ボタンを掛(か)け違(ちが)・える
対処の方法を誤り、そのことが原因であとから不都合や食い違いが生じる。
ぼだい【菩提】
《(梵)bodhiの音写。智・道・覚と訳す》仏語。 1 煩悩(ぼんのう)を断ち切って悟りの境地に達すること。また、...
ぼだい‐こう【菩提講】
極楽往生を求めて法華経を講説・讃嘆(さんだん)する法会。
ぼだい‐ごえ【菩提声】
菩提を求めて一心に念仏を唱える声。「殿上人の—もあやにくなるまで聞こえたり」〈栄花・さまざまの喜び〉
ぼだい‐さった【菩提薩埵】
「菩薩(ぼさつ)」に同じ。
ぼだい‐し【菩提子】
テンジクボダイジュの実。淡黒色で丸くて香りが強く、数珠を作る。《季 秋》「—を紅(くれなゐ)の糸につなぎけり/青々」
ぼだい‐しょ【菩提所】
「菩提寺」に同じ。
ぼだい‐しん【菩提心】
仏語。悟りを求めようとする心。大乗では利他を強調し、悟りを求めるとともに世の人を救おうとする心をいう。
ぼだい‐じ【菩提寺】
先祖代々の墓や位牌をおき、菩提を弔う寺。檀那寺(だんなでら)。菩提所。
ぼだい‐じゅ【菩提樹】
1 《(梵)bodhidrumaの音写》クワ科のテンジクボダイジュの別名。釈迦がその下で悟りを開いたとされ、原産地...
ぼだいじゅ【菩提樹】
《原題、(ドイツ)Der Lindenbaum》シューベルトの歌曲。ホ長調。連作歌曲集「冬の旅」の第5曲の題名。同...
ぼだいじゅのこかげで【菩提樹の木かげで】
《原題、(ドイツ)Unter der Linden》ワルター=フォン=デア=フォーゲルワイデによる詩。執筆年不詳。...
ぼだい‐ず【菩提樹】
1 「ぼだいじゅ(菩提樹)」に同じ。「黄金の数珠(ずず)箱に、—のをなむ入れさせ給ひたりける」〈落窪・三〉 2 「...
ぼだい‐せんな【菩提僊那】
《(梵)Bodhisenaの音写》[704〜760]奈良時代のインド僧。文殊菩薩を慕って中国に渡り、天平8年(73...
ぼだい‐だるま【菩提達磨】
《(梵)Bodhidharmaの音写》[?〜528]中国禅宗の始祖。インドのバラモンの出身。6世紀初め中国に入り、...
ぼだい‐もん【菩提門】
1 仏語。密教で、四門の一。菩提の門、すなわち悟りのこと。 2 葬場四門のうち、西方の門。
菩提(ぼだい)を弔(とむら)・う
死者の冥福(めいふく)を祈って供養を行う。「亡き父の—・う」
ぼ‐ち【墓地】
死者を葬って墓を建てる区域。墓場。
ぼちで【墓地で】
古山高麗雄の短編小説。昭和44年(1969)発表のデビュー作。
ぼち‐ぼち
[副] 1 ゆっくり物事にとりかかるさま。また、ある事態に近づくさま。そろそろ。「—出かけよう」「—昼だ」 2 水...
ぼちまいそう‐ほう【墓地埋葬法】
《「墓地、埋葬等に関する法律」の略称》⇒墓埋法
ボチャベロヒストリカル‐ビレッジ
南アフリカ共和国北東部、ムプマランガ州の町ミデルバーグ近郊にある野外博物館。色彩豊かな幾何学模様が描かれたンデベレ...
ぼちゃ‐ぼちゃ
[副](スル) 1 大きく水が揺れ動く音や、そのさまを表す語。「風呂の湯を—(と)かき回す」 2 「ぽちゃぽちゃ2...
ぼちゃん
[副]比較的大きくて重いものが水に落ちる音や、そのさまを表す語。「—と海に飛び込む」
ぼっ‐か【木瓜】
「ぼけ」に同じ。
ぼっ‐か【歩荷】
荷物を背負って山越えをすること。特に、山小屋などに荷上げをすること。また、それを職業とする人。「—道」《季 夏》
ぼっ‐か【牧歌】
1 牧童などのうたう歌。 2 牧人や農民などの生活を主題とした詩歌。田園詩。パストラル。 [補説]作品名別項。→牧歌
ぼっ‐か【墨家】
中国古代の諸子百家の一。墨子(ぼくし)の説いた学説を奉じ、兼愛の倫理を説く。→墨子
ぼっか【牧歌】
《原題、(フランス)Bucoliques》シェニエの詩作品。草稿のまま残されたもので、執筆年代は1778年ごろまで...
ぼっ‐かい【渤海】
中国北東部にある海域。山東半島と遼東半島に囲まれ、黄海との境に廟島(びょうとう)群島がある。黄河が注ぐ。ポーハイ。...
ぼっかい‐がく【渤海楽】
奈良時代に渤海国から伝来した楽舞。平安初期に高麗楽(こまがく)に編入された。「綾切(あやぎり)」「古鳥蘇(ことりそ...
ぼっかい‐わん【渤海湾】
渤海西部の湾。北は灤河(らんが)河口、南は黄河河口を結ぶ線より奥をいう。
ぼっ‐かく【墨客】
書画をよくする人。ぼっきゃく。「文人—」
ぼっ‐か・ける【追っ掛ける】
[動カ下一][文]ぼっか・く[カ下二]《近世語》「おっかける」の音変化。「—・けてぶちのめさうか」〈滑・膝栗毛・五〉
ぼっかししゅう【牧歌詩集】
《原題、(ギリシャ)Bukolika》紀元前3世紀ごろのギリシャの詩人、テオクリトスの詩集。31編を収める。
ボッカチオ
[1313〜1375]イタリアの作家・人文学者。ルネサンス期の代表的作家の一人で、短編小説集「デカメロン」は近代散...
ぼっか‐てき【牧歌的】
[形動]牧歌のように素朴で叙情的なさま。「—な風景」
ぼっかり
[副] 1 「ほっかり3」に同じ。「わたしが女房に下さりませと—言へば」〈浄・源頼家源実朝鎌倉三代記〉 2 「ほっ...
ぼっ‐かん【没官】
1 官職を取り上げること。 2 ⇒もっかん(没官)
ぼっ‐き【勃起】
[名](スル) 1 力強くむくむくと起こり立つこと。 2 陰茎が海綿体の充血により大きく硬くなること。勃起中枢は仙...
ぼっききのう‐しょうがい【勃起機能障害】
⇒勃起不全
ぼっき‐しょうがい【勃起障害】
⇒勃起不全
ぼっき‐ふぜん【勃起不全】
陰茎の勃起が不十分で性行為のできない状態。勃起機能障害。勃起障害。ED(Erectile Dysfunction)...
ぼっ‐きゃく【没却】
[名](スル)無視すること。念頭におかないこと。「自我を—する」
ぼっ‐きゃく【墨客】
⇒ぼっかく(墨客)
ぼっ‐きょ【卜居】
土地を占って住居を決めること。また、土地を選んで住居を定めること。
ぼっ‐きょう【木強】
[名・形動]かざりけがなく一徹であること。また、そのさま。武骨。「—な老爺」
ぼっきょう‐かん【木強漢】
一徹な男。武骨な男。
ボックス
1 箱。「ギフト—」 2 劇場・喫茶店などの、仕切り席。「—シート」 3 公衆電話・交番など、箱型の小さな建物。「...
ボックス‐オフィス
1 映画館やスタジアムの、入場券売り場。 2 映画の興行収入。→興収