事(こと)直(なお)・る
1 物事がもとどおりになる。回復する。「かく憎げなくさへ聞こえかはし給へば—・りて」〈源・若菜上〉 2 任期が完了...
こと‐なかれ【事勿れ】
[連語]《「なかれ」は「無し」の命令形》何事もなく無事に済むように。無事であれ。「道中—と祈る」
ことなかれ‐しゅぎ【事勿れ主義】
いざこざがなく、平穏無事に済みさえすればよいとする消極的な態度や考え方。
事(こと)なきを◦得(え)る
大事にならないで済む。「出発時間に間に合って—◦得た」
ことな‐ぐし【事無酒】
病気・災厄などをはらうための酒。また、酒をたたえていう場合にも用いる。「—笑酒(ゑぐし)に我酔ひにけり」〈記・中・歌謡〉
こと‐なし【事無し】
[名・形動] 1 何もすることがないこと。また、そのさま。「常夏の花をだに見ば—にすぐす月日も短かかりなむ」〈後撰...
こと‐な・し【事無し】
[形ク] 1 何事もない。平穏無事だ。「手抱(たむだ)きて—・き御代と天地(あめつち)日月と共に万代(よろづよ)に...
こと‐な・し【殊無し】
[形ク]この上ない。格別である。「さしもなき事の、—・くこの世にまさりたりと見ゆる事やありし」〈浜松・三〉
ことなし‐がお【事成し顔】
その事を成し遂げてみせるといった顔つき。「そらごとする人の、さすがに人の—にて大事請けたる」〈枕・一六四〉
ことなし‐び【事無しび】
何事もないそぶり。なんでもないふり。「—に書き給へるが、をかしく見えければ」〈源・総角〉
ことなし・ぶ【事無しぶ】
[動バ上二]何事もないそぶりをする。知らないふりをする。「いみじく心もとなくのみおぼえ給へば、言すくなに—・びて」...
言(こと)成(な)・す
口やかましくうわさする。言いはやす。「大和の宇陀の真赤土(まはに)のさ丹(に)つかばそこもか人の我(わ)を—・さむ...
ことなら‐ば
[連語]《副詞「こと」+断定の助動詞「なり」の未然形+接続助詞「ば」。「ごとならば」とも》同じことならば。できるこ...
コトナリ
ルーマニア北東部の村。モルドバ地方における白ワインの産地として知られ、15世紀以来の歴史をもつ。
事(こと)成(な)・る
1 事が成就する。また、事が無事に済む。「相(あひ)とぶらひ—・りしかばかき結び」〈万・一七四〇〉 2 その時にな...
こと‐な・る【異なる】
[動ラ五(四)]《形容動詞「異なり」の動詞化》違いがある。別である。「兄弟でも性格は—・る」「習慣が—・る」 →違...