リドー‐うんが【リドー運河】
《Rideau Canal》カナダ、オンタリオ州南東部の首都オタワとキングストンを結ぶ運河。全長約200キロメート...
リドー‐ホール
カナダの首都オタワにある邸宅。1838年に建造されたビクトリア朝様式の建物であり、イギリス連邦に属すカナダにおいて...
リナックス
パソコン向けのオペレーティングシステムの一。1991年にフィンランドのリーナス=トーバルズ(Linus Torva...
リナックス‐ディストリビューション
再配布・改変の自由を認めたオペレーティングシステムであるLinuxをパッケージ化したもの。カーネル、シェル、各種ド...
リナックス‐ディストリビューター
Linuxディストリビューションを開発・配布する個人や団体。ディストリビューター。
リナリア
オオバコ科ウンラン属の一年草または多年草。北半球の温帯に分布。数種が観賞用に花壇などに栽培される。和名ヒメキンギョソウ。
リナロール
スズランのような芳香のある無色の液体。芳樟(ほうしょう)油・黒文字(くろもじ)油などの主成分。ベルガモット油・ラベ...
リニア
《一直線にのびた、直線上の、の意》 1 「リニアモーターカー」の略。 2 「線形」に同じ。
リニア‐ピーシーエム【リニアPCM】
《linear pulse-code modulation》PCM方式のうち、デジタルデータの加工や圧縮などの処理...
リニア‐ティーブイ【リニアTV】
《linear televisionから》放送中・配信中の番組をリアルタイムで視聴するテレビ放送。ビデオオンデマン...
リニアアルキルベンゼンスルホン‐さん【リニアアルキルベンゼンスルホン酸】
《linear alkylbenzene sulfonate》⇒エル‐エー‐エス(LAS)
リニア‐コライダー
⇒線形加速器
リニアステッピング‐モーター
《リニアは「直線の」の意》シャフトが直接に直線運動をする電動機。→ステッピングモーター
リニア‐ちゅうおうしんかんせん【リニア中央新幹線】
⇒中央新幹線
リニアック
線形加速器。特に、医療用のもの。X線や電子線の出力が大きく、短時間の照射で広く行えるので、癌(がん)などの治療に使...
リニア‐テレビ
《linear televisionから》⇒リニアTV
リニアトラッキング‐アーム
レコードのカートリッジをレコード溝と直角方向に平行移動させて再生するトーンアーム。
リニア‐フェーダー
オーディオ機器・ミキサーなどの音量や出力レベルを調節・設定する、直線状のスライド式フェーダー。→ロータリーフェーダー
リニア‐プログラミング
⇒線形計画法
リニア‐へんしゅう【リニア編集】
《linear editing》ビデオテープなどのテープメディアを用いて画像の編集作業をすること。→ノンリニア編集
リニア‐モーター
磁気浮上式の可動部が直線運動をする電動機。超高速鉄道などに利用。
リニアモーター‐カー
リニアモーターを駆動力とする電動車。路壁面に並べた推進用地上コイルに電流を通して電磁石にし、車体にある超伝導磁石と...
理(り)に落(お)・ちる
話が理屈っぽくなる。「そんな結末では話が—・ちてつまらない」
理(り)に勝(か)って非(ひ)に落(お)・ちる
道理で論に勝ちながら、実際には負けとなる。理を以て非に落ちる。
理(り)に適(かな)・う
理屈・道理に合う。「—・ったやり方」
り‐にち【離日】
[名](スル)外国人が日本を離れること。「日程を終えて視察団が—する」
理(り)に詰(つ)ま・る
1 道理をもってせめられ、何も言えなくなる。 2 話が理屈っぽくてつまらなくなる。
利(り)に走(はし)・る
利益だけを追い求める。「目先の—・って損をする」
リニメント
皮膚に擦り込んで用いる液状または泥状の外用剤。消毒・かゆみ止め用のフェノール亜鉛華リニメントなど。擦剤。
り‐にゅう【離乳】
[名](スル)乳児に乳以外の食物を与え、しだいに量を増して、固形食に移行させること。ちばなれ。「—する月齢」「—食」
りにゅう‐しょく【離乳食】
離乳の時期に与える食べ物。スープ・粥(かゆ)状の食品から固形食まで、段階をふんで乳児に食べさせるもの。
リニューアブル
[形動]回復できるさま。再生できるさま。「—な資源」
リニューアル
[名](スル)新しくすること。一新すること。再生。また、改装。「店舗を—する」
り‐にょう【利尿】
尿をよく出るようにすること。「抗—剤」
りにょう‐ざい【利尿剤】
⇒利尿薬
りにょう‐やく【利尿薬】
尿の生成を促進し、尿量を増加させる薬。腎臓に直接作用する抗アルドステロン剤、間接に作用するアミフィリンなどがある。...
り‐にん【離任】
[名](スル)転任・退任などで任務・任地を離れること。「—する職員の送別会」⇔着任。
リヌクス
⇒リナックス
リヌックス
⇒リナックス
り‐ねん【理念】
1 ある物事についての、こうあるべきだという根本の考え。「憲法の—を尊重する」 2 哲学で、純粋に理性によって立て...
リネン
1 「リンネル」に同じ。 2 病院・ホテルなどで、日常使うシーツ・枕カバー・タオル類など、リンネル製品の総称。「—室」
りねん‐けい【理念型】
《(ドイツ)Idealtypus》マックス=ウェーバーの用語。複雑多様な現象の中から本質的特徴を抽出し、それらを論...
リネン‐しつ【リネン室】
病院・ホテルなどで、シーツ・枕カバー・タオルなどを保管する部屋。→リネン2
りねん‐ほう【理念法】
ある事柄に関する基本理念を定め、具体的な規制や罰則については特に規定していない法律。
リネージ
同一の出自によって共通の祖先につながるという意識をもち、また互いの系譜関係を明確に知っている人々によって構成される...
リネーム
コンピューターで、ファイルやフォルダー(ディレクトリー)の名前を変更すること。
リノ
米国ネバダ州北西部の都市。ラスベガスと並ぶ観光都市として知られ、世界最大級のカジノがある。シエラネバダ山脈の東麓に...
リノ
サイ科の哺乳類の総称。東南アジア・アフリカに分布。絶滅の危険がある。
り‐のう【離農】
[名](スル)農業をやめて他の職業に就くこと。「—して都市部で働く」
リノタイル
リノリウム板のタイル。