しっ‐ち【失地】
1 敵に奪われた土地。 2 他に奪われた勢力範囲。失った地位や地盤。「—回復」
しっち【悉地】
⇒しっじ(悉地)
しっ‐ち【悉知】
[名](スル)ことごとく知ること。知りつくすこと。知悉(ちしつ)。「武蔵かねて金内の実直の性格を—しているゆえ」〈...
しっ‐ち【湿地】
湿気が多く、じめじめしている土地。
シッチェス
スペイン北東部、バルセロナ近郊の観光保養地。バルセロナとタラゴナを結ぶ地中海に沿う海岸線、コスタドラダ(黄金海岸)...
しっち‐かいふく【失地回復】
1 奪われた土地を取り返すこと。「十字軍による—」 2 失われた地位や勢力などを取り戻すこと。「総選挙で—を目指す」
しっち‐しょくぶつ【湿地植物】
⇒湿生(しっせい)植物
しっち‐そうげん【湿地草原】
河岸・湖岸などの湿地に発達する草原。ヨシ・アゼスゲなどが主な植物。湿原(しつげん)と同義に用いることもある。
しっち‐そうどう【質地騒動】
江戸幕府が享保7年(1722)に発令した質流地禁止令を、自らに有利に解釈した質入れ農民らが、質地取り戻しなどを要求...
しっちゃか‐めっちゃか
[形動]物事が入り乱れているさま。めちゃくちゃ。「—な騒ぎ」
しっ‐ちゃく【失着】
囲碁で、まちがった手を打つこと。また転じて、しくじり。
しっ‐ちゅう【失注】
[名](スル)受注に失敗すること。「—した顧客情報を分析する」
しっ‐ちょう【失調】
1 物事の調子が狂うこと。 2 調和を失うこと。つりあいがとれなくなること。「栄養—」「自律神経—」
しっ‐ちょう【失聴】
[名](スル)聴力を失うこと。
しっ‐ちょく【質直】
[名・形動]じみでまじめなこと。また、そのさま。質朴。「—な人柄」
しっ‐ちん【七珍】
「七宝(しちほう)1」に同じ。
シッチン
⇒シュチン
しっちん‐まんぽう【七珍万宝】
七宝とその他すべての宝物。しっちんまんぼう。
しっ‐つい【失墜】
[名](スル) 1 名誉・権威などを失うこと。「会社の信用が—する」 2 むだな出費。浪費。「肴買ひたる代物、—に...
しっ‐つう【漆桶】
《うるしを入れたおけの意》真っ黒で何も見分けがつかないように、仏法について何もわからない僧。また、その原因である煩...
シッティング‐ブル
[1834ころ〜1890]アメリカインディアン、スー族の首長。スー‐シャイアン連合軍が、1876年にカスターが率い...
シッティング‐バレーボール
床に座ったまま行う六人制バレーボール。一般のコートよりも狭く、ネットの高さも低く設定されている。原則として、臀部(...
シッティング‐ルーム
客間兼用の居間のこと。英国風の言い方で、米国や日本ではリビングルームという。
しってい
[副]砧(きぬた)や槌を打つ音、機(はた)を織る音などを表す語。「砧(きぬた)に声の—、—、—からころ槌の音」〈浄...
しっ‐てん【失点】
1 競技や勝負などで点数を失うこと。また、失った点数。⇔得点。 2 野球で、投手が登板中に相手チームに取られた得点...
しってん‐ばっとう【七転八倒/七顛八倒】
[名](スル)⇒しちてんばっとう(七転八倒)
しっ‐と【嫉妬】
[名](スル) 1 自分よりすぐれている人をうらやみねたむこと。「他人の出世を—する」 2 自分の愛する者の愛情が...
しっと【嫉妬】
《原題、(フランス)La Jalousie》フランスの作家ロブ=グリエの小説。1957年刊。 《原題、(チェコ)Ž...
シット
[名]大便。くそ。 [感]失敗したり、うまくいかなかったりしたときに用いる語。くそったれ。ちくしょう。
シット
すわる、着席する、の意。「—イン(=抗議の座り込み)」
シット‐アップ
あお向けの状態から、腰が床面から完全に離れるまで上体を起こす腹筋運動。→クランチ2
しっ‐とう【失当】
[名・形動]道理に合わないこと。当を得ていないこと。また、そのさま。不当。「郎君問う所の人は少しく—なる無からんや...
しっ‐とう【失投】
[名](スル)野球で、投手が打者に対して不用意な球を投げること。
しっ‐とう【失透】
ガラスが長時間加熱されると、結晶化が起こって不透明になり、もろくなる現象。
しっ‐とう【執刀】
[名](スル)《刀を手にする意から》外科手術や解剖などのためにメスを持つこと。手術や解剖を行うこと。「担当医が—する」
しっ‐とう【執当】
社寺などで、庶務をつかさどる役職。
シットウェー
⇒シトウェ
シットウェル
(Edith 〜)[1887〜1964]英国の女流詩人。弟らとともに詩の革新運動を展開。音楽のリズムを詩に生かした...
しっ‐とく【失徳】
道徳に外れること。徳に背いた行いをすること。また、その行い。
シットコム
《situation comedyの略》登場人物や場面設定が固定されており、一話完結で連続放映されるコメディードラマ。
シット‐スキー
1 車椅子利用者が行う雪上スポーツ。パラリンピックでは、アルペン種目やクロスカントリースキーなどで座位の分類となる...
シット‐スピン
フィギュアスケートで、一定の地点で片足を前に伸ばし、他方の足を折り曲げてしゃがんだ姿勢のまま、その場所で回転する技。
しっと‐と
[副]《「しとと」の音変化》 1 物を押さえつけたり、たたきつけたりするさま。ぴしっと。「すっぱと切っては、—打ち...
しっと‐ぶか・い【嫉妬深い】
[形][文]しっとぶか・し[ク]嫉妬心が強い。また、嫉妬しやすい。「—・い性質」
しっと‐もうそう【嫉妬妄想】
妄想の一。自分の配偶者・愛人などが、他人と愛情関係や性的関係をもっていると信じるもの。
しっとり
[副](スル) 1 軽く湿りけが行き渡っているさま。「—(と)ぬれた若草」 2 静かに落ち着いて、好ましい趣のある...
シッド
[1043ころ〜1099]中世スペインの英雄。本名、ロドリーゴ=ディーアス=デ=ビバール(Rodrigo Díaz...
しっぱ
[副]よくしなうさま。「—と保って放つ矢が」〈浄・百合若大臣〉
しっ‐ぱい【失敗】
[名](スル)物事をやりそこなうこと。方法や目的を誤って良い結果が得られないこと。しくじること。「彼を起用したのは...
しっぱい‐がく【失敗学】
事故や失敗が発生した原因を解明し、経済的な打撃をもたらしたり人命に関わるような重大な事故や失敗を未然に防ぐ方策を追...