しげん‐せい【始原星】
⇒初代星
しげん‐せいしょくさいぼう【始原生殖細胞】
生殖細胞のもとになる細胞。雌では卵原細胞・卵母細胞を経て卵子に分化し、雄では精原細胞・精母細胞・精細胞を経て精子に...
しげん‐だい【始原代】
始生代と原生代との総称。先カンブリア時代にあたる。
しげん‐ナショナリズム【資源ナショナリズム】
豊富な天然資源を保有する開発途上国で、先進国の大企業による生産と利益の独占を排除し、自国の発展のために資源を役立て...
しげん‐の‐のろい【資源の呪い】
天然資源に恵まれた国で、工業化や経済発展の遅れや貧困の深刻化といった現象がみられることを指す言葉。資源輸出の増加に...
しげん‐ビジネス【資源ビジネス】
石油・石炭・天然ガス・鉄鉱石などの資源やエネルギーを扱う事業。21世紀当初は新興国の急成長により資源の需要が増加し...
しげん‐メジャー【資源メジャー】
鉄鉱石・ボーキサイト・ウランなど資源の採掘・精製を行う国際的な巨大企業。国際石油資本(メジャー)になぞらえて言ったもの。
しげんゆうこうりよう‐そくしんほう【資源有効利用促進法】
《「資源の有効な利用の促進に関する法律」の略称》環境への負荷が少ない循環型社会形成をめざし、資源の有効利用や廃棄物...
しこ【醜】
(多く接頭語的に、また「しこの」の形で用いて)醜悪なもの、憎みののしるべきものなどにいう。また、卑下の気持ちを込め...
しこ【鯷】
《「ひしこ」の音変化》「鯷鰯(しこいわし)」に同じ。
しこ【四股】
《「醜足(しこあし)」の略かという。「四股」は当て字》相撲の基本動作の一。まず両足を開いて構え、足を左右交互に高く...
し‐こ【史庫】
朝鮮の高麗および李朝が歴代の実録などの重要文献を保存するために設けた書庫。
し‐こ【四庫】
中国で唐代に、書籍を経(経書)・史(歴史)・子(諸子百家)・集(詩文集)の4部に大別して収めた書庫。
し‐こ【四顧】
[名](スル) 1 四方を見回すこと。「林の奥に座して—し、傾聴し、睇視し、黙想す」〈独歩・武蔵野〉 2 辺り。付...
し‐こ【矢籠/矢壺/尻籠】
矢の容器の一種。葛藤(つづらふじ)のつるや竹で編んだ簡略なもの。
し‐こ【指呼】
[名](スル) 1 指さして呼ぶこと。指さしてそれと言うこと。「—していわく」 2 呼べば答えるほどの近い距離。「...
し‐こ【指顧】
[名](スル) 1 指図すること。「兵を—する」 2 「指呼2」に同じ。「大阪富豪の家々は…もう悉(ことごと)く—...
しこ‐いわし【鯷鰯】
カタクチイワシの別名。《季 秋》「呼売りの—かなもう見えず/楸邨」
しこう【子貢】
[前520ころ〜?]中国、春秋時代の人。孔門十哲の一人。衛(河南省)の人。姓は端木、名は賜。弁舌に巧みで、諸国を巡...
しこう【支考】
⇒各務支考(かがみしこう)
し‐こう【司寇】
中国、周の六卿の一。秋官の長で、刑罰・警察をつかさどった。
し‐こう【四光】
花札の出来役の一。松・桜・薄(すすき)・桐の20点札を集めた役。4種のいずれかが雨の20点札になっているものは雨入...
し‐こう【四劫】
仏語。世界の成立から破滅に至る時の経過を四つに大別したもの。成劫(じょうこう)・住劫・壊劫(えこう)・空劫。
し‐こう【四更】
五更の第四。およそ現在の午前1時または2時から2時間をいう。丑(うし)の刻。丁夜(ていや)。
し‐こう【至孝】
《慣用読みで「しいこう」とも》この上もない孝行。「—の誉れ」
し‐こう【至幸】
[名・形動]この上もなく幸福であること。また、そのさま。「僕の—何ぞ之に過ぎん」〈織田訳・花柳春話〉
し‐こう【至高】
[名・形動]この上なく高く、すぐれていること。また、そのさま。最高。「—な(の)精神」「—至善」
し‐こう【伺候/祗候】
[名](スル) 1 貴人のそばに奉仕すること。 2 目上の人のご機嫌伺いをすること。「御無沙汰した御機嫌伺いに—し...
し‐こう【志向】
[名](スル)意識が一定の対象に向かうこと。考えや気持ちがある方向を目指すこと。指向。「高い—をもつ」「音楽家を—...
し‐こう【私交】
[名](スル)個人的な交際。内々の付き合い。「一人と一人との—に於ては」〈福沢・文明論之概略〉
し‐こう【私考】
自分なりの考え。私見。
し‐こう【私行】
私生活上の行い。一個人としてする、私的な行為。「—をあばく」
し‐こう【思考】
[名](スル) 1 考えること。経験や知識をもとにあれこれと頭を働かせること。「—を巡らす」「—力が鈍る」 2 哲...
し‐こう【指甲】
指の爪。
し‐こう【指向】
[名](スル)ある方向・目的に向かうこと。また、方向や目的を指示してその方に向かわせること。志向。「輸出先として—...
し‐こう【施工】
[名](スル)工事を行うこと。せこう。
し‐こう【施行】
[名](スル) 1 実際に行うこと。政策・計画などを実行すること。実施。せぎょう。しぎょう。「命令を—する」 2 ...
し‐こう【恣行】
[名](スル)ほしいままに行うこと。かって気ままに振る舞うこと。
し‐こう【脂膏】
動物のあぶら。獣脂。
し‐こう【視紅】
脊椎動物の目の網膜にある紫紅色の感光物質。光が当たると化学変化を起こして色が薄くなり、暗くなるともとに戻る。ビタミ...
し‐こう【歯垢】
歯の表面に付着した食物のかすや細菌。はくそ。
し‐こう【歯腔】
歯髄腔(しずいくう)の旧称。
し‐こう【嗜好】
ある物を特に好み、それに親しむこと。好み。主に飲食物についていう。「—が変わる」「日本人の—に合う」
し‐こう【詩稿】
詩の草稿。詩の下書き。
し‐こう【試行】
[名](スル) 1 ためしにやってみること。試みにすること。「新教授法を—する」「—期間」 2 さいころを振る実験...
し‐こう【試航】
[名](スル)船舶・航空機を、ためしに動かすこと。「新型船を—させる」
し‐こう【四高】
「第四高等学校」の略称。
しこう‐か【指甲花】
ミソハギ科の低木。中近東地方の原産で、中国南部・インド・アフリカ北部などで栽培される。古来、若枝や葉を乾燥させ、橙...
しこう‐かい【志公会】
自由民主党の派閥の一。平成29年(2017)に為公(いこう)会・番町政策研究所・谷垣派離脱議員が合流して発足した。...
しこう‐きげん【施行期限】
法令が公布されたのち、実際に効力を発生させるまでの期限。