アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ひじ」
ひ6136
  • ひー46
  • ひあ30
  • ひい51
  • ひう27
  • ひえ53
  • ひお23
  • ひか306
  • ひき384
  • ひく23
  • ひけ50
  • ひこ95
  • ひさ69
  • ひし132
  • ひす40
  • ひせ59
  • ひそ41
  • ひた115
  • ひち26
  • ひっ235
  • ひつ101
  • ひて22
  • ひと708
  • ひな89
  • ひに43
  • ひぬ2
  • ひね34
  • ひの130
  • ひは27
  • ひひ17
  • ひふ48
  • ひへ8
  • ひほ24
  • ひま57
  • ひみ45
  • ひむ12
  • ひめ93
  • ひも46
  • ひゃ235
  • ひや62
  • ひゅ84
  • ひゆ8
  • ひょ561
  • ひよ62
  • ひら275
  • ひり39
  • ひる93
  • ひれ41
  • ひろ154
  • ひわ22
  • ひを21
  • ひん186
  • ひが241
  • ひぎ29
  • ひぐ16
  • ひげ41
  • ひご31
  • ひざ66
  • ひじ122
    • ひじあ1
    • ひじお3
    • ひじか14
    • ひじき5
    • ひじこ1
    • ひじし1
    • ひじせ1
    • ひじち1
    • ひじつ2
    • ひじて2
    • ひじは1
    • ひじふ1
    • ひじま1
    • ひじゃ4
    • ひじや1
    • ひじゅ9
    • ひじょ36
    • ひじり14
    • ひじる2
    • ひじを4
    • ひじん2
    • ひじが4
    • ひじじ3
    • ひじで2
    • ひじば1
    • ひじぶ1
    • ひじぼ1
  • ひず13
  • ひぜ14
  • ひぞ17
  • ひだ113
  • ひぢ2
  • ひづ9
  • ひで21
  • ひど57
  • ひば59
  • ひび37
  • ひぶ27
  • ひべ3
  • ひぼ15
  • ひぷ2
  • ひぺ3
  • ひぽ6

国語辞書の索引「ひじ」3ページ目

  • ひ‐じり【聖】

    1 世の模範と仰がれる、知徳の高い人。聖人。 2 その道で特に技量にすぐれ、模範とされる人。「歌の—」 3 高徳の...

  • ひじり‐あんどん【聖行灯】

    《高野聖の笈(おい)の形に似ているところからとも、また、聖窓に掛けるところからともいう》近世、遊郭の局見世(つぼね...

  • ひじり‐うし【聖牛】

    河川に設置される水制用具の一。多くの丸太で三角錐(すい)を横に倒したような構造物をつくり、いくつかの蛇籠(じゃかご...

  • ひじり‐かすり【ひぢり掠り】

    奪い取ったりかすめ取ったりすること。「まんざら—を食ふ様な、あい、女子でもござんせぬ」〈浄・浪花鑑〉

  • ひじり‐かた【聖方】

    高野三方(こうやさんかた)の一。平安中期以降、高野山に隠遁して念仏修行した僧。のちには、同山を根拠地として勧進など...

  • ひじり‐こ【泥】

    どろ。ひじ。〈和名抄〉

  • ひじり‐ことば【聖言葉】

    僧侶の言葉。僧らしい言葉づかい。「例のおどろおどろしき—」〈源・橋姫〉

  • ひじり‐ざま【聖様】

    僧らしいようすや振る舞い。世間離れしたようす。「いと世づかぬ—にて」〈源・橋姫〉

  • ひじり‐だけ【聖岳】

    静岡・長野の県境、赤石山脈南部にある山。二峰からなり、東峰を奥聖岳(標高2982メートル)、西峰を前聖岳(標高30...

  • ひじり‐だ・つ【聖立つ】

    [動タ四]高僧らしく見える。「いと—・ちすくすくしき律師にて」〈源・夕霧〉

  • ひじり‐づか【聖柄】

    三鈷柄(さんこづか)の刀剣。一説に、柄に鮫皮(さめがわ)をかけない木地のままのものともいう。

  • ひじり‐ほうし【聖法師】

    修行に専念する僧。「木練地(もくれんぢ)の念珠の大きなるくり下げたる—」〈宇治拾遺・一〉

  • ひじり‐まど【聖窓】

    出格子よりも小さい、箱形の張り出し格子窓。江戸時代、遊郭の局見世(つぼねみせ)などに設けた。

  • ひじり‐め【聖目】

    「聖目(せいもく)」を訓読みした語。「わが手もとをよく見て、ここなる—をすぐにはじけば」〈徒然・一七一〉

  • ひじ・る

    [動ラ四]盗む。奪う。「この金を那智若衆めに…—・り取らりょと致した」〈浄・千本桜〉 [補説]歴史的仮名づかいを「...

  • ひじ・る【聖る】

    [動ラ四]《名詞「ひじり(聖)」の動詞化》ひじりらしく振る舞う。戒律を厳しく守る。「若うより—・りて侍りしかば」〈...

  • 肘(ひじ)を齧(か)・む

    《「史記」呉起伝にある、衛の呉起が自分をばかにした三十余人を殺して故郷を出る時、自分の肘を噛んで、母に成功するまで...

  • 肘(ひじ)を食(く)わ・せる

    「肘鉄砲(ひじでっぽう)を食わせる」に同じ。

  • 肘(ひじ)を張(は)・る

    1 肘を突っ張っていかにも強そうなようすをする。威張る。 2 気負う。意地を張る。肩肘(かたひじ)張る。

  • 肘(ひじ)を曲(ま)・げる

    《「論語」述而から》肘を曲げて手枕(てまくら)をする。また、清貧の生活を楽しむたとえ。

  • ひじん‐しょ【肥人書】

    上代、肥人(こまひと)が用いたといわれる文字。また、それによって書かれたもの。

  • ひ‐じんどうてき【非人道的】

    [形動]人道的でないさま。「—な兵器」

  1. 前のページ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ひじ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/09
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    根比べ
  • 2位

    新鮮
  • 3位

    頓首
  • 4位

    一時
  • 5位

    孟母三遷の教え
  • 6位

    計る
  • 7位

    思い思い
  • 8位

    為政者
  • 9位

    無頼
  • 10位

    相殺
  • 11位

    大胆
  • 12位

    薫風
  • 13位

    近影
  • 14位

    獺祭
  • 15位

    琴線に触れる
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • アウグスティヌス
    古くまた新しい美よ、私はあなたを愛することを遅く知った。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO