川・虱〉
じっ‐けん【実検】
[名](スル)ある事柄が事実かどうか、また本物かどうかを実地に調べること。「首—」
じっ‐けん【実権】
形式的な権力でなく、実際に有している権力。「経営の—を握る」
じっ‐けん【実験】
[名](スル) 1 事柄の当否などを確かめるために、実際にやってみること。また、ある理論や仮説で考えられていること...
じっけん‐かがく【実験科学】
実験を研究の主な方法とする科学。思考および観察だけで行われる数学・天文学以外の自然科学、および心理学。
じっけん‐がっこう【実験学校】
学校教育の改善・進歩のため、新しい理論や方法などを実験的に試み、これを普及させることを目的に運営される学校。
じっけん‐きょういくがく【実験教育学】
19世紀末から20世紀初頭、ドイツのモイマンやライによって提唱された教育学説。ブントの実験心理学の影響を受け、従来...
じっけん‐く【実験区】
対照実験で比較対象を設定する際、実際に特定の条件を課して行われる一連の実験。実験を行わない、または特定の条件を除外...
じっけん‐ぐん【実験群】
⇒実験区
じっけん‐けいかくほう【実験計画法】
ある観察対象について、特定の因子の効果の有無を調べたり、正確で効率のよい実験計画と分析方法を研究する、数理統計学の...
じっけん‐けいざいがく【実験経済学】
被験者に自己の利益を最大化するよう自由に行動させることで経済行動の検証を行う、経済学の一分野。例えば、競争入札に関...
じっけん‐けいたいがく【実験形態学】
生物のある形態の機能や発現の機構を解析するために、実験的な手段を用いて研究する学問。
じっけん‐げきじょう【実験劇場】
前衛的意図で、実験的な演劇を上演する劇場。主として小劇場形式で行われる。