せいご【鮬】
スズキの幼魚で、全長約20センチの当歳魚または2歳魚の呼び名。《季 秋》
せい‐ご【正誤】
1 正しいことと誤っていること。「—を調べる」 2 誤りを正すこと。訂正。「新聞記事の—を申し入れる」
せい‐ご【生後】
生まれて以後。多く乳児の、誕生からの月日を数えるのにいう。「—三か月」
せい‐ご【成語】
1 古くからひとまとまりで慣用的に用いられる言葉。ことわざ・格言の類。成句。「故事—」 2 二語以上が結合して一つ...
せい‐ご【省悟】
[名](スル)反省して悪いところや不十分な点をさとること。
せい‐ご【勢語】
「伊勢物語」の略称。
せい‐ごう【正号】
数が正であることを示す「+」の記号。プラス。⇔負号。
せい‐ごう【精好】
1 細かいところまでよくできていること。 2 「精好織り」の略。
せい‐ごう【整合】
[名](スル) 1 ずれや矛盾がなく、前後・上下などがそろうこと。また、そろえること。「論理が—する」 2 上下に...
せいごう‐おり【精好織(り)】
中世以来、公家や武家に用いられた絹織物の一種。縦糸に練り糸または生糸を密にかけ、横糸に太い生糸を織り入れて固く緻密...
せいごう‐せい【整合性】
⇒無矛盾性(むむじゅんせい)
せい‐ごうせい【生合成】
生体内で有機物が合成されること。酵素の触媒作用と、光や呼吸などによるエネルギーの利用とで進行する化学反応。
せいごう‐ひら【精好平】
縦横ともに生糸を用い、縞にだけ練り糸を用いて織った上質な夏の男物袴地(はかまじ)。せいごひら。
せいごおくだん【勢語臆断】
江戸前期の注釈書。4巻。契沖著。元禄5年(1692)ごろ成立。享和2年(1802)刊。伊勢物語の古注を検討・批判し...
せい‐ごかくけい【正五角形】
5個の頂点をもつ正多角形。正五辺形。
せいご‐ひょう【正誤表】
印刷物の誤記・誤植とその訂正を示した一覧表。
せい‐ごん【誓言】
[名](スル)言葉に出して誓うこと。また、その言葉。せいげん。「墓前で—する」