あいづ‐だいがく【会津大学】
福島県会津若松市にある公立大学。平成5年(1993)に開学した、コンピュータ理工学部の単科大学。平成18年(200...
あい‐づち【相槌/相鎚】
1 鍛冶(かじ)で、二人の職人が交互に槌を打ち合わすこと。あいのつち。 2 相手の話にうなずいて巧みに調子を合わせ...
相槌(あいづち)を打(う)・つ
相手の話に調子を合わせて、受け答えをする。「友人の主張に—・つ」 [補説]「合いの手を入れる」と混同して、「相槌を...
あいづ‐ぬり【会津塗】
会津地方で作られる漆器の総称。天正年間(1573〜1592)より興り、古くは漆絵による会津盆、現代では消し粉(ふん...
あいづ‐ね【会津嶺】
磐梯(ばんだい)山の異称。
あいづのうしょ【会津農書】
近世前期の農書。陸奥(むつ)国会津郡幕内村(会津若松市)肝煎(きもいり)佐瀬与次右衛門著。3巻。貞享元年(1684...
あいづ‐の‐こてつ【会津小鉄】
[1845〜1885]江戸末期の侠客(きょうかく)。本名、上坂仙吉。会津藩主松平容保(まつだいらかたもり)が京都守...
あいづ‐ばんだいさん【会津磐梯山】
磐梯山のこと。会津嶺。会津富士。 会津地方の民謡。もと盆踊り歌で、昭和初期から全国に広まった。
あいづ‐ふじ【会津富士】
磐梯(ばんだい)山の異称。
あいづ‐ぼんち【会津盆地】
福島県西部の盆地。中心都市は会津若松市。旧称、居平(いだいら)。
あい‐づま【合褄/相褄】
和服で、襟先の位置の衽(おくみ)。また、そこで計る衽の幅。合褄幅。
あいづ‐やいち【会津八一】
[1881〜1956]美術史学者・歌人・書家。新潟の生まれ。号は秋艸道人(しゅうそうどうじん)・渾斎(こんさい)。...
あいづ‐やき【会津焼】
会津地方産の磁器。江戸前期の正保年間(1644〜1648)に開窯。日用品が多い。本郷焼。若松焼。
あいづや‐はちえもん【会津屋八右衛門】
[?〜1836]江戸後期の廻船問屋。石見(いわみ)の人。竹島(現在の鬱陵島(うつりょうとう))を拠点に密貿易を行っ...
あいづ‐ろうそく【会津蝋燭】
会津地方産の蝋燭。上質・純白で、絵模様のあるのが特色。絵蝋燭。
あいづわかまつ【会津若松】
福島県中西部の市。もと松平氏の城下町。北東の飯盛山(いいもりやま)に白虎隊の墓碑がある。若松市から昭和30年(19...
あいづわかまつ‐し【会津若松市】
⇒会津若松
あいづわかまつ‐じょう【会津若松城】
会津城の別称。
あい‐て【相手】
1 一緒になって物事をする、一方の人。「孫の—をする」「話し—」 2 その行為の対象となるもの。「交渉の—」「—の...
アイティア
紀元前4世紀ごろのギリシャの詩人・学者、カリマコスの著作。各地の祭礼や習俗の由来を歌った詩集で、断片が残存。別邦題...
アイティル
《IT infrastructure library》企業や組織などの情報システムにおける、すぐれた成功事例をまと...
アイ‐ティー
《inclusive tour》包括旅行。パック旅行。
アイ‐ティー
《information technology》情報技術。コンピューター・インターネット・携帯電話などを使う、情報...
アイ‐ティー‐アイ
《Information Technology Industry Council》米国情報技術工業協議会。1916...
アイ‐ティー‐アイ
《International Theater Institute》国際演劇協会。ユネスコの外郭団体。1948年設立...
アイティー‐アウトソーシング【ITアウトソーシング】
《information technology outsourcing》⇒アイ‐ティー‐オー(ITO)
アイティー‐インフラエンジニア【ITインフラエンジニア】
⇒インフラエンジニア
アイティーインフラストラクチャー‐ライブラリー【ITインフラストラクチャーライブラリー】
《IT infrastructure library》⇒アイティル(ITIL)
イーター
《International Thermonuclear Experimental Reactor》日本・EU(欧...
アイ‐ティー‐イー‐イー
《Information Technology Engineers Examination》⇒情報処理技術者試験
アイティー‐うんよう【IT運用】
⇒アイティーオプス(ITOps)
アイ‐ティー‐エス
《iTunes Store》⇒アイチューンズストア
アイ‐ティー‐エス
《Intelligent Transport Systems》最先端の情報通信技術を用い、渋滞や交通事故といった道...
アイ‐ティー‐エス‐エス
《IT skill standard》⇒ITスキル標準
アイティーエスエス‐プラス【ITSSプラス】
《IT skill standard+》経済産業省が定めた、第四次産業革命に向けて必要とされる個人のITに関わる能...
アイ‐ティー‐エス‐エム
《information technology service management》顧客企業が必要とするITサー...
アイティーエス‐スポット【ITSスポット】
《intelligent transport systems spot》ETC2.0の提供のために道路脇に設置され...
アイティーエススポット‐サービス【ITSスポットサービス】
《intelligent transport systems spot service》ETC2.0の旧称。スポッ...
アイ‐ティー‐エス‐ピー
《Internet telephony service provider》IP電話サービスを提供する業者。プロバイ...
アイ‐ティー‐エフ
《International Tennis Federation》国際テニス連盟。デビスカップやビリージーンキング...
アイ‐ティー‐エフ
《international trade fair》国際見本市。
アイ‐ティー‐エフ
《International Transport Workers' Federation》国際運輸労連。交通運輸労...
アイティーエフ‐コード【ITFコード】
《Interleaved Two of Five code》物流業における集合包装用商品の識別コード。標準化機関G...
アイ‐ティー‐エル‐オー‐エス
《International Tribunal for the Law of the Sea》⇒国際海洋法裁判所
アイ‐ティー‐エー
《initial teaching alphabet》幼児用アルファベット。英語を母語とする子供たちが英語を読むた...
アイ‐ティー‐エー
《International Tin Agreement》国際錫協定。国際商品協定の一。第1次協定は1956年発効。
アイ‐ティー‐エー
《Independent Television Authority》独立テレビジョン公社。イギリスの商業放送の規制...
アイ‐ティー‐エー
《Information Technology Agreement》⇒情報技術協定
アイ‐ティー‐エー
《internal thoracic artery》⇒内胸動脈
アイ‐ティー‐エー‐エー
《Information Technology Association of America》アメリカ情報工学協会...